• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa@のブログ一覧

2024年05月28日 イイね!

あぶない刑事を観てきました

あぶない刑事の新作映画を初日に観てきました。
招待券枠で。

最近流行りの同窓会映画ですけど、
これがなんとも、面白かったです。

制作陣が、ホントにあぶない刑事が好きなんだなってくらいの
愛の溢れた映画でした。

文字のフォントからBGM,車の角度に、光の加減、カメラワーク、すべてがあぶない刑事愛に溢れています。

また、タカとユウジの今回の愛車がE46BMWカブリオレ。
それも、恐らくフルレストアされた極上品。

でも、なんでE46なんだろう?ハーレーなんかは新車なのに…と。
しかし、劇中で納得しました、

この世代じゃないと、バックスピンターンが物理的にできない!

バックスピンターンがなければあぶない刑事じゃないんですよ。

ストーリーは、悪役の動きにもう少しフォーカスしてもよかったかな?
ただ、敵の傭兵みたいな人、めちゃくちゃカッコよかった。
Posted at 2024/05/28 13:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2024年05月28日 イイね!

ウマ娘の映画を観てきました。これは、傑作になる予感

ウマ娘の映画本編、新時代の扉を観てきました。

えっと、ロードオブザトップの時にも思いましたが、
単なるソシャゲのオタク向け美少女アニメと思うと、
全く違うもので、完璧なエンタメ作品ということがわかります。

努力・根性・気合・熱血・ライバルと書いて友・・・

もう完全に日本人大好き昭和のスポコン物ですよ。

マジで家族で見れる作品です。

競馬やウマ娘のゲームやってなくても大丈夫です。

しかも、ゲーム作ってるメーカーが主導でやっているから、
ブレがない。

映像のクォリティ、声優さんの演技も最高です。

これ、結構アメリカ人も好きなストーリーじゃないかな?

また、エンドロール見ていてビックリしたのですが、
日本の主だった一流アニメスタジオが殆ど参加しているんです。
それも担当がエースクラスばかり。
あのスラムダンクより豪華でハイレベルな布陣ですぞ。
真面目に一切の破綻ない超ハイクォリティな映像は、
ガンダムSEEDとタメを張るレベル。
ハイキューやコナンは、所々破綻があったんですけど。
画面の端から端まで物凄く気を遣って描かれています。

ちなみに、一見美少女アニメ系の絵に見えますが、

実際はもう、少年漫画のそれです。

変なフィルター無しで見てほしい。

特にレースシーンは、レースアニメやレース漫画好きにも見てもらいたいレベルでレースしてますよ。

特にものすごくサイバーフォーミュラ感があります。
特にオペラオーが有馬記念で集団から一瞬の隙でパッと前に出るシーン、
物凄くかっこいいんですが、

私はサイバーフォーミュラSINの絶対無敵のアスラーダに見えました。

というか、全体的にサイバーフォーミュラOVA感が凄いんですよね。
ゼロの領域の先を見てしまう、タキオンの演出なんか、加賀さんそのものの演出ですし、弥生賞の時のタキオンの感じは、加賀さんの「ゼロの先には・・・何もなんだ・・・」ってセリフがよぎりましたし、

ポッケちゃんが自分の幻影を振り切るシーンは、ゼロでハヤトが大クラッシュ後にブースト引けなくなったときに、復帰するシーンに見えました。
ポッケちゃんのバックにペガサスが見えました。

あと、ポッケちゃんが、自分の幻影と戦って消耗しているときのナベさんのセリフがさ、フィルがアルザードの呪縛と戦っているときにハヤトから言われるセリフに感じました。「そんなになっても、まだ、マシンに乗っている、レースしているんだ!」って感じ。

レース中のブーストの演出もなんかサイバーフォーミュラっぽい。

つまり、サイバーフォーミュラ好きの人にめっちゃ刺さる。

2時間なんだけど、数時間観ていたような、濃厚なストーリー展開。

正直コナンよりずっと面白かったです。

で、毎回書くけど、アニメでこのスケールとクォリティでやられちゃうと、
実写邦画やっている側はまじめにしんどいと思います。
実写邦画で、こういうスケールの大きい作品は、もう作れません。
大河ドラマを代表するように。

以前のキムタク信長がまさにそうで、まさかの壮大な合戦シーン全部無しという
なんともこじんまりとした、綾瀬はるかのPVと化した3時間作品でしたし。

テレビドラマの映画版以上の作品ができない理由もそこですね。




Posted at 2024/05/28 01:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2024年05月28日 イイね!

敢えて言うなら、新海誠監督版王立宇宙軍

先週、「空の向こう、約束の場所」という、2004年公開の新海誠監督の作品の再上映を観てきました。

これは当時は観てませんでしたが、ヤンマガかなんかで一話だけ漫画を読んだ事がある程度です。

君の名は以降の新海誠監督作品しか知らなければ、かなり尖った作品だと思います。

しかし、新海誠監督作品のエッセンスが完成された作品でもあります。

ヒロインとイケメン男性二人、そのうち一人は無条件にいいやつ。
あと、椅子と、猫。

それに超綺麗な背景に切ない空気感とBGM..

新海誠監督の長編映画初のもので、細部に渡るまで新海誠クレジットがされていますね。粗削りですが、悪くなかったですね。

ちなみになんですが、2004年でこのクォリティかよ!という感想が結構ありましたが、当時のヒットアニメ映画としては、超絶クォリティの宮崎駿監督のハウルや当時のSFの最高傑作、押井守監督のイノセンスや大友克洋監督のスチームボーイ、当時のアニメ映像の最高傑作ディズニーのファインディングニモ、洋画では超絶大ヒットのラストサムライ、邦画でも大ヒットの今逢いにいきます。などがあって、別に当時としてもそこまでハイクォリティとは言えませんね。

テレビでも、ストーリーで遙かに上を行く、ガンダムSEEDディスティニーや、伝説の始まり、ふたりはプリキュア、ブリーチ、あと、忘れてはいけない、魔法少女りりかるなのはといった歴史的名作揃いということを考えると、全体的には、信者はいいかもしれませんが、アニメファンとしては、当時としては、この手の話は本当にゲーム含めてたくさんあったので、そんなに目立つものではありませんでした。

なんなら、同じような雰囲気の蒼穹のファフナーや、攻殻機動隊という超高クォリティ作品が放映されてましたからね。

OVAまで入れると、マクロスゼロの4巻の発売だったり、というか、このころのOVAって90年代の名残でクソクォリティが高いのです。

特に全体的にマクロスプラスやこのゼロをオマージュしていますね。というか、始まって数分で、んんんこれマクロスプラスやん!と思ってしまいました。

いろいろ言われるストーリーも当時としても10年前のストーリーかなと思いました。

なんせ、この頃には世界系の最高傑作と言える、「最終兵器彼女」がありましたからね。結構これを参考にしたのかな。もう、タイトル書いただけで涙腺崩壊するんですけど・・・

当時の感覚に戻って考えてみても、光るものはありましたが、処女作ということも相まって、もう少し・・・ということを考えてみました。

まぁ、その後のヒットメーカーになるので、スタート地点を見た感じがしました。

でも、当時からラストのスペクタクル性は弱いのは続くんだなと思いましたね。

多分、私は、同時間に上映していたプロメアの方が好きです。
やっぱり映画館なら最強の音響とデカいスクリーンでドカーンとやってもしいものです。
Posted at 2024/05/31 11:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「@うめポン さん、そもそもセルフで、入れてくれるのはまだ優しいですよ…。安全面考えたら仕方ないです。」
何シテル?   04/10 12:10
みんなの嫌われ者のMasa@です。よろしくお願いします。 かなり、過激な内容が多いですが、知らないでは済まされないと思います。 基本、ブラックリストなどには...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 234
5 67 8 9 1011
1213 1415161718
19 202122232425
2627 282930 31 

リンク・クリップ

哀れなるものたち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 14:23:03
タミヤ 1/24 アルファロメオ155 ヾ(=^▽^=)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 21:08:31
めいげつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 22:58:58

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
ノーマルで、十分、本気のホットハッチ。 名前に騙されてはいけない。
レクサス SC レクサス SC
よろしくお願いします 品行方正、超優等生の美人さんです。 一番良い点は、呪われていな ...
メルセデス・ベンツ Aクラス A (メルセデス・ベンツ Aクラス)
仕事用 あ、サンルーフ付いているんで、晴れた日はきもちいいです。 屋根は開かないと。
ダイハツ コペン 天使のコペン (ダイハツ コペン)
ノーマルで気持ちいい、 コンパクトオープンカーです。 軽オープンは日本にぴったりです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation