• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽーる^^のブログ一覧

2024年03月16日 イイね!

ヤーデージブック

ヤーデージブックレッスン内容も徐々に難しくなってきたゴルフ。

レッスンに通い始めて1年半。
最近のレッスンはコース攻略を主とした練習が多くなってきました。

週2のレッスン
週1のラウンド
コツコツやってもなかなかレベルアップしません。

レッスン内容もスイングからコース攻略へ変化してきました。

とりあえずレッスン前に100球ほどの練習。
ここは相変わらず10y刻み。

56度のウエッジ
10y20y30y40y50y70y90y

50度のウエッジ
10y20y30y50y80y100y120y

こんな感じで5~10球ほど距離毎に打ちます。
基本は転がすアプローチ中心にビジネスゾーン。
ある程度体が温まったら、ハイドローで5球ほど打って終了。

自主練はほぼこの練習のみ。
アイアンもウッドもドライバーもほとんど打ちません。
ひたすら先生に言われるがまま地味練です(笑)


そしてここからは先生のレッスン開始。



ヤーデージブックを見ながらコース攻略

ティーショット
目標物は260y先の左のバンカー中央。
打ち下ろし、下り傾斜を計算して、
200y~220y付近に止まる球で打ってください。

4Uを使ってネット左端からフェードで中央に200yの力感で打ちます。
こんな感じで練習場でも仮想コースの練習をします。

セカンドショット
残り130y グリーン左は絶対NGなバンカー
右は比較的安全だが左に巻いたらOB

ピンが左奥にあるので、グリーン中央を狙ってフェードで打ってください。
ピンが右手前にあるので手前花道から転がって乗ったらOKくらいの感覚でドローで打ってください。

こんな感じでレッスンをしていきます。

思い通りの球にならない場合はアドレスの修正やフィニッシュの取り方。
力の加減などを修正していくのでコースでの打ち方のイメージが付きやすい練習。

慣れてくるとイメージだけで何打でグリーンに乗ったのかという感覚もわかってきます。

プロの練習ってこういうことかと理解するとともにスコアを上げていく難しさ。
今後上達するために何が必要なのかを知ることになりまたスコアアップが遠いのを気づかされました。

競技に出るまでのレベルアップって結構大変ですね。
Posted at 2024/03/16 20:25:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ
2024年03月01日 イイね!

当たり

当たり本日はCOCO壱でカレー

創業祭だかを実施していてくじ引きを引いたら当たり

スプーンを頂きました。

得した気分です。

Posted at 2024/03/01 15:31:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理
2024年02月28日 イイね!

LBX試乗

LBX試乗本日はNXの1年点検ついでにLBXの試乗もさせていただきました。

小さな高級車、小さくても性能が良ければ大きい必要は無いですからね。
2名乗車でゴルフ場に行くことが多く、手軽に扱えるサイズ感がありがたいです。

さて乗ってみた感想。


加速

踏み始めのトルクは良いですが、絶対的なパワー不足。
日常的に不便を感じることは無いですが、もう少し力が欲しい。
NX250の非力な感じと似ておりますが、それ以上か。
ゆっくりのんびりガソリンを節約して走らせる車ですね。


乗り心地

ダンパーの制御は秀逸。
良くここまでコンパクトカーを仕上げたなと。
とはいえやはり小さい車特有の動きがあります。
ヒョコヒョコと突き上げる落ち着かない挙動はホイールベースによるものか。
特にリヤの動きはトーションビーム特有の動き。
これは長時間乗ると疲れてしまいます。
重心が低いので左右のロールやふらつきは防げているだけに勿体ない。
やはりNXまで車格を上げたほうがレクサスらしさを味わえます。
サイズのヒエラルキーを無くしたはずが、そこには純然たる差が。


静粛性

トヨタ車の同サイズからするとかなり静かです。
とはいえ速度が上がるとロードノイズ、風切り音、周りの音。
車内に音はそれなりに入ってくる。
ドアを閉めた時に感じる静寂さはLX等と比較するまでもなく、NXと比較してもそれなりにうるさいです。
アクセル踏むと数秒遅れてブオーンっと何とも言えない雑音が。
サイズ差というよりは価格なりの差がそこにはありました。


ハンドリング

これは思ったよりも良い感じ。
きびきび走らせるには楽しさを味わえます。
コーナリングもフロント中心にくるっと旋回する感覚はミニのよう。
重心が低いのか、サスペンションが引き締められているわけではないのですが楽しく曲がっていきます。
それ故にエンジンパワーが物足りない。

総評

内装の質感などは輸入車の同カテゴリーと比較すると仕上がりは良いです。
そういった意味では走りというより見た目に重きを置いたコンパクトカーですが、300psくらいのターボエンジンとリアの足回りのバタつきが無くなれば化ける要素もあり。
それは今後特別仕様で出てくると仮定しても、せめて足回りは妥協してほしくなかった。
モーターの出力ももう少しあれば運転が楽なのにと。
価格相応かと言われたら、このサイズでなければならないという理由が無ければコスパが悪い感じを受けるので私なら車格を上げる選択をするでしょう。

M135とかジョンクーパーワークスのようなホットさがあれば見た目の雰囲気に合う気がします。
AWDのホットハッチでリアマルチリンクという要素が加われば高得点。

少し前のA1とかポロと比較すれば似たようなレベルか。
A3や1シリーズ等と比較すると走りの差を感じます。

他が良いだけに欲を求めてしまうのが人の嵯峨という物か。
Posted at 2024/02/28 19:16:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2024年02月27日 イイね!

初心者用レッスン

初心者用レッスン普段から通っているゴルフレッスン。

年に数回初心者向けのコースレッスンが行われています。

内容としてはショートコースを使用して本コースに行った時の注意点やルール、マナー等を教えてくれるレッスンです。

実際にゴルフはプレー以外にも覚えることが多く、ラウンドデビューは緊張するものです。

ゴルフ会員権購入時の面接で知っていないとお断りされるような初心者向けのレッスンですが、今頃になってあえて先生に無理なお願いをし参加してきました。

とはいえ通常の初心者レッスンではなくアレンジしてもらうことに。
前半9ホールは先生は初心者さんについて初心者レッスン。
後半9ホールはショートゲームに特化したレッスン。

本コースではコースサイドでショートゲームに特化した練習は難しいのですが、ショートコースではそういったレッスンも可能。

アプローチの選択やライの状況による打ち方など学んできました。

今回の目的は50y以内のアプローチ。
確実にここから3打で上がるためのマネージメントです。
俗にいうヨセワンとか確実なボギー狙いのための練習です。

ローフック、ハイドロー、ロースライス、ロブショット。
ピッチングに持ち替えて、突っつき、転がし、ハーフショット。

順目の芝、逆目の芝、ベアグラウンド、野芝での選択。

目線の持って行き方やコックの使い方、インサイドのスイングからアウトサイドのカット打ちまで。

覚えることが多すぎて途中で頭がパンクしましたがコースレッスンは勉強になります。

ピッチングとウエッジだけを持ってそれだけの練習を2時間みっちり。
とても勉強になりました。

スコアアップのために必要な練習がウエッジ中心になってきて地味ではありますがやることが明確になってきて練習内容もシビアです。

ゴルフの世界って奥が深いです。

プロとのコースを使ったマンツーマンレッスンというある意味贅沢な時間を満喫することができました。

今年こそはアベ100切り目指して頑張ろうと思います。

全て歩きで回ったのと、強風で花粉が舞っていたのもあってか帰宅してから大変なことに。
やや筋肉痛になりかけた体は翌日には回復しましたが、花粉による目のかゆみと喉の奥の炎症が発生。

今年も花粉と戦う時期、マスクとゴーグルが必須ですね。
Posted at 2024/02/27 18:09:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ
2024年02月21日 イイね!

ドライバー追加

ドライバー追加またまたドライバー追加。

そろそろ道具が溢れてきた頃ですがお構いなし。

今回は名シャフトと言われたものを試すためにドライバー購入。
フジクラのスピーダー、エボリューション7を探しておりました。

スペック的には女性がギリギリ扱えるスペック。
474のフレックスR

これがネットで全国探してもない。
フレックスSだったりSRだったりR2という物は純正カスタムであったので少し残っているのですがRが全くない。

数年前に話題になり多くのファンが使っているだけあって無いわけです。
ちょうど3年前ほどに女子プロツアー使用率1位で有名になりました。



捕まりやすいシャフトでドローが出るので飛距離が出やすい。
先中調子で先端が走るのですが走りすぎてチーピンだらけというわけでもありません。

ドライバーはシャフトにお金をかけろとよく言われますが高いシャフトに高いだけの理由があるように思います。

現在通っているスクールでもドライバーのスペック等についてはいろいろ試打を交えながら教えてくれます。
スイングを見ながらシャフトなどのスペックを調整していってくれるのである意味計測器で測って選んでくれるフィッティングの上位互換。
ピンのヘッドとエボ7の組み合わせは女性のスクール生でも人気だとか。

そして探していると近くの中古ショップの格安コーナーを見ていると1本のクラブを発見。
シャフトはお目当ての物が!
ヘッドはどこのメーカーかわからないですが調べてみるとどこかの地クラブメーカーのもののようです。

そしてお値段なんと1万円。
シャフト買うより安い!
というより生産停止でシャフト既に注文できない!
ということで即ゲットしてきました。

試しにちょっと振ってみましたが甲子園の金属バットの音がします(笑)
実際に嫁さんに打たせてみるとこれが良い感じに飛距離UP。
手ごたえを感じましたがヘッドの芯が今のドライバーよりも狭い。

リシャフトでもしようかと思ってショップを訪れました。
するとそこに新品シャフトが偶然にもあるじゃないですか。

ドライバーごと購入したほうのシャフトは今度チップカットして遊んでみようと思います。

紆余曲折有お目当てのシャフトを手に入れ本日差し替え完了となりました。
ピンのG425にエボ7の組み合わせは王道チューニング。
これで飛距離が5y上がることでしょう。

順調にカスタムの世界へ(笑)
Posted at 2024/02/21 17:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | ショッピング

プロフィール

「[整備] #ジムニー ヘリックスのサブウーファー追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/184065/car/3336467/7119117/note.aspx
何シテル?   11/16 18:15
車好きからゴルフ初心者へ あれだけ拘っていた車選びがゴルフバッグが楽々積める拘りに移行 ゴルフ場への快適性を重視するようになりました。 とはいえ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴6年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:21:39
嫁のブログ 
カテゴリ:嫁ブログ
2007/07/11 23:32:11
 
四十肩@レーシング 
カテゴリ:マイページ
2006/06/17 23:31:49
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022/9/20 契約 販社にて現在100番目くらいの順番待ち 納期は2年以上かかる ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
納車待ち 3月1日ディーラー入庫連絡あり。 現在コーティング、ドラレコ、レーダー取り付け ...
ハーレーダビッドソン FXBBSストリートボム114 ハーレーダビッドソン FXBBSストリートボム114
納車までに免許を取りに行かなければ。 納車まで一ヶ月のタイムリミット。 最初の20日く ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
納期1年と4か月。 注文したのを忘れた頃に納車されました。 納車と同時にサスペンション ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation