• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa@のブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

フライデーナイト

フライデーナイトフライデーナイトです。
楽しみましょう。
明日は仕事ですが、一回り。

こんなや

こんな曲をお供に。
Posted at 2013/08/31 00:59:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月31日 イイね!

多分、これが今 シュパン962C

多分、これが今 シュパン962Cこの記事は、当時の写真が見付かるについて書いています。
多分、同じ車の今の状態でしょう。
こんな車そうそうあるわけ無いですからね~。

モノホン・・・
Posted at 2013/08/31 00:51:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月30日 イイね!

若者の車離れ・・・についてトラックバック

この記事は、これも若者の車離れの現象なのか? な・・・??について書いています。

この記事にトラックバックしました。
彼女の横に乗っている若者が増えていると言う話で、以下コメント欄に私が書いたことと同じです。
せっかくなので、ブログ記事にしようと思いました。
今の私の率直な意見ですので、元記事に対してどうこうはありませんので、勘違いしないようにお願いします。



確かに、男が彼女?の助手席にいるという光景はよく見かけます。
私が実家に帰るときは、電車が多いので必然的に妹や母の運転する車に乗ることが多いので、
あまり強くは言えませんが、保険的に仕方ないです。

ただ、以前、妹が彼氏を実家に連れてきたとき(いわゆる、お嬢さんをください!のとき)に、
妹が迎えに行きました。
両親はそれだけで喜んでいましたが、私が、
「そんな大事なときに、女に迎えに来させるって、どんな神経してんだよ!」
と怒ったことがあります。
確かに田舎で駅(当然無人で、タクシーなんかありません)から遠いし、公共交通機関も少ないのですが、免許あるなら、親の車やレンタカーでも借りて来きたり、免許無いなら、彼女が田舎の人間ですから、下手すると車は必需品ですから、最低でも免許を取得してから来たり、最低でも近くまで本数は朝夕の少ししかありませんが、バスはあるのですから、迎えに行くよと言われても、丁寧にお断りして、時間調べて公共交通機関で来るのが常識ではないでしょうか?
私が古い考えかもしれませんが、デートなんかのときに、平気で割り勘と言ったり、彼女の車で移動って、なんか小さいなぁ。と思うのです。

あと、個人的には、プリウスに乗りたい子供たち、良いんじゃないでしょうか?
少なくとも、今のところ、最先端の車ですし、その技術は日本の誇りです。
そこに込められた、エンジニアの熱い思いが伝わっているようで、ただの儲け主義だけに成り下がった、フェラーリや欧州スーパーカーより、よほど魅力的ですが?
走行性能や、LAPタイムなんか・・・やめます、夢がなくなりますから。

それに、街中でのマナーの悪さ・・・。
そういうところ、純粋な子供たちはしっかり見てますよ~。
運転していても非常によくできた、楽しいくるまだと思います。
エコカーと言われながらも、下手なスポーツカーよりも素直で、操縦安定性もよく、
燃費も良いですし、へんなエアロなんかにも頼らなくていい、メーカーが本気で作った、
レーシングカーそのものの空力ボディ。ちゃんと「走らせた」ことありますか?サーキットも十分大丈夫なほどの性能まで見てますか?
とこの手の話が出ると思います。
逆に言うと、「若者の・・・」という表現を聞くたびに、いろいろ規制しまくってきた「大人」のやってきたことは?と思うわけです。魅力をなくし、高級車で我が物顔で走るマナーの悪さ、タバコを窓から捨てる、迷惑駐車、横断歩道で止まらない・・・その原因は「大人」にも十分以上に原因はあると思います。
それを、メーカーや、若者に押し付けるのは、エゴでしかないと、特に最近思うのです。
Posted at 2013/08/30 07:29:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月28日 イイね!

ブレーキの話①

●ブレーキパッドを選ぶ時の注意点
まず、自分の走りたいシーンをどのような条件か考えて選ぶことが大切です。
その際に、カタログなどで表示されている平均ミューは、例えば、30キロからの減速の際の摩擦係数、80キロからの減速の摩擦係数を平均化したものです。
ここで注意したいことは、テストの条件が各メーカーによって異なる点です。
その為、単純に数値で比較できないのです。
同一会社の製品の中での比較は問題ないですが、他社製品と数値で比較することはNGなのです。
Posted at 2013/08/28 23:34:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月28日 イイね!

タイヤについて、少し理論的なこと

タイヤについて3点要点を書いてみます。

【①タイヤのグリップは縦と横で合計100】
タイヤのグリップには、縦方向に路面を蹴ったり踏ん張ったりする加減速のための縦グリップと、横方向に踏ん張る曲がるための横グリップの2種類があります。
タイヤのグリップの限界を100とすると、縦横それぞれ100使えるわけではなく、縦グリップと横グリップの合計で100なのです。つまり、縦グリップを100使ってタイヤをロックさせて急制動しているときは、ステアリングを切っても曲がることはできません。また、横グリップを80使って曲がっているときは、ブレーキやアクセルのために20のグリップしか使えないのです。曲がっているとき強いブレーキをかけたり、アクセルを強く踏むとスピンするのは、20しか使えないのにそれ以上のグリップを使おうとするからです。
ですから、コーナリングしているとき、縦と横でグリップがどれくらい使われているかを把握できれば、誤った操作でクルマを不安定にさせる可能性が低くなります。ぜひ、覚えてほしいタイヤのグリップの基本的な特性です。

グリップの合計が100であり、トレードオフの関係にあることを知ると、たとえばフルブレーキを踏んでいる途中で舵を効かせようとした時、一瞬ブレーキを緩めるといった正しい操作ができるようになります。

【②ステアリングの舵角は“少なめ”】
ステアリングを切ると、タイヤには横グリップが発生します。横グリップによってクルマは路面から反作用を受け曲がっていくのです。つまりクルマは力学的に曲がるのであって、決してフロントタイヤが回転する方向に曲がるのではありません。
横グリップは、路面に押される反発力で、理論上タイヤの向きと直角に働きます。しかし、タイヤは路面に押されて接地面がねじれるため、実際にクルマを曲げる力(コーナリングフォース)は、タイヤの向きより浅く働くのです。つまり、クルマはステアリングを切ったほど曲がっていないということです。この、タイヤの向きと進行方向の差を横滑り角(スリップアングル)といいます。ステアリングを切り込んでいき、スリップアングルが増えるほどコーナリングフォースは徐々に高まっていきます。しかし、スリップアングルが10°~15°を過ぎると、逆にコーナリングフォースは減少するというユニークな特性をタイヤは持っています。したがって、限界付近ではステアリングを切るほどに曲がる力が減少するという不思議な現象が起こるのです。
スリップアングルを知ると、タイヤにうまく曲がる力を発生させられるポイントがあることが理解できます。つまり、タイヤのおいしい部分を使うということです。慣れていないと切り過ぎてピークを過ぎたスリップアングルになりがち。そうするとタイヤが傷み易い上に、ハンドリングレスポンスも低下してしまいます。

【③タイヤはわずかに滑りながらグリップしている】
グリップは、タイヤと路面がわずかに滑り合うことで相互に作用して発生しています。そして、縦グリップは、ある程度滑っているときに高まる性質を持っており、横グリップは滑りはじめると急激に低下する性質があります。縦グリップが関係するブレーキングでは、タイヤがロックしてスリップ率100%になってもそこそこ止まれるのに対し、コーナーで踏ん張る横グリップでは、滑りはじめると一気にスピン!となりやすいのはタイヤにこういう性質があったからなんです。
グリップは、路面とタイヤのゴムの分子間に働く引き合う力、路面の凹凸などで微少な変形を受けるときに運動エネルギーを熱に換えて貯えること、引っ張られて下に戻るときのヒステリシスロスなどでさまざまな要因で発生しています。それらを総合してタイヤと路面の相互作用と書きました。 実は、グリップのメカニズムは正確に解析されたわけでなく、パタンデザインによる排水性の違いなども含めてまだ推測の域を出ない部分もあるようです。

もちろん、この他にも、設計温度とか、車体側の話など、いろんな要件がありますけどね。
覚えていて損は無いと思いますよ。
Posted at 2013/08/28 14:18:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@うめポン さん、そもそもセルフで、入れてくれるのはまだ優しいですよ…。安全面考えたら仕方ないです。」
何シテル?   04/10 12:10
みんなの嫌われ者のMasa@です。よろしくお願いします。 かなり、過激な内容が多いですが、知らないでは済まされないと思います。 基本、ブラックリストなどには...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     123
4 56 78910
1112 1314 15 16 17
1819 20 21 22 2324
25 26 27 2829 30 31

リンク・クリップ

哀れなるものたち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 14:23:03
タミヤ 1/24 アルファロメオ155 ヾ(=^▽^=)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 21:08:31
めいげつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 22:58:58

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
ノーマルで、十分、本気のホットハッチ。 名前に騙されてはいけない。
レクサス SC レクサス SC
よろしくお願いします 品行方正、超優等生の美人さんです。 一番良い点は、呪われていな ...
メルセデス・ベンツ Aクラス A (メルセデス・ベンツ Aクラス)
仕事用 あ、サンルーフ付いているんで、晴れた日はきもちいいです。 屋根は開かないと。
ダイハツ コペン 天使のコペン (ダイハツ コペン)
ノーマルで気持ちいい、 コンパクトオープンカーです。 軽オープンは日本にぴったりです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation