2025年03月31日
手足が不自由で電動車いすを使う香川県の公立中3年の男子生徒(15)が、設備面などを理由に入学を断られた県内の私立高を腕試しで受験する際、交渉に当たった中学校長から「合格しても入学しない」との確約を求められていたことが30日、分かった。生徒と保護者は約束の上で1月に受験し、合格通知を受け取った。その後、公立高に合格した。
文部科学省は改正障害者差別解消法に基づく対応指針で、正当な理由なく障害者だけに条件を付けるのは不当な差別に当たるとしており、保護者は不満を募らせている。
中学校長は取材に「公立高の腕試しで受験することを私立高に示す意図があった。受験を認めてもらうためには致し方なかった」と話している。
文科省の指針は、障害者との対話を通じて相互理解を深め、対応策を検討することを求める。指針を知らなかった保護者は、私立高と直接対話する機会がないまま、中学校長の求めに応じて約束していた。「一方的に我慢を強いられ、中学校長からも『受けさせてもらえて良かったね』という雰囲気を感じた」と振り返る
以上ニュースより
当方には対応する設備や人員がいないので、お断りさせていただきます。
ってべつに差別でもなんでもない。
手足が不自由で電動車いすで、食事やトイレまで介護が必要な方だそうです。
個人的には何が不当な差別?正当な理由がありますよね。
腕試し?滅茶苦茶失礼な言い方ですよね。
そりゃ、『受けさせてもらえて良かったね』ですよ。
別に個人的には差別も何もないけど、この場合は単に我儘だと思う。
むしろ、対応できないってちゃんと言ってくれるのは正しいと思う。
差別意識と我儘をはき違えている人が最近多いと思う。
Posted at 2025/03/31 02:32:01 | |
トラックバック(0) |
ニュースより | 日記
2025年03月27日
正式に決まりましたね。
今まで日本人で本気で優勝や表彰台の常連を狙えるチームとマシンって、
殆どないと思います。
ぜひとも晴れ舞台鈴鹿で頑張ってほしい。
で、ローソン選手も心新たに頑張ってほしい。
Posted at 2025/03/27 22:47:47 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記
2025年03月27日
今週話題なのは、RBの角田選手がレッドブルに移籍するか?というもの。
現在、レッドブルのリアムローソン選手の成績不振で、ドライバー交代があるかも!
と、いうニュースが飛び交っています。
個人的には、ローソン選手が特別ダメという訳じゃないとおもいます。マックスのドライビングに、最適化されたマシンと合わないという点だと思います。F1ドライバーならそれくらいアジャストしろや!
というのは、スポーツやったことないんでしょう。
F1それも、世界チャンピオンの乗りやすいマシンに、ろくに経験もない人間に、いきなり合わせろと?バカじゃないですか?
そうすると、セナプロを引き合いにだす人がいますが、
彼等の時代は、テスト、マシン開発、アップデートし放題。
なんなら毎セッションやりたい放題。新規シャーシにエンジン、ミッションだったりします。
今は違う、使える金は限られ、正規ドライバーであっても、マシンにレース以外で乗れる機会なんてほとんど有りません。
そのなかで、乗るマシンのガチャ要素がデカイ。
だから、角田選手がレッドブルに、乗ってもローソン選手と同じかもしれない。
逆にRBは、ハジャー選手も好調なように、癖も少なくドライバーに優しいマシンになっているのでは?と思います。
だから、戦略担当買えるだけで一気に上位にいく可能性があります。
ここ、2戦は明らかに戦略担当のミスですから。
Posted at 2025/03/27 13:12:04 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記
2025年03月24日
イギリス・ロンドンの「空の玄関」、ヒースロー空港が近くの変電所火災による停電で、現地時間21日に終日閉鎖されることになりました。警察はテロの可能性も排除せず原因を調べています。
大阪からの卒業旅行 大学4年生(22)
「ヒースロー(空港)が全面的に閉鎖して、閉鎖して欠航して日本に帰れない状況です」
「(Q.いつの便で帰る予定だった?)きょう(21日)午前11時発の便で帰る予定でした」
「(Q.今の心境は?)絶望しています。怖くて仕方ないです」
「(Q.航空会社からの連絡は?)メールは届いたが、あまり英語は読めないので、どうしたらよいかなと」
「(Q.今後の心配事は?)会社の寮に入寮する予定だったので、間に合うか不安」
「(Q.なぜロンドンに?)卒業旅行です」
ロンドン西部にある変電所で20日夜、火災が発生しました。
この変電所から電力の供給を受けるヒースロー空港では大規模な停電が発生し、21日いっぱい閉鎖となりました。
着陸できなかった航空便は、周辺国の空港に行き先を変更したり出発地に引き返していて、1300便以上に影響が出るとみられています。
ロンドン警視庁はテロ対策部門が捜査を主導し、出火原因の究明を急いでいます。
以上ソースより
メールが届いたが、英語が読めない…
はぁぁぁ?
英語が読めない?
君のメールを受け取った端末は何だ?
パソコンでもスマホでも、Google翻訳かけりゃ、ばっちり翻訳される。
私も英語苦手だけど、Google翻訳と各種AIでどうにかなるし、
商談も普通にできるし、ある意味筆談だけど、冗談をいい合ったりできる。
で、外国行くのにリスクヘッジがそもそもできてない。
ヒースローダメなら他の空港あるだろ、滞在費もあるし、
そのために余分な資金やクレカの使える枠増やしてもらうとかしないのか?
カード会社や保険会社に、相談するとか、ボケっとしてる間にやる事あんだろ!
あと、何が、絶望だよ!
こんな大したことないレベルのトラブルで、絶望?
社会人になったら、こんなの日常茶番時だ。
国内でも、事故で首都高動かない、人身事故で電車止まる、
自分が事故に遭う、急に体調不良…
急な開発スケジュール変更、顧客トラブル…いくらでもある。
このままだとら間違いなく、使えない奴の烙印を、押される。
空港が火事で飛行機が飛ばない…そんなのトラブルに入りません!
舐めてんなよ。
Posted at 2025/03/24 12:22:15 | |
トラックバック(0) |
ニュースより | 日記
2025年03月23日
本日行われたF1中国GP、またしても、RBの俺たち発動で・・・
ノーポイントで終わりました。
え~、なんかね。ドライバーの頑張りを無駄にするのってマジでどうなのか?
今回は、角田選手もハジャー選手も超絶好調。
レースも中盤までは完璧。
後半・・・なんだ、レッドブル本体に指示でもされたのか?と疑われるくらいの
ゴミ戦略発動。角田選手の担当メカニックの無線もなんだか、よそよそしい。
よほど本体より上だと不味いのか?
しかも、今回、フェラーリ2台と、ガスリー車が失格。
普通に走っていたら、W入賞ですよ。
で、ここでやはり陰謀論が言われています。
ビックレースの現場にずっといたからわかりますが、
最低重量違反なんかは、中盤くらいから中では解っています。
だって、決勝日のレース前にも最終チェックするんだもん。
それをレース中に協議して、審査委員会の判断で最終的に決勝後車検で確定するんです。
なので、レース中盤にはわかるチームは解るのです。
それを察知したレッドブルがこのままでは下手すると、角田車がマックスの前に行く可能性が出てしまいます。前へ出なくても、バトルになって、マックスと無用のミスをしてしまうかもしれません。
そして、RBがレッドブルの前に行くことは良しとされません。
これがローソン選手だったら何の問題も無かったのですが、
角田選手では流石にNG。
というのも、昨年来の事があるので、流石に×が悪い。
となれば、チームオーダー発動でしょう。
不自然ならないように、2ストップをさせる。
そうすれば、ポイントは殆ど取れないだろう。
と。
なので、せっかくの鈴鹿では、角田選手はチーム無限にオペレーションを任せてみたらどうだろうか?
鈴鹿の事は知り尽くしている。
日本語でのやり取りも可能だし、好き勝手にやらせてみたらどうだろう。
RBのメカニックなんかもチーム無限から得るものは多いだろう。
Posted at 2025/03/24 00:04:09 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記