2025年08月29日
川崎市中原区の神奈川県立新城高校で2024年度、女子生徒が吹奏楽部内でいじめを受けたと訴えたのに、学校がマニュアルに定められた関係職員によるケース会議を開かず、事実上放置していたことが学校への開示請求などで判明した。学校は加害者側、被害者側とされる生徒間で直接の話し合いを長時間させ、被害を訴えた生徒はうつ病を発症した。
女子生徒は24年4月に高校へ進学し、吹奏楽部に入部。間もなく同じ楽器を担当する上級生ら5人から無視をされたり、仲間はずれにされたりした。さらに手首の腱鞘(けんしょう)炎治療などで練習を休むと、執拗(しつよう)に理由などを追及されたという。
女子生徒は同年8月上旬に学校へ「いじめ」を訴えたが、当時の校長らは「すれ違い」「人間関係のトラブル」として、生徒同士で話し合う場を同月中旬に設定。女子生徒は上級生ら5人から約2時間半にわたって「手首(の腱鞘炎)は嘘だと思っている」「大会に出られると思っていることが厚かましい」「みんなあなたのことを信用していない」などの言葉をかけられた。
以上ソースより
とりあえず、なんで加害者集団と、被害者を当人同士で話し合わせた?
私が親なら、絶対弁護士と共に同席するし、診療してくれた医師にも診断書を書いてもらい、持参する。
また、教育委員会と学校側責任者にも同席してもらう。
県立高校とはいえ、それなりに保護者負担はあるわけだから、
これとは別に、犯人グループがわかっている以上、休んでいた日数の日割りプラス慰謝料を彼らに個別に損害賠償請求をする。
家庭だけではなく、祖父母宅と勤務先にも送る。
親御さんが無視した場合、勤務先に請求しますと。
さらに言えば、親御さんからではなく、本人達に部活辞めてもらい、アルバイトなどで本人達に支払わせる。
徹底的に加害者を合法的に追い詰める。
結果的に犯罪を起こしたり、自殺してしうなら、
自業自得である。
Posted at 2025/08/29 12:10:26 | |
トラックバック(0) |
ニュースより | 日記
2025年08月28日
普段PCには、スクリーンセーバー代わりにYouTubeのスイスの絶景の4K動画を流しています。
素晴らしい息をのむような絶景と癒される音楽がセットの素晴らしいものです。
でも・・・・
行きたいか?と言われたら、別に。
面倒だし、物価鬼高いし、そもそもこういう高画質なドローン動画だから凄いんであって、実際に大金と時間をかけてまで行きたくもない。
住みたいか・・・。
絶対に嫌!!!
こんな田舎なんて、人間関係で嫌気が刺してすぐに帰ると思う。
いいですか、田舎の人は外部の人や旅行者には優しいのですよ。
しかし、一旦内部の人になると、容赦ないのです。
しかも、糞面倒なしきたりがこれでもかってあって、
さらに独自ルールが法律より優先される。
外から眺めているくらいがマジで丁度良いのです。
神奈川のスイスみたいな絶景の土地に生まれ育ったから、よ~くわかります。
Posted at 2025/08/28 22:32:07 | |
トラックバック(0) |
日々の出来事 | 日記
2025年08月26日
8月15日に公開されたアニメ映画『ChaO』が、公開3日間で動員約1万人、興行収入約1500万円という衝撃的な数字を記録した。
全国300スクリーン超で大規模公開された『ChaO』は、制作STUDIO4℃、東映の配給、国際映画祭ノミネートの期待作だったが、現実は歴史的爆死と言わざるを得ない状況だ。
比べるのは酷だが『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』は、公開1カ月で動員1827万人、興収257億円超。国内の歴代興収ランキングで、すでに4位にランクインしている。
以上ソースより。
見ましたよ。
感想書こうと思ったら、YouTubeなんかでも、酷評の嵐。
まぁ、夏休みに子供連れて映画見ようかな?って、思ったら、
今夏は、鬼滅かジュラシックワールドの二択になる上、
鬼滅が圧倒的。
チャオは、映像は凄いってだけ。
ストーリーはありきたりを切った貼ったしただけ。
そもそも人魚姫ものは、ディズニーアニメ映画のリトルマーメイドという、
