• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa@のブログ一覧

2023年12月22日 イイね!

久々に、あー面白かったぁって映画だった

スパイファミリーの劇場版コードホワイト。

久々に見終わった後に、あー面白かったぁ。と無条件に思える映画でした。

エンタメとして、一切の無駄が無く、ありきたりな話を飽きさせない工夫が細部までしっかりしていました。

一貫して製作陣が、ターゲットを作品のファンやオタクじゃなくて、これから冬休みを迎える、それこそファミリー向けを意識している。

はっきり言って、軽く予告編見た程度の人でさえ、キャラの掘り下げなんかいらないレベルで関係性が説明無しに解る。

とにかくカメラワークが素晴らしい。
映像でキャラの感情を自然に表しているので、アニメというより、実写に近い表現方法なんですね。
しかも、それが意識高い系にならないギリギリのところでやってる。

ストーリーも短編として完璧で、本編のどこに組み込まれても違和感がないんです。

昨日見た鬼太郎は、完全に35才以上をターゲットにしていて、鬼太郎特に墓場鬼太郎の知識は必須で、大人向けアニメでした。

見終わっても、あまり良い気分ではなかったが、

スパイファミリーは、エンタメやコメディを真剣に製作陣が向き合ってやってる。それも手を抜いてない。

まさにファミリー向けを真剣にど真ん中で作ってきた!

まさに、完璧なアニメ映画。

ゴジラでラストの演出が全てを台無しにした。と私が書いた理由がこれ。

エンドシークエンスで余計な事を入れない。単にハッピーエンドで良いだろ!同じ東宝で、同じような家族構成。最後は、スパイファミリーのような終わり方がベスト!わけわからん不安要素を入れる必要は全く無い!

ゴジラの監督さん庵野監督意識しすぎでしたよ。
あれは、庵野監督がやるから意味があるんで。
最後はメカゴジラとどつき合いで良いのですよ。

そういう塩梅が大切なんですよ。

そもそも震電の意味も無いわけで、あれは、零戦の方がストーリー的にも合ってるはずだし、主人公の葛藤の終わりは零戦であった方が、意味がはっきりしてきたはず。いや、話的には零戦じゃ無いと、整備長さんの要素も生きない。その後、無事だった彼女と再会でハッピーエンドならさらにヨシ。

そういうのも無かったので、2時間が久々に短く感じた、
今年でもトップレベルの作品でした。


ちなみに、ヨルさんの横にはアーニャがいて、その横にはこれまた再現度が高いイケメンロイド氏がいました(笑)

どうも話を伺うと、初回のレイトショーにご家族でコスプレしてきたそうです。

終了後、ロビーでプチ撮影会状態でしたよ。(笑)
Posted at 2023/12/23 00:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2023年12月22日 イイね!

スパイファミリー観に来たら隣がヨルさんなんだが…

今日から公開、スパイファミリーの映画観に来たら、
隣が超再現度のヨルさんなんだが…足組まないで欲しい…。
映画に集中できない…、
しかも、シャンプーの超いい香り…ちなみに逆サイドは犬なんだが…。
Posted at 2023/12/22 21:10:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2023年12月22日 イイね!

イヤーピースに拘るが…

皆さまイヤホン買って終わりなんて、情弱なことしてませんか?

AirPodsProなんかでも数千円のイヤーピースにに替えるだけで、
だいぶ変わります。
ただ、元が音質がアレなんでやっとスタート地点に向かい始めるかんじ。
ただ、AirPodsの便利さを手放せないなら、アリな選択肢です。

高い物を買ってから更にそこから…。

そう、沼の始まりです。

だいたい普段からイヤホン二個は持ち歩いてます。

電車用、歩き用は基本です。

さらに?カフェでまったり用も追加されます。

当たり前の話ですよ。
Posted at 2023/12/22 21:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記
2023年12月22日 イイね!

自転車追い越すと青切符!!ふざけんな!

 警察庁は21日、道路交通法の改正原案をまとめた。車が自転車を追い抜く際、「間隔に応じた安全な速度」で進行する義務を車の運転者に罰則付きで課す新たな規定を盛り込む。自転車の交通違反に、青切符を受けて反則金を納めれば刑事罰を科されない制度を導入。運転中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」も同法で禁じる。

自転車の交通対策、大きな転換へ
 警察庁は改正法案を来年の通常国会に提出する方針。自転車の交通対策の大きな転換点となる。

 追い抜きに関する規定は、「自動車が自転車の右側を通過する場合、十分な間隔がない時、自動車は間隔に応じた安全な速度で進行する」よう義務づける。同じ状況で自転車には「できる限り道路の左側端に寄って通行する」義務を課す。

 「十分な間隔」や「安全な速度」の具体的数値は法令では規定せず、今後検討して目安を定めて示す。1・5メートルの間隔を保つか徐行するよう呼びかけている愛媛県の運動も参考に、1~1・5メートルが基本になるという。

 速度については、自転車は通常時速20キロくらいで走ることが多く、追い抜く車はそれを5~10キロ上回る速度が目安になるという。罰則は、車側が3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金、自転車側が5万円以下の罰金を検討している。

 自転車で青切符を受けて反則金を納めれば刑事罰を科されないのは「交通反則通告制度」。対象は16歳以上の運転者で、酒酔い運転や妨害運転などの重い違反を除く約115種類の違反にする。

以上ニュースより

これ、自転車が道路走っていた時点でいくらでも取り締まれるってことですね。

一応悪質なものとされていますが。こんなの建前です。

愛媛みたいな地方ならともかく、首都圏や関西圏などの大都市部で1.5Mの間隔なんか現実的に無理です。

また、最近のロードバイクはどう見ても50キロ以上で走っています。
死角からウーバーバカイーツみたいな道交法無視なんてゴロゴロ走っています。

こんなの、入れ食いじゃないですか!

特に無神経なウーバーや主婦層、ジジババがいたら、片っ端からいけますからね

特に運送業。マジで狙われるんじゃないですか?

これやるには、自転車と自動車の走行道路事態を分けなければ無理だと思います。

実際自転車側を取り締まるなんてやるわけないですから。

そんなことよりもやるべき案件が多いでしょう!

なんだよ、収入悪ければ、取り締まり増やせばいいみたいな考えって、おかしい
Posted at 2023/12/22 08:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュースより | 日記
2023年12月21日 イイね!

鬼太郎の映画見た…

本日は鬼太郎の映画を観てきました。
PVや、予告編はホラー調だったので、少し身構えてしまってましたが、そんなことはなく、所謂八つ墓村的な映画です。

感想は年末に来てスゲーのぶっ込んできやがったなぁって感じです。

ただ、これ、鬼太郎エピソードゼロなんですが、そう考えるとちょっと違うかなって思います。

というのも、東京から来た青年が主人公で、何故か仲良くなる謎の美少女に、山深い湖がある山村の旧家で当主が亡くなるところから始まり、
勿論その村は裏があり、猟奇的な連続殺人事件が起こります。
たまたま出会う相棒と謎解きをしていく。

と、まぁ、特に近年では金田一さんの孫や、最近ではミッションインポッシブル化したコナン君で散々使い回され、日本人が大好きなテーマ。

鬼太郎や最近の美少女キャラになった猫娘なんかが、画面狭しと暴れまわるいつもの鬼太郎を考えると、金返せ!になります。  

犯人はわりとあっさり解ります。


まぁ、田舎のエグさが全面に出てるかなぁって感じですね。

Posted at 2023/12/22 00:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「@うめポン さん、そもそもセルフで、入れてくれるのはまだ優しいですよ…。安全面考えたら仕方ないです。」
何シテル?   04/10 12:10
みんなの嫌われ者のMasa@です。よろしくお願いします。 かなり、過激な内容が多いですが、知らないでは済まされないと思います。 基本、ブラックリストなどには...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      12
3456789
1011 1213141516
1718 19 20 21 2223
24 252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

哀れなるものたち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 14:23:03
タミヤ 1/24 アルファロメオ155 ヾ(=^▽^=)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 21:08:31
めいげつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 22:58:58

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
ノーマルで、十分、本気のホットハッチ。 名前に騙されてはいけない。
レクサス SC レクサス SC
よろしくお願いします 品行方正、超優等生の美人さんです。 一番良い点は、呪われていな ...
メルセデス・ベンツ Aクラス A (メルセデス・ベンツ Aクラス)
仕事用 あ、サンルーフ付いているんで、晴れた日はきもちいいです。 屋根は開かないと。
ダイハツ コペン 天使のコペン (ダイハツ コペン)
ノーマルで気持ちいい、 コンパクトオープンカーです。 軽オープンは日本にぴったりです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation