• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月18日

久しぶりにカメラを持ちだして

久しぶりにカメラを持ちだして 月に向かってシャッターを押してみました。

今日の月は満月ということでとにかく明るい。
三脚いらない、設定も絞り優先オートで問題なし。

適当に構えて、シャッターのボタンを押すだけ。

レンズは手持ちの200mm
ISOも200でF2.8ではSSは余裕の800くらい。
明るすぎるのでF値も2.8~5.6付近で撮ってみましたがもっと絞っても良かったかも。

露出だけ月に合うようにスポット採光にしましたが難しい操作は無し。

たまたま雲に隠れることもなく、家の外で撮影できたので準備いらず。
撮影時間1分で蚊に刺されることなく撤収(笑)

そのままだとちっこいので切り抜き。
フォトショップでちょいちょいっと色合いやらを弄って出来上がり。

ほとんどやったことない素人撮影、それっぽく撮れたということにしておこう。
ブログ一覧 | 写真 | 日記
Posted at 2024/09/18 23:33:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

木星が月に接近exclamation
TMKさん

葉月の🌖と土星のコラボレーション
TMKさん

那珂湊海上花火大会
kouki☆さん

長月の上弦の月🌙は、国際宇宙ステ ...
TMKさん

月🌒と金星☆が大接近exclamation
TMKさん

再び国際宇宙ステーション
TMKさん

この記事へのコメント

2024年9月19日 3:15
200mmからのトリミングでコレッツ!!
流石フルサイズ(≧▽≦)

フルサイズ憧れの的(*´▽`*)

昔なんか変態望遠鏡がなければこんなくっきりしたクレーター拝むことは叶わず。
時代の進化は恐ろしい(ノД`)・゜・。

段々APS-Cが減って~もしかしたら今後は全てフルサイズに統一されるのでは?とか思いつつ~幾ら本体がミレーレス全盛でレフ機に比べて重さでアドバンテージあろうと~フルサイズレンズでは高いは重たいわで…
非常に悩ましいですぅ~(*´з`)
コメントへの返答
2024年9月19日 14:36
こんばんは。

まともに撮ろうと思ったらテレコンやズームすら邪道。

男の重量級バズーカ単焦点一択でしょうと言われちゃいそうですが(笑)

久しぶりにカメラ使ったら撮影の楽しさを思い出しました。

子供の成長と共に撮影機会も減り大きなカメラは重たいのと邪魔なのとで避けるように。

Fマウントも安くなってきたので作品として撮れるような銘玉レンズを買いあさっておくべきかと悩んでしまいます。

純正ですと
58mm F1.4G
標準レンズ最高峰の描写
これ一本あれば腕さえあればどんな写真も思いのまま。

300mm F2.8 VR2
望遠レンズ最強の描写、望遠レンズと言えば基本のサンニッパ

このくらいは揃えておきたいですね。

28mm F1.4E
なども良い描写ですがいくら24と比較して丁度いいと言っても写りすぎてしまうので余裕があれば追加していきたい一本です。

レンズ整理してのんびり撮影の時間を作るのも良いかもしれませんね。
2024年9月19日 5:27
🌕🐺ワオーーン!
コメントへの返答
2024年9月19日 14:42
狼男?

昨日は変身していたんですね。
2024年9月19日 10:34
月に代わってお仕置きよ
コメントへの返答
2024年9月19日 14:43
美女ならお仕置きされたい(笑)
2024年9月19日 18:45
ぐおおおおおおおおおおおおおおっ!!!

良く撮れてます!!!!A^w~;;;b(笑

さすがに!?カヲル君は🎶、居ないデスね!!!
コメントへの返答
2024年9月19日 19:27
おおおおおおおおおっ!!!

ありがとうございます。

カヲル君が見えたかもしれません(笑)
2025年2月2日 20:32
はじめまして。

月や星の撮影は望み通りの結果を得るのが難しいですよね。
それが楽しみなんだけど。

最近デジタルシステムを全て手放してマニュアルに帰ったので月の写真は昔のように難しくなりました。
コメントへの返答
2025年2月2日 21:15
はじめまして。

コメントありがとうございます。
フィルムカメラ懐かしいですね。
ISOをカメラで弄る今とは違って撮影に応じてフィルムも事前に考えて用意するところから経験が要る時代でした。

ポジフィルムが好きで通常はプロビアで色合い派手にしたいときはベルビアになんて使っていたのを思い出しました。

フィルム現像までのワクワクとプリントする前にルーペで見ながらどれを作品にしようかなんて選ぶのも楽しいですよね。
2025年2月2日 21:25
私はコダックのオレンジ系の色が好きでした。
今は富士フイルムしか選択肢が事実上無いのが残念です。

緑の光景を撮りに行く時は富士フイルムのポジを使っていました。
それ以外はコダック。
コメントへの返答
2025年2月3日 14:24
良いですね~!
コダックゴールドとか懐かしい。

オールドレンズに暖色な雰囲気、日に焼けたような描写がなんとも言えない昭和感を醸し出しますよね。

まさにフィルムカメラでしか表現できないなつかしさ。

当時は曖昧な色合いやふわっとした風合いがシャープさに欠けるように感じ嫌いでほとんど使っていませんでしたが、デジカメ全盛の今になってそういった良さを感じるようになりました。

音楽でいう最後はレコードに戻るに近いのかもしれませんね(笑)
2025年2月3日 16:27
シャープな事が全てでは無い。
現実は直視しない方がよいことが多い。

写真も一緒ですかね。
正確さだけではつまらない。
コメントへの返答
2025年2月3日 18:08
まさにおっしゃるとおり。

それに気が付くのに20年くらいかかりました。

絵がまさにそれで、写真のような絵も素敵なのですが、ちょっと見ただけでは意味がわからない絵のほうが奥行きがあるというか、深い何かを感じ取れることが多いですね。
2025年2月3日 18:44
絵画の世界は写真が登場して、印象派主義が生まれて目に見える物が全てでは無い、写真と同じ事をしていては画家は生き残れないと別の道を探した。

今、デジタル化と超高画素化が進む中、画家に超写実主義なる世界が生まれている。
写真と見まごうリアルさに誇りを見いだす画家。
写真も美術も好きな私には超現実主義は理解出来ません。

それぞれの世界にはそれぞれの有り様がある気がします。
コメントへの返答
2025年2月3日 20:29
工業品と工芸品

美術と技術

記録と感性

それぞれの世界の究極系があるとして感性に訴えかけるものは感じるままにが自然な流れなのでしょう。

趣味の世界だから人それぞれ、いろいろな世界観がありますね。

プロフィール

「[整備] #ジムニー ヘリックスのサブウーファー追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/184065/car/3336467/7119117/note.aspx
何シテル?   11/16 18:15
車好きからゴルフ初心者へ あれだけ拘っていた車選びがゴルフバッグが楽々積める拘りに移行 ゴルフ場への快適性を重視するようになりました。 とはいえ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴6年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:21:39
嫁のブログ 
カテゴリ:嫁ブログ
2007/07/11 23:32:11
 
四十肩@レーシング 
カテゴリ:マイページ
2006/06/17 23:31:49
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022/9/20 契約 販社にて現在100番目くらいの順番待ち 納期は2年以上かかる ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
納車待ち 3月1日ディーラー入庫連絡あり。 現在コーティング、ドラレコ、レーダー取り付け ...
ハーレーダビッドソン FXBBSストリートボム114 ハーレーダビッドソン FXBBSストリートボム114
納車までに免許を取りに行かなければ。 納車まで一ヶ月のタイムリミット。 最初の20日く ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
納期1年と4か月。 注文したのを忘れた頃に納車されました。 納車と同時にサスペンション ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation