2025年10月18日
 
 予選なんて、グリッド決めるだけなんだから、ジャンケンや、くじ引きで良いと思います。秒で決まる分、フリー走行の時間を増やしていけば良いと思います。
何十年も開催されている、シルバーストン、鈴鹿、モナコのみ、1アタックの予選を行う。走行順はランキング順。予選前は、砂利でコースをダーティにする。
絶対面白いと思う。
あと、いくつかの決勝は300キロメートルレースではなく、1000キロとする。
とかね。
				  Posted at 2025/10/18 14:10:42 |  | 
トラックバック(0) | 
モータースポーツ | 日記
 
			
		
			
			
				2025年10月15日
 
  F1レッドブルの角田裕毅(25)が自身の命運がかかる最後の2レースに挑む。
 米メディア「SN」は「日本人ドライバーはシンガポール・グランプリ(GP)で見せられなかった力強いペースを指摘したが、現実には彼から時間がどんどん消えていっており、レッドブルは間もなく2026年の最終ドライバーを決定する予定となっている」と指摘し、米国GP(決勝=20日)をへてメキシコGP(決勝=27日)後に角田の去就が決まることに注目した。
 レッドブルの来季ドライバーをめぐってはマックス・フェルスタッペン(オランダ)の残留が決まっており、2番手シートは姉妹チーム・レーシングブルズのアイザック・ハジャール(フランス)の昇格が確実視されているが、アドバイザーを務めるマルコ・ヘルムート博士はメキシコGP後に角田を含めたドライバーの評価を行う方針を表明している。
 同メディアは「角田はレッドブルで16レースに出場し、獲得したのはわずか20ポイントにとどまり、夏季には7レース連続でポイントを獲得できなかった」とし「一方、ハジャールはレーシングブルズで大きな存在感を示し、表彰台にも上がった。26年シートをハジャールと争う中、角田にとってシートの維持は困難になりそうだ」と報じた。
 その上で「彼の成績が米国GPとメキシコGPでも続けば、チームから外されることになり、場合によってはモータースポーツ界から完全に追放されるかもしれない」と伝えていた。
以上ニュースより
まず、モータースポーツから追放されるほどの事は角田君はしていません。
来年F1乗れなかったとしても、スーパーGTや、WEC、フォーミュラE、インディ、レーシングカート、スーパーフォーミュラ…はたまた、スーパー耐久など、たくさんのカテゴリーがある、その中でも、十分迎え入れるチームなんかはあるでしょう。
単なるレッドブルF1チームの話です。
なんせ、ブリアトーレが戻れるくらいです。ブリアトーレより悪いことはしてないでしょう。
アホすぎる記事です。
モータースポーツ追放って、何百人殺したって、まずあり得ません。
バカじゃねーの。東スポさんさぁ。
レベル低すぎ。
なんなら、フェルスタッペン親子の方が、ヤバいですよ?
				  Posted at 2025/10/15 14:13:13 |  | 
トラックバック(0) | 
モータースポーツ | 日記
 
			
		
			
			
				2025年09月17日
 
 角田選手がフォードのCMに出演しました。
だとすると、来季は決まっているのか?
レッドブルフォードにはまだなっていません。
変な話、来季いなくなるドライバーをプロモーションCMに起用しないでしょ。
フォードのワークスWRCの車を見事なターマックドリフトなどの走行を見せていました。
あっ、まさかのWRC転向だったり…汗
とはいえ、やはりF1パイロット、マシンのコントロールは見事でした。
				  Posted at 2025/09/17 13:25:28 |  | 
トラックバック(0) | 
モータースポーツ | 日記
 
			
		
			
			
				2025年09月07日
 
 モンツァで化け物っぷりを発揮したフェルスタッペン。
勿論今回もアップデートはフェルスタッペンだけだ。
角田君は、相変わらずの旧スペックと、旧スペック故のトラブルに悩まされています。とはいえ、久々のQ3までいきました。
ちなみに角田君のマシンは、トップスピードがF3よりもかなり遅いという、
驚くべきデータがでています。
逆に言えば、角田君以下半分以上はF3より遅い可能性があるってこと。
つまり、殆どのチームが、今年を捨てているってこと。
アルピーヌや、アストンあたりは、マジで参戦しなければ、予算を来年に持ち越せるってルールができたら、今年は辞めそうな感じですよ。
バジャー選手はレッドブル昇進の話が出ていますが、
レッドブルは、代々、ナンバーワン最優先チームです。
F1でチャンピオン目指すドライバーとしては、最悪な移籍先です。
ナンバーワンが化け物ドライバーの場合、それを超える化け物じゃないと飼い殺しされるだけ。
それは、マークウェバーがずっと公に批判していたし、ベッテルにぶつけられたり、取り決め無視でも全てウェバーが悪くなったり、レース後にマルコやホーナーに何が声かけられることもない。打ち上げには、呼ばれない。酷い仕打ちをしていました。最終年の最終戦終了後には、何故かさよならパーティ。そんなチームです。ナンバーワン以外は要らないんですよ。
バジャー選手は昇格するなら全く同じマシンを、よこせと条件つけたそうです。逆に言えば、マックスをクビにするなら良いよ。って事。
				  Posted at 2025/09/07 18:43:04 |  | 
トラックバック(0) | 
モータースポーツ | 日記
 
			
		
			
			
				2025年07月26日
 
 国際自動車連盟(FIA)が角田に聴取を行い、ペナルティーを科すことを発表。不必要に低速で走行したとして、けん責処分が下った。
 英メディア「GPブログ」は、このペナルティーを詳細に解説。「この警告は、両ドライバーがFIAスポーティングレギュレーション第33条4項に違反したことが判明して発令された。同項には、『いかなる場合も、車両を不必要にスローダウン、不規則な走行、または他のドライバーや第三者に危険を及ぼす可能性のある方法で走行させてはならない』と規定されている。スパ・フランコルシャンで行われた雨天ながらも徐々に乾き始めたセッションでスチュワード(審査委員)は、角田と(ジョージ)ラッセルがフライングラップのポジション取りをする際に、他のドライバーの邪魔になり、危険な状況を作り出していたと判断した」。つまり、角田が低速によって他車に危険が及びかねない走行を行ったというわけだ。
以上ソースより
あれ?不必要な減速や、クラッシュしてパーツばら撒きスロー走行の常習犯のピアストリにはペナルティ出さないの?
ラッセルと角田君って、FIAや、スチュワートに嫌われてるドライバー狙い撃ちですか?
こうもあからさまに続くと、悪者に見えたワーウィックは実は結構擁護してくれてたのかもね。
相変わらず二世代前のマシンの角田君。
				  Posted at 2025/07/26 12:50:57 |  | 
トラックバック(0) | 
モータースポーツ | 日記