この記事は、
これも若者の車離れの現象なのか? な・・・??について書いています。
この記事にトラックバックしました。
彼女の横に乗っている若者が増えていると言う話で、以下コメント欄に私が書いたことと同じです。
せっかくなので、ブログ記事にしようと思いました。
今の私の率直な意見ですので、元記事に対してどうこうはありませんので、勘違いしないようにお願いします。
確かに、男が彼女?の助手席にいるという光景はよく見かけます。
私が実家に帰るときは、電車が多いので必然的に妹や母の運転する車に乗ることが多いので、
あまり強くは言えませんが、保険的に仕方ないです。
ただ、以前、妹が彼氏を実家に連れてきたとき(いわゆる、お嬢さんをください!のとき)に、
妹が迎えに行きました。
両親はそれだけで喜んでいましたが、私が、
「そんな大事なときに、女に迎えに来させるって、どんな神経してんだよ!」
と怒ったことがあります。
確かに田舎で駅(当然無人で、タクシーなんかありません)から遠いし、公共交通機関も少ないのですが、免許あるなら、親の車やレンタカーでも借りて来きたり、免許無いなら、彼女が田舎の人間ですから、下手すると車は必需品ですから、最低でも免許を取得してから来たり、最低でも近くまで本数は朝夕の少ししかありませんが、バスはあるのですから、迎えに行くよと言われても、丁寧にお断りして、時間調べて公共交通機関で来るのが常識ではないでしょうか?
私が古い考えかもしれませんが、デートなんかのときに、平気で割り勘と言ったり、彼女の車で移動って、なんか小さいなぁ。と思うのです。
あと、個人的には、プリウスに乗りたい子供たち、良いんじゃないでしょうか?
少なくとも、今のところ、最先端の車ですし、その技術は日本の誇りです。
そこに込められた、エンジニアの熱い思いが伝わっているようで、ただの儲け主義だけに成り下がった、フェラーリや欧州スーパーカーより、よほど魅力的ですが?
走行性能や、LAPタイムなんか・・・やめます、夢がなくなりますから。
それに、街中でのマナーの悪さ・・・。
そういうところ、純粋な子供たちはしっかり見てますよ~。
運転していても非常によくできた、楽しいくるまだと思います。
エコカーと言われながらも、下手なスポーツカーよりも素直で、操縦安定性もよく、
燃費も良いですし、へんなエアロなんかにも頼らなくていい、メーカーが本気で作った、
レーシングカーそのものの空力ボディ。ちゃんと「走らせた」ことありますか?サーキットも十分大丈夫なほどの性能まで見てますか?
とこの手の話が出ると思います。
逆に言うと、「若者の・・・」という表現を聞くたびに、いろいろ規制しまくってきた「大人」のやってきたことは?と思うわけです。魅力をなくし、高級車で我が物顔で走るマナーの悪さ、タバコを窓から捨てる、迷惑駐車、横断歩道で止まらない・・・その原因は「大人」にも十分以上に原因はあると思います。
それを、メーカーや、若者に押し付けるのは、エゴでしかないと、特に最近思うのです。
Posted at 2013/08/30 07:29:43 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記