最高峰の最高傑作がある。
アレと真っ向から向き合わなければならないし、
真っ向から勝負して、互角の打ち合いをした、ジブリのポニョレベルじゃないとしんどい。
また、致命的なのは、本当にストーリーがダメ。
カスレベルのストーリーで、300館規模の上映…。
なんなら、爆死ありきでワザと鬼滅に当ててきた感じすらある。
制作に約7年、総制作費10億、興行収入は、実際は凡そ2000万、そのうち半分が映画館なんで、1000万が純粋な興行収益…
シャレにならないレベルです。
鬼滅が爆ヒットになっているせいで、映画館はまだマシレベルですが。
観客は私が見たときも、私ともう一人くらい。
映画館に申し訳なくなるレベル。
途中でやめようって誰も話さなかったの?ってレベルです。
Posted at 2025/08/26 13:43:00 | |
トラックバック(0) |
映画 | 日記
2025年08月23日
コンビニエンスストアや駅など有料で貸し出されているモバイルバッテリー。
お出かけの際の緊急時にも役立ち、別の店舗での返却もできる利便性から、利用している人も最近増えているという。
50代(東京・お台場にて):
きょう関西から来てるんですけど、旅に来たときとかに急に充電欲しいとかに使いますね。
このレンタル用モバイルバッテリーをめぐり、今あるトラブルが起きていることがわかった。
レンタルモバイルバッテリーが返却されず、フリマサイトで転売されていた。
実際に複数のフリマサイトをチェックしてみると、かなりの数のモバイルバッテリーが出品されていた。
そして、そのほとんどが売り切れていた。
「イット!」が調べてみたところ、複数のフリマサイトでレンタル用のモバイルバッテリーの販売を確認できた。
転売されていたのは、1個で500円程度、3個セットで1250円前後の金額だった。
全国に展開する「チャージスポット」のレンタル料金は、30分未満165円。
しかし、フリマサイトに出品されているこれらのレンタルバッテリーの多くは、借りたまま返さない、いわば「借りパク」をしたうえで転売されている可能性があるという。
運営会社INFORICH・橋本祐樹取締役:
だいたいレンタルしていただく方も、0.5%ぐらい返ってこないぐらいの数字感ですね。
ーー返却しなかった場合、ユーザーにはどういったペナルティーが課せられるんですか?
運営会社INFORICH・橋本祐樹取締役:
現時点ではですね、利用料金と違約金というのをあわせて税込み4080円お支払いいただいております。
違約金が発生するのは、レンタル開始から5日後。
ただ、違約金を払ったとしても、モバイルバッテリーを買い取ったことにはならないと、利用規約に書かれているという。
さらにフリマサイトを調べると、人気アイドルとコラボしたバッテリーは、なんと6000円で売れていた。
人気アイドルグループとコラボしたレンタル用のモバイルバッテリー、こうした“コラボバッテリー”は3000本ほどしか展開されていないレア商品のため、高額転売されているとみられる。
チャージスポットによると、転売で売られているモバイルバッテリーには、リスクがあるという。
運営会社INFORICH・橋本祐樹取締役:
リチウムイオンの特性上、やはり経年劣化はございますので、経年劣化にあわせて、あとは、すごく暑いところに置きっぱなしにされる等々、安全に管理できないリスクというのは、相当程度存在するのかなと思っております。
弁護士によると、レンタルバッテリーの転売には、刑事罰が課される可能性があるという。
橋本綜合法律事務所・溝上宏司弁護士:
転売を目的としていたのであれば、窃盗罪が成立するということになると思いますし、あとになって転売を思い立ったのであったとしても、横領罪が成立するということになる可能性は非常に高いと。
取材に対し、メルカリは、今回の転売が規約に抵触するとの確認が取れたとしたうえで、禁止出品物として商品削除などの対応を実施しているという。LINEヤフーは、法律やガイドラインに違反するものについては削除の対応を行うとしている。
(「イット!」8月22日放送より)
チャージスポット、東京だと便利なサービスで、
使ってます。ちなみに返却は、何処の筐体でも良いのがいいですね。
大体の駅や周辺にあるので、移動中に充電して、降りた駅で返す。
便利です。
ちなみに、記事のこれ、立派な犯罪なんですけどね。
誰がどう見ても言い訳効かない奴。
メルカリは、こんなな誰がどう見ても盗品なんだから、
さっさと警察に突き出すべき。
因みに、盗品販売で利益出ているわけですから、
メルカリも何にも無しじゃ済まないかと。
今は、行政指導入るでしょう。
だから、メルカリは嫌いですね。
転売ヤー対策にこうしたプラットフォームに罰則を課すのは、
結構有益じゃないでしょうか。
Posted at 2025/08/23 12:36:02 | |
トラックバック(0) |
ニュースより | 日記
2025年08月21日
久留里線・久留里~上総亀山間の廃線をめぐる問題が重要な局面を迎えている。
昨年10月21日、JR・千葉県・君津市・自治会代表者による「検討会議」の報告書が出され、その中で「自動車中心の交通体系への移行」が打ち出された。しかし、報告書には「路線バスでは、事業として成り立つ程度の利用客を継続的に確保することは困難」と記載されており、バス転換が「困難」なことを示していた。
しかし、JR東日本は、11月27日、「バス等を中心とした新たな交通体系へのモードチェンジを図る」として、君津市の「地域公共交通会議」で協議を行うことを公表した。
バス代替ではなく、空白の8時間解消=列車増発を!
これを受けて君津市の「25年度第1回地域公共交通会議」が6月23日に開催され、その中で、JRと協議したバス交通に関する運行計画(案)が報告された。その中では、久留里線・久留里~上総亀山間について、現行、列車で8・5往復のところをバスで13往復すること、運行主体は君津市とし、実際の運行は自動車運送事業者に委託すること、委託費用はJRが負担金として拠出するというものであった。しかし、「バスで13往復」という内容も、久留里止まりのため9時~14時、14時~17時の空白になっている8時間のところにバスを当てて運行するというもので、列車を上総亀山まで運行すれば乗換等も発生しないなど極めて矛盾したものであった。
発言内容を制限、途中で制止、憤慨して抗議する住民も!
そして、君津市が主催する住民説明会が7月31日(久留里地区)、8月5日(松丘地区)、同6日(亀山地区)に行われた。しかし、この住民説明会は、参加者を「対象地区にお住まいの方のみ」に限定し、「他地区からの参加や複数会場への参加は、ご遠慮下さい」として、久留里線の廃線を危惧する人達を意図的に排除し、発言する場合も、「(バス運行による)代替交通案に関する意見を伺う場です。久留里線の廃止や存続に関する発言はご遠慮ください」「ご協力いただけない場合、・・・ご退場をお願いすることがあります」として、発言内容を制限し、従わなければ退場させるという、極めて閉鎖的で傲慢なものであった。
説明会には久留里線と地域を守る会の会員や久留里線の廃線を心配する沿線住民が参加した。発言する場合も地域と氏名を名乗った上で、内容が廃線に関する内容になると司会者が「本日の内容に沿わないのでやめて下さい」と制止される場面もあり、こうしたやり方に憤慨して抗議する住民も表れるという状況だった。
また、両親が久留里地区に住んでいるので心配になって来たという人は、「在住していないから参加できない」と言われて参加を拒否されたため怒って帰るという事態までおきている。
こうした状況に対して久留里線と地域を守る会は、幹事を中心にして各説明会会場に赴き、「会報」を配りながら「久留里線の廃線反対」を訴えるなどの抗議活動を行った。
以上ニュースより
あのー、住民や観光客が乗らないから、本数が減り、廃線になるわけで。
YouTubeとかの鉄オタさん達がアップしてますが、誰も乗らない区間を、走らせる意味無いです。
そもそも、JRだって廃線にしたくてしてるわけじゃない。
反対している人は、チラシ配りじゃなくて、毎日正規料金払って全ダイヤを山手線並みのラッシュ状態を数年やるのが正解だと思う。
Posted at 2025/08/21 09:46:49 | |
トラックバック(0) |
日々の出来事 | 日記