
カローラスポーツです。
いろいろあって、というか、レヴォーグさんは、不具合や、インターフェースの使い勝手などストレスが溜まるのと、試乗してみて、これは、ガチスポーツハッチバックや!と感動してしまい、中古ですがMC後、3万キロくらいのマシンです。
正直、マイチェンでリアル峠マシンに変わったって聞いてましたが、嘘つけ(笑)と思っていましたが…私が切望したマシンになっていました。
まずは文句無しにかっこいいスタイリング。
理想的なのは3ドアですが、5ドアでもスタイリッシュな糞ミソかっこいい。
そして、ATながら、走りとサウンドが最高。
あの、マジであの変速の気味良さ、
MTでもなかなか味わえないよ!
信者の皆様に悲しい現実を突きつけますね。
操る喜びは何にも変わらないんです。
とくにびっくりしたのが、運転しながら、特に攻め込んでいるとき、マシンの動きが俯瞰でしっかりわかる、四隅が体感でわかる。
コレぞ人馬一体!
先っちょからタイヤの全ての接地面、タイヤのたわみ、それぞれの熱だれまで手に取るようにわかる。
エンジンも気持ちよく吹け上がる。最近の車では珍しいほど一気に文回り、パワーがきっちり付いてくる。しかもレッドゾーンまで2ペダルなのに回る。
そして、メッチャ速い!
排気量からすると、明らかにおかしな加速するし、アクセルのツキが半端なくよく、下手なMT車や、古いMT車なんか目じゃ無い。
もう、車と足と脳みそが直結してるかのような直感で走れる。
さらに、驚くべきは、ステア操作とアクセル操作だけでサイドを使ったような、あのWRCのターマックのヘアピンみたいなコーナリングができます。
そして、さらに驚くべきは、メータ読み180キロからの富士のAコーナーから100R、車全体でしっかりダウンフォースとタイヤに全く頼らないメカニカルグリップがブリヂストンのタイヤと最高のマッチング!
同時に進入したM3なんかよりずっと安定してコーナリング中にもしっかりアクセルオンできるから、速い。
そして…ギダギダに走っても、燃費は…13.6キロくらい。
ぶん回さなきゃまじで20キロは狙えるみたい。
あと、シートが良き。
座り心地よく、ホールド性もバッチリ。疲れにくいどころか、のんびり走ると眠くなる…!
また、ブレーキが良き。
ノーマルなのに、とにかくフィールが良く、タレない。
トヨタはとんでもないマシンを作ってしまいました。
GRヤリスが偽物に思えるほど。
開発した連中は、絶対に走り屋に違いない!それも、ハッチバック好き!
久しぶりに痺れるマシンだ。
なんか、MT好きに向けて最適解でぶん殴ってきた感じ。
正直、昔ながらのMTフィールを味わうなら新型車のゴミMTより
ずっとMTらしいです。マジですよ。シビックRSの絶望感、GRヤリスの変なギア比…というか、MTなら売れるでしょって感じなのかな。
それが嫌だと思ってる開発部の良心が、ATの皮を被った最高のMTフィールを開発したのかな?とさえ思いました。
ちなみにギア変えるときにきちんとアクセル操作しないと滑らかに繋がりません(笑)ちなみに、エコモードでも凶悪な走りですが、レクサスのような滑らかなフィールでコレもよし。
つまり、どんな状況でも最高に楽しいドライビングプレジャーを味わえます。
特にエコモードでは、助手席の住民にも好評でした。
見た目良し、走りよし、乗り心地よし、荷物ガッツリ詰めるし、唯一の不満は、ダッシュ中央のディスプレイオーディオが邪魔なんだよね。スバルほどじゃないけどね。
Posted at 2024/10/28 23:24:40 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記