• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa@のブログ一覧

2025年08月29日 イイね!

そういえば、伊東市長の問題見ていて思った。百合子よりマシやな

学歴詐称程度で問題になっているけど、小池さんちの百合子ちゃんがオッケーなら問題無いと思いますね。

都知事が、オッケーで、イチ地方市町村の伊東市がダメっておかしく無いですか。

私が、田久保女史なら、まず、東京都知事がはっきりしてからお答えします。で、全て論破できるわけです。

反対派と、市役所職員は正式にユリちゃんを裁判に引き摺り出さなければならないわけ。

勿論、ユリちゃんを、彼らレベルが落とせるわけなく…。
狸に化かされて、世間のバカにされるわけで。

せめて、百合子ちゃんと、同じ大学にしておいて、百合子パイセンを引き摺り出せば良かったのにね。
Posted at 2025/08/29 20:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2025年08月28日 イイね!

スイスの絶景

普段PCには、スクリーンセーバー代わりにYouTubeのスイスの絶景の4K動画を流しています。

素晴らしい息をのむような絶景と癒される音楽がセットの素晴らしいものです。

でも・・・・


行きたいか?と言われたら、別に。

面倒だし、物価鬼高いし、そもそもこういう高画質なドローン動画だから凄いんであって、実際に大金と時間をかけてまで行きたくもない。

住みたいか・・・。

絶対に嫌!!!

こんな田舎なんて、人間関係で嫌気が刺してすぐに帰ると思う。

いいですか、田舎の人は外部の人や旅行者には優しいのですよ。
しかし、一旦内部の人になると、容赦ないのです。
しかも、糞面倒なしきたりがこれでもかってあって、
さらに独自ルールが法律より優先される。


外から眺めているくらいがマジで丁度良いのです。


神奈川のスイスみたいな絶景の土地に生まれ育ったから、よ~くわかります。





Posted at 2025/08/28 22:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2025年08月21日 イイね!

どちらが横暴か?

久留里線・久留里~上総亀山間の廃線をめぐる問題が重要な局面を迎えている。
昨年10月21日、JR・千葉県・君津市・自治会代表者による「検討会議」の報告書が出され、その中で「自動車中心の交通体系への移行」が打ち出された。しかし、報告書には「路線バスでは、事業として成り立つ程度の利用客を継続的に確保することは困難」と記載されており、バス転換が「困難」なことを示していた。
しかし、JR東日本は、11月27日、「バス等を中心とした新たな交通体系へのモードチェンジを図る」として、君津市の「地域公共交通会議」で協議を行うことを公表した。

バス代替ではなく、空白の8時間解消=列車増発を!

これを受けて君津市の「25年度第1回地域公共交通会議」が6月23日に開催され、その中で、JRと協議したバス交通に関する運行計画(案)が報告された。その中では、久留里線・久留里~上総亀山間について、現行、列車で8・5往復のところをバスで13往復すること、運行主体は君津市とし、実際の運行は自動車運送事業者に委託すること、委託費用はJRが負担金として拠出するというものであった。しかし、「バスで13往復」という内容も、久留里止まりのため9時~14時、14時~17時の空白になっている8時間のところにバスを当てて運行するというもので、列車を上総亀山まで運行すれば乗換等も発生しないなど極めて矛盾したものであった。

発言内容を制限、途中で制止、憤慨して抗議する住民も!

そして、君津市が主催する住民説明会が7月31日(久留里地区)、8月5日(松丘地区)、同6日(亀山地区)に行われた。しかし、この住民説明会は、参加者を「対象地区にお住まいの方のみ」に限定し、「他地区からの参加や複数会場への参加は、ご遠慮下さい」として、久留里線の廃線を危惧する人達を意図的に排除し、発言する場合も、「(バス運行による)代替交通案に関する意見を伺う場です。久留里線の廃止や存続に関する発言はご遠慮ください」「ご協力いただけない場合、・・・ご退場をお願いすることがあります」として、発言内容を制限し、従わなければ退場させるという、極めて閉鎖的で傲慢なものであった。
説明会には久留里線と地域を守る会の会員や久留里線の廃線を心配する沿線住民が参加した。発言する場合も地域と氏名を名乗った上で、内容が廃線に関する内容になると司会者が「本日の内容に沿わないのでやめて下さい」と制止される場面もあり、こうしたやり方に憤慨して抗議する住民も表れるという状況だった。
また、両親が久留里地区に住んでいるので心配になって来たという人は、「在住していないから参加できない」と言われて参加を拒否されたため怒って帰るという事態までおきている。
こうした状況に対して久留里線と地域を守る会は、幹事を中心にして各説明会会場に赴き、「会報」を配りながら「久留里線の廃線反対」を訴えるなどの抗議活動を行った。

以上ニュースより

あのー、住民や観光客が乗らないから、本数が減り、廃線になるわけで。
YouTubeとかの鉄オタさん達がアップしてますが、誰も乗らない区間を、走らせる意味無いです。
そもそも、JRだって廃線にしたくてしてるわけじゃない。


反対している人は、チラシ配りじゃなくて、毎日正規料金払って全ダイヤを山手線並みのラッシュ状態を数年やるのが正解だと思う。
Posted at 2025/08/21 09:46:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2025年08月15日 イイね!

今日は実家へ

今日は実家へ毎回持ってく物に悩みますが、今回は鎌倉の小川軒のレーズンサンドです。

一見ありがちなレーズンサンドクッキーですが、まぁ、旨さが最強です。

私が死んだら、墓前に毎回供えて欲しいですよ。

まぁそこそこのお値段ですが、たまには良いでしょう。
Posted at 2025/08/15 08:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2025年08月14日 イイね!

今日明日は休みです

激務すぎて、寝たのは今朝6時頃、なんとなく10時頃まで寝た気もしない感じで。
10時過ぎに朝昼飯で、側のほか弁。
シャワー浴びて、ゴロゴロ。
うとうと。16時くらいまで、
遅昼にラーメン屋行って、外国人がいない近所のラーメン屋。
外国人がいないって重要。
静かで良い。
大船の親戚へ行く為に、今東海道のグリーン車。
乗車率はなかなかの物。普通車は朝ラッシュより混んでいたので正解。
一人ならなんとか座れるので、お盆にグループで移動するのはバカである。
さらに、デカいスーツケースいるのか?大抵のところは、サコッシュで足りる。
泊まりがけでも、必要ならどこでもしまむらはあるから、買えば良い。
デカい荷物なんか必要ないんだよね。
あっちこっち行く機会が多いので、必然的に、折りたたみスマホと、コンパクトBTタッチボード付き合いキーボードと、iPhone16Promaxがあれば事足りるし、こいつらは電池持ちが半端ないから2日くらいは平気で使える。
荷物を減らすという事に関して、買って正解だったと思える。
大容量だから、資料なんかも全部データで入るし、必要ならSペンでの加筆なんかも余裕だ。さらに5つまで画面展開し、それぞれ同時に動かせる。
荷物たくさんの特にアジア系の外国人を見ると、マジでバカだろと思う。
知人の中国人やアメリカの旅行マニアに言わせても、日本に来るのに荷物はいらない、しまむらで着替えは買えば良いといっている。
Posted at 2025/08/14 17:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「@うめポン さん、そもそもセルフで、入れてくれるのはまだ優しいですよ…。安全面考えたら仕方ないです。」
何シテル?   04/10 12:10
みんなの嫌われ者のMasa@です。よろしくお願いします。 かなり、過激な内容が多いですが、知らないでは済まされないと思います。 基本、ブラックリストなどには...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

哀れなるものたち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 14:23:03
タミヤ 1/24 アルファロメオ155 ヾ(=^▽^=)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 21:08:31
めいげつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 22:58:58

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
ノーマルで、十分、本気のホットハッチ。 名前に騙されてはいけない。
レクサス SC レクサス SC
よろしくお願いします 品行方正、超優等生の美人さんです。 一番良い点は、呪われていな ...
メルセデス・ベンツ Aクラス A (メルセデス・ベンツ Aクラス)
仕事用 あ、サンルーフ付いているんで、晴れた日はきもちいいです。 屋根は開かないと。
ダイハツ コペン 天使のコペン (ダイハツ コペン)
ノーマルで気持ちいい、 コンパクトオープンカーです。 軽オープンは日本にぴったりです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation