2022年05月13日
エクスペリアといえば、指紋認証が上手くいかないというものがありますが、実際にはほぼ100発100中です。
多分センサーに触れているだけの人が殆どかと。
センサー部を少し押し気味にすると問題ありません。
触覚センサーじゃないので反応が無いのがそう感じさせるのでしょうか?
ま、イロイロ使ってるから解ることでもありますが。
Posted at 2022/05/13 14:56:20 | |
トラックバック(0) |
ガジェット | 日記
2022年05月13日
エクスペリア5を買ってしまった・・・。
勿論、ギャラクシーZFOLD3もありますが、
あれは、スマホというよりも、タブレット的なものなんで、
サブで電話や簡単なメールなど携帯機としてのものを持っています。
で、実はつい最近まで携帯機としては、アクオスRコンパクトという少し前の機種を使ってました。
これは、iPhoneSE初代とほぼ同サイズで、画面はSE2より大きいという、理想のコンパクトマシンでした。
あと、デザインがめちゃくちゃかっこいい!
ケースつけるとくそ野暮ったくなるので、基本裸運用でした。
ポケットに簡単に入るサイズで、数年前の機種としては異例のリフレッシュレート120Hzのディスプレイで、非常にきれいでヌルヌル動くものでした。
画面も見やすく、CPUがスナドラ660だったかな。で、ややもっさりしているのと、普段ギャラクシーやiPhoneのカメラに慣れているので、あまりにも微妙なカメラ性能という欠点以外は別にどうってことなく、結構気に入っていました。
バッテリーも新品に交換して、安定してからはバッテリーも1日持つようになりました。
また、このRコンパクト導入後、たまたまRコンパクト2という、こちらはCPUもスナドラ845搭載のサイズ感変わらずハイエンドCPUというものを手に入れましたが、実際使ってみると、一世代前のRコンパクトにかなり劣る機種でした。
なので、すぐに手放してしまいました。
最大の欠点は、本来スナドラ845はギャラクシーS9などにも搭載されている当時最高レベルのCPUです。ギャラクシーS9はまだ持っていますが、これは本当に文句なしのハイエンド端末で、非のつけようが全くない、隙のない名機なんですけど、Rコンパクト2は、持てないくらいの爆熱でした。
それもすこしブラウザを使っているだけで、ものの数分で触れなくなります。
また、デザインもRコンパクトに比べ、地味かつ、野暮ったいデザインです。
爆熱のおかげで様々なものがよりもっさり、暴走します。
ただ、Rコンパクトも少し使うと暖かくはなります。
しかしながら、ギャラクシーやiPhoneは全く熱くならないので、その辺は微妙な感じでした。
そんな若干もやっとした気持ちで、改めてエクスペリアを見ると。
やはり堂々としたハイエンドそのもので、全ての質感が良いのです。
そしてやはり殆ど暖かくもなりません。
全ての動きがなめらかで、質感がいいです。
一見シンプルなんですが、ものすごくデザインされているのが解ります。
そこらへんは流石ソニーですね。
背面が変にぎらつくこともなく。素直にかっこいい。と思いました。
そして、一応ケースやガラスフィルムは買ったものの、やはり野暮ったくなりました・・・
裸運用が前提の映えるデザイン。
逆にギャラクシーSシリーズは、純正のカバーを付けることでデザイン的に完成するように思いますし、逆に言うと、純正以外は全くもって似合わず野暮ったくなります。純正ケースはZFold3でも使ってますが、フィッティングから質感デザインまで素晴らしいですね。
あと、流石にエクスペリア、イヤホンでのサウンドが良いのです。もう、iPhoneには戻れません。
Posted at 2022/05/13 02:35:59 | |
トラックバック(0) |
ガジェット | 日記