2019年03月16日
いよいよ、F1が開幕です。
個人的には今年のマシンは昨年よりもかっこいいと思います。
で、相変わらずフェラーリ、マシンの姿勢が良いですね。
チーム名がまた、カッコいい。
スクーデリア.フェラーリ.ミッション.ウィノウ
ウィノウは、winnowと書きます。
意味は吹っ飛ばす。
で、勿論、F1チームですから、win nowの意味もあるわけです。
フィリップモリスのプロジェクト名とのことですが、
この場合、
勝利をこの手にする使命
と厨二病っぽい和訳が合っているように思います。
特にフェラーリは90周年を迎える節目のシーズンだけに、
このチーム名の和訳は良いと思います。
閑話休題
ただ、今回のグランプリは、悲しみの中始まっています。
テクニカル部分の柱であったチャーリー.ホワイティングが急逝したのです。
個人的にもほんの少しですが関わりのある方なので、
とても悲しく思います。
彼はとにかく、安全性第1でした。
F1の中の人をやるとよりわかると思うんですが、
グランプリ週間を通して、サーキットの人員配置から、タイヤバリア、ウレタンバリア、コースの補修まで、
事細かに変えていきます。
それも朝4時前からコースに出て、車を走らせて。
ここにこういうポストを追加したいけど、誰がいいかな?
と、現場に聞きに来ます。
前の富士での最初の年も途中から、
私に、ここに追加するんだけど、Masa@君なら、絶対に任せて大丈夫だと複数の人から推薦されている。
ぜひ、やってくれないか!と追加ポストを頼まれたものです。
レースフィニッシュ後に、専用回線でわざわざ、グッジョブ!君に頼んで正解だった!とウィニングランも終わらないうちに話をしてきてくれました。
本当に感激でした。
この後、彼が守ってきた安全は、どうなるのか?
ちょっと気がかりです。どんどん商業的になっていく中で、
それが忘れられないようにと思います。
多分、今、オーストラリアではピリピリしていると思います。
グランプリ中に人が亡くなることを、レース関係者はとても嫌いますから。
というわけで、ウチの冷蔵庫にはレッドブルが沢山あります
Posted at 2019/03/16 16:18:38 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記
2019年03月13日
テレビを視聴できるワンセグ機能付き携帯電話の所有を理由に、NHKと受信契約を結ぶ義務があるかどうかが争われた訴訟で、「契約の義務がある」との判断が確定した。
【図解】NHK受信料収入と支払率の推移(2017年12月)
最高裁第3小法廷(山崎敏充裁判長)が13日までに、原告側の上告を退ける決定をした。決定は12日付。
ワンセグをめぐる訴訟は5件起こされ、最高裁で確定するのは初めて。いずれも、テレビを持たず、ワンセグ携帯のみ所有している場合でも契約義務を負うとするNHK側主張が認められた。
確定した訴訟のうち1件は、テレビを持っていなかった埼玉県朝霞市の男性がNHKを相手に起こした。一審さいたま地裁は2016年、受信設備の設置者はNHKと契約しなければならないとした放送法の規定について、「『設置』は設け置くという意味で、『携帯』の意味は含まない」とし、契約義務を否定した。
しかし二審東京高裁は18年、放送法施行時に携帯型ラジオが存在したことなどから「『設置』には『携帯』も含むと解すべきだ」と判断。一審判決を取り消し、NHK側の逆転勝訴とした。
以上ニュースより
これおかしい判断ですよね!
『設置』には『携帯』も含む
裁判官は国語辞典も読んでいないのでしょうか?
私が持っている辞書にはそんなこと1行も書いていないですよ。
多分、今頃、カーナビメーカーはワンセグやフルセグ機能を夏モデルでなくす会議をしているでしょうね。
アップルや、ハーウェイ辺りの海外メーカーは下手したら明日にも、大々的に攻勢にかかるかもね。
私がアップルの人間なら、元々アップルのシェアが高い日本だから、
明日にでも、大々的にiPhoneならワンセグないということをアピールしますね。
キャリアに端末料金値引きかけたり、このアピールをガンガンして、
iPhoneなら、NHKに集金されません!って!
えげつないくらいやりますね。
Huaweiやサムスンも、フットワーク軽いですからね。
明日にでも緊急アップデートかかるかもしれませんね。
日本のメーカーは、今頃青くなっているかもね。
で、山崎敏充裁判長、次の選挙は罷免されるよ!
近い将来、いきなり車止められて、金払え!と言われるんですよね。
歩いていたら、携帯見せろって言われて、金払えと言われるんですよ。
さぁ、皆さん。
ジョブスは希望を残してくれた!
みんなでiPhoneにしよう!
あ!!!!!!!!!!!
今度のアップルの発表会!
クックにはこれを大々的に言ってほしい!
日本の法律をアメリカのアップルの超優秀な弁護士が、
解説して、論破して、
日本の皆様、安心してください。iPhoneなら、NHKに受信料払わなくていいのです。
と言いながら、ポケットから、SE2、38000円から、明日発売と。
一瞬で完売するでしょう。
で、多分夏の正式な判決では、逆転になるかもしれませんね。
?
アメリカから、言われるんですよ。
わかってるよなと。
Posted at 2019/03/13 21:27:14 | |
トラックバック(0) |
ニュースより | 日記
2019年03月13日
MotoGPが開幕してますが・・・
今年も初戦からレース展開がクレイジーすぎるぞ!
今年はどこが勝つか・・・
ワークスエース同士のガチンコすぎ!
ちなみに、Moto3ではうれしい鳥羽海渡(ホンダ)が、
これまたぎりぎりの接戦を制して優勝してるぞ!
