2015年10月31日
そもそもケルトの収穫祭と盆暮れ正月なんですけどね・・・
渋谷は凄いことになっていて、
ハロウィンとアダムスファミリーを勘違いしている、
連中ばかり(笑)
ちなみに、本来のハロウィンは・・・
歴史的に言うとハロウィンはドルイド教の儀式からくるものです。ドルイド教とは、古代ケルト人の祭り(儀式)で、人間を生贄にしたり、焼き殺したりというように凡そ日本では考えられないような、恐ろしくおぞましいことが行われてきたのです。
ケルト人は死者の神サムハインとい偶像神を迷信として信じていました。ケルト人の1年の終りは10月31日でその夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てきたりサムハインによって解き放たれた死者の霊が生きている者たちと交わるという迷信がありました。
そして、そういう霊から身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚き火を焚くという慣わしが行われたのです。ドルイドたちは提灯を手に通りを練り歩き家にやって来ては、サタンへの捧げ物として金銭を要求したのです。
実はハロウィンは21世紀の今日も悪魔崇拝の儀式が1年の中で最も盛んに行われる超危険日なのです。このことは欧米の教会関係者の間では周知の事実です。
ハロウィンの日には悪魔主義者が犠牲をささげ、魔女(に扮する人々)が森などに入って輪になって秘密裏にのろいの言葉を吐いたり死者のための食事をしたり死者の世界のための儀式をするのです。
悪魔主義者にとっては「祝日」ですが一般の人々にとってはとんでもない「危険日」なのです。悪魔主義者にとっての「犠牲のいけにえ」とは馬などの動物だけでなく女性やこどもがその対象とされることさえあるのです。
欧米の森の中でハロウインの翌日に「馬の頭」が発見されることなどがあります。
かつてハロウィーンの日に,ドルイド僧と信者たちは,城から城,農奴から農奴へ”トリック オア トリート”と言いながら渡り歩いたそうです。
ドルイド僧たちが城で要求する”トリート”とはその城の王妃か他の女性の生贄だったそうです。”トリート”がドルイド僧の気にいると,彼らは,人間の脂肪で作った蝋燭が灯されている「ジャックオ ランターン」を置いて
行ったそうです。それは悪霊に捧げられたいけにえに免じてその城のその他の内部の人間がその夜殺されるのを防ぐと見なされたようです。ドルイド僧の要求が彼らの気に入ったもので答えられないとどうなるかというと,Hex(Hexagram)が入り口のドアに書かれたそうです。これが”トリック”であって,その夜,サタンと彼の悪霊たちがその城の誰かを恐怖の内に殺すと信じられていたのです。
え?知らなかった?
ちなみに、私の高校のときの英語の教科書でハロウィンの話でこういうことは出てましたよ。
直訳すると、魔女が薬を使ってラリッて乱交すると、書いてあったので、先生(色気のある美熟女でした)が、「悪魔とね」と付け加えたので、男子はドキドキしてしまったのでした。
あっでも、きっと渋谷のアダムスファミリーの女性たちは、今頃薬を使ってサタンと交わっているでしょうから、
間違っちゃいないか(爆)
Posted at 2015/10/31 21:20:33 | |
トラックバック(0) |
日々の出来事 | 日記
2015年10月30日
ZARDの坂井泉水さん、生前、一度だけ某所のイベントで見たことがあります。
その場の全員が、その透明で清らかなその美しさに圧倒されました。
「私、げいのーじん!」な雰囲気は一切無く、
例えるなら・・・「神」以外に例えようの無い、
清流のような、清らかな雰囲気の方でした。あざとさが無いんです。
元々キャンギャル出身だそうですが、当時からレベルの違う美しさをふりまき、
まさに、世の中の男性の理想の近所のお姉さんGPワールドチャンピオン、ナチュラルメイクワールドGPチャンピオン、リクルートスーツの似合うアーティスト選手権チャンピオン、理想の女性部下選手権チャンピオン、就職一発決定選手権チャンピオン・・・・
冗談ですが、本当に、今の同じメイク顔軍団見ていると、
これが本当のナチュラルメイクだ!と言ってやりたいですね。
そういえば、そのときに仲間の女の子がメイク聞いたら、
おしゃれやメイクが下手で殆どすっぴんなんです。と・・・!
それでも嫌味がない!というより、
あまりにも、女性には笑顔で残酷な答え・・・
例えるなら、ディノや、2000GTに対して、ゴテゴテに変なキャンバーになっているミニバンやセダンで美学を語るようなものですね。
または、箱で最速~なんていいながら、ちょろっと弄った違法改造車で、LMP1のポルシェやアウディ、トヨタに富士辺りでバトルを挑むようなものですね。
先日ヨコハマへ行ったのですが・・・・
みなさんOLさんや女の子綺麗なんですが・・・
同じ顔!
クローン技術はここまできてしまったか!と恐怖を覚えたものですが、
坂井さんは、本当に気さくで、超綺麗な方でした。
某氏を応援にきていたのですが・・・
今となっては、素敵なカップルだったなぁと思うものです。
ちなみに、私服もLIVEのような感じで、
スタイルもいいのに、敢えてダボダボな野暮ったいファッションしているような感じでした。
ただ、残念ながら、中身のスペックが桁違いなら、何着ていてもファッショナブルに見えるのですね。
てか、本気で坂井さんがおしゃれしちゃったら・・・
湾岸ミッドナイトで例えるなら、最終型ブラックバードみたいなもんです。
ほんと、常にさわやかで透明な笑顔の気さくなお姉さんでした。
今でもたまに、曲を聴くと思い出します。
Posted at 2015/10/30 23:09:08 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記
2015年10月30日
回答は、コペンを乗って貰うのが一番理解しやすい。
ノーマルのコペンと較べれは、その違いは明らかだ。
普通とは間逆の発想の、SHOWAコンフォートスペシャルが肝。
さらに、プロミューのオーダースポーツシューと、ディクセルのフロントブレーキキットで、弱点、いや、欠点をカバー。
見た目はノーマル。
ただ、タイヤの減り方を見れば、
その片鱗を垣間見るだろう。
スーパーノーマル。
良き仕上がりである。
本日。同じレベルの別の車の作成プランを立てました。
もう、頭の中で何回もシュミレートは完了。
走って楽に楽しいオトナのセットアップな感じ。
Posted at 2015/10/30 21:15:37 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2015年10月29日
富士山、高いぞ偉いぞ富士山~
Posted at 2015/10/29 00:25:54 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記
2015年10月28日
先日の日曜日は、朝、MSSの皆様をお見送りしたあとに、
まーねこさんを拉致して、
実家の祭りへ。
途中箱根に行ったら・・・なんと!
同じ白いコペンとターンパイクをずっとランデブーでした!
周りから見たら、絶対仲間だと思われたでしょうね(笑)
その後、大観山で、しばしスーパーカーウォッチング。
日曜日の早朝ということで、いろんな趣味車が来てましたが・・・
一番心に刺さった車は・・・
フェラーリでもなければ、ポルシェでもなく、ロータスでもなく、
P10プリメーラ!
殆どノーマルですが・・・それが最高です!
その後、まーねこさんに、コペンを体感してもらいました。
それは、まーねこさんが書いてくれるでしょう。
で、昨年同様にアップダウンの強烈な田舎御神輿を楽しみました。
帰りは、おかんのミライースで、小田原までまーねこさんを送り、
弟が三島から電車で帰るので、箱根を激走して、御殿場周りで実家へ帰りました。
久々に夜の箱根でしたが、いいですね~しかも、ガラガラ。
また、現行ミライースが走りがいいのです。
どっしりとしたステアリングフィール、重量重めのおっさん3人が乗っても、山道ガンガン登る!
NAのエコカーって感じはしないです。
正直、ミライース・・・1台でなんでもこなせます。
スポーツ走行から、街乗りまで・・・。
ホント、良いですよ。
久々に、実家に帰って・・・バタンキューでした・・・
Posted at 2015/10/28 23:46:32 | |
トラックバック(0) |
日々の出来事 | 日記