表彰台での君が代はやっぱり、絵になる曲ですね。
家帰ってから、録画しておいたものをゆっくり見てました。
そりゃ、MotoGP人気あるわ~と毎度ながらに思います。
さて、今年は4輪のF1はどうでしょう。
個人的には、近年稀にみる全部のチームが接戦になる可能性が大きいですね。
テストを見る限り、開発が遅れまくっているウィリアムズ以外は、
案外タイムなども接近していて、楽しいことになりそうです。
Posted at 2019/03/13 02:22:46 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記
2019年03月12日
今日はオフにして、前から気になっていた等々力渓谷周辺へ行ってきました。
場所は世田谷区らしいです。
いつもは環八で爆走している辺りなんですが、
看板とか微妙に気になっていました。
車はどう見ても停めるところはなさそうなので、
都内なら、公共交通機関のフットワークは最強です。
むしろ車は使いづらい・・・。
幸い、蒲田の駅前に住んでいるので、
東急で30分ほどで到着。
等々力の駅前にすぐにスタート地点がありまして、
約1キロほどの水辺の散歩道です。
ゴールは等々力不動です。
清流ではないですが、途中水がいくつも湧いていて、次第に綺麗になっていくのは、
驚きです。
等々力不動の手前がやや急な登りですが
世田谷とは思えない雰囲気がいい感じです。
帰りは、等々力不動から、目黒通り?を等々力駅に向かって歩けばいい感じ。
全体で1時間もあればれます。
しかも・・・女子多めでした。
パワースポットと、最近はやりの御朱印集めなんでしょうか、
やたらと若めの女の子の2~3人のグループが多かったように思えます。
写真撮るのに気を遣うのです。
まぁ、声もかけませんでしたけど。
意外と時間を持て余してしまったので、
お隣の九品仏駅で下車して、
なんとなく気になっていた九品仏浄真寺へ行ってみました。
これが圧巻!!!!
都心とは思えない大伽藍が4つ配置され、そのどれも、巨大な阿弥陀如来の仏像が3体づつ並んでいるのです!!
境内も半端なく広く、なんかRPG的な世界でした。
絶対ラスボスいる感全開でした。
とにかく、巨大!
さらに、覆面レスラーの団体もいて、ゲーム感全開でした!
※プロレスファンだったら、びっくりしたと思う。どっかで見たことある人たちだった!
そのあとに、前から気になっていた学芸大駅前のドトール農場というカフェへ足を延ばして行ってみました。
普通のドトールより、いい豆を使っているそうです。
店内の雰囲気は落ち着いていてよかったのですが・・・
結構歩いたのでのどがカラカラだったのですが、アイスコーヒーとホットドック頼んで1時間出てこないってなんだよ!!!
しかも、別にいつものドトールと変わらんぞ!
あと、ホットドック挟んでいたパン・・・絶対ホットドック用じゃないと思う・・・。
って感じで普通のドトールよりやや高い金額を支払いましたとさ。
そうそう、会計方式が全く説明なく、なんかチェスの駒みたいなのをレジへもっていく方式だったようで、それもなんかむかつきました。
どこにも書いてないし、もの持ってきたときに軽く話してくれたらよいわけです。
なんか、期待外れでした。
外見はよさげだったのになぁ~。
普通にスタバでiPadでドヤ顔してればよかったぜ。
しかしながら、平日の真昼間から、タリーズやスタバでMACBOOKとかiPad広げて、
自分空間作ってるやつって、何してんでしょ。
普通に店に迷惑だと思うが。
家でやれと思いますけどね。
仕事の人はともかく・・・いや、社内書類とかそういうの、マジでヤメレ!
いろいろ危ないから!
周りに丸見えだからね!
メモとか、スケジュール確認程度にしとけって。
動画とか・・・家で見ろよ・・・。
って思いますけどね。
Posted at 2019/03/12 18:35:08 | |
トラックバック(0) |
日々の出来事 | 日記
2019年03月12日
Ads by Yahoo! JAPAN
いま各方面で話題をさらっている新型「トヨタ GRスープラ」。そのD1グランプリへの参戦が明らかにされた。GRスープラは、これまでにニュルブルクリンク24時間レースへの参戦や、2020年からのSUPER GT参戦など発表されているが、このたびモンスターエネジーから、ドリフト頂点レースへの挑戦が発表された。
D1グランプリは、ドリフトの技術やスピードを競い合うドリフト競技の最高峰レース。ステアリングを握るのは、モンスターエナジーのドリフトドライバー斎藤太吾選手。過去にD1グランプリで2度優勝しているほか、フォーミュラドリフトも制している凄腕ドライバーだ。
世界的人気のGT4カテゴリーで戦うスープラのレースマシンが登場
マシンは、チューンされた3.3リッター直列6気筒ターボエンジンを搭載し、最高出力は800馬力を発生するとのこと。足回りは斎藤太吾選手のシグネチャーモデルであるHKS社のDaigo specを装着するという。
なお、GRスープラのD1グランプリマシンは、3月23日(土)、24日(日)に東京・お台場にて開催される「D1GP All Star Shoot-out」にてお披露目予定となっている。世界で初めてドリフト仕様にカスタムされたGRスープラの活躍に期待だ。
以上ソースより
実質的にトヨタワークスマシンか。
発売前にHKSで足がある事に驚き!
前に書いたけど、z4より走りの面は上なのではないかな?
というよりも、トヨタ側の方がより、実戦的なセットアップにしてそうだ。
Posted at 2019/03/12 16:30:22 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記