• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Katsu@151515のブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

GT FOURの上位グレード出現?!

GT FOURの上位グレード出現?!日産自動車の小型クロスオーバー、『ジューク』。同車に『GT-R』のエンジンを載せた『スーパージューク』(仮称)の開発計画が、メディアによってスクープされた。

これは26日、自動車メディアの『JALOPNIK』が報じたもの。同メディアが、「欧州日産の極秘プロジェクトとして、ジュークにGT-Rのエンジンを移植したスーパージュークの開発が進行中」と伝えたのだ。

同メディアによると、このスーパージューク、一部内装材などを省いて軽量化したうえで、GT-R用の3.8リットルV型6気筒ツインターボ(最大出力は改良前の480ps)を搭載。0-96km/h加速は、4秒以下の性能が与えられるという。

また、JALOPNIKの報道を受け、自動車メディアの『CARSCOOP』が、欧州日産に事実関係を確認。欧州日産のGabi Whitfield広報担当は、「プロジェクトが存在するのは事実。しかし、現時点ではこれ以上は話せない。詳細については、もう少し待ってほしい」とコメントしたとのことだ。





いや~、この記事にはぶったまげました。

まさか、ジュークにVR38DETT搭載か!?

まだ、何も分かってない段階ですが、
プロジェクトが存在していることは確かということで・・・

欧州日産の計画ということで、の本で発売されるのか?
価格はいくらなのか?
重要なことが全く分からない段階ではありますが、
手中に収めることが現実的なことがあるとわかったならば、
今のGT FOURは完全ノーマルで乗って、
こっち買うお金貯めますっ!!!



こういう夢のあるお話いいですね~。

Zやスカイラインに搭載されるとなると、
GT-Rと大して変わらない価格になることは目に見えてますが、
ジュークですからね。
高くても500万くらいかな?
と思ったり、

ジュークに500万超のプライスでは買う人いないから、
400万円台ではないんだろうか?
いやいや、ステージア260RSで400万円台だから、
350万円くらいじゃないか?

車種が車種なだけに、もしかしたら所有できるかも?!
っと思うと、なんだか、ワクワクして来るじゃないですか?

もしも350万円なら本気で乗り替え考えるけど、
GT FOURの100万円アップでこのエンジン載っちゃうとはとうてい思えないしな・・・

イジりたくて、イジりたくて仕方なく、越冬できなさそうでしたが、
この報道のおかげでスーパージュークの詳細がわかるまでは
ノーマルで乗ることができそうです。www
Posted at 2011/09/29 23:32:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月19日 イイね!

シルバーウィーク

シルバーウィーク土曜日は、遊んできました。

コチラ

をご覧下さい。w



昨日は、ホイールもハメてみました。

コチラ

でご覧下さい。w



ホイールは、前車シルビアにハメていたものになります。

サイズは、

18×8.5J+32
18×9.5J+30

です。

シルビアでも、車高下げてパッツパツで履いてました。

純正車高では・・・

フロントは8.5Jでなかなかいい感じのツラが出ました。
外側はこのままで、内側にはまだ相当な余裕があったので、
9J+44でも入っちゃいそうです。
攻めて+40とかイケちゃうかな???

リアに、9.5J+30は思いっきり飛び出てしまいますね。(笑
でも、口径が違いすぎるからか、キャンバーが起ききって、変な方向むいてますよね?w
キャンバーさへ調整できれば、絶妙なツライチになりそうな気がしないでもないですが、
飛び出しが収まらない気もします・・・w
ただ、内側は相当な余裕がありましたから、
オフセットを内側へ変更しても当たる心配はなさそうです。

リアに18×8.5J+32は、ピッタリツライチでした。

っということで、なんだか、全く参考にならないデータですが、
さすがは3ナンバー、懐の深さを実感することはできました。
シルビアで車高下げて、思いっきりキャンバー付けて入れてたのが、
ノーマルで入っちゃうんですからね。

上記は、あくまで僕の車でのことです。
ホイールサイズの決定は自己責任でお願いします。



ホイール変わると、車の雰囲気もずいぶんと変わるものですね。
日産車は、特にその傾向があるので、大好きなんですよね。
このホイールとの組み合わせ、結構渋いと思います。
新たにホイール買わなくても、コレでもいいかなとか思ったりなんかしちゃったりして・・・www

ちなみに、この後ホイールは外しました。
溝がまったくないし、外径が違いすぎるので、
とても乗れません。
ただ、この組み合わせ見たら、「タイヤ買わなきゃ・・・」
って思ったのは言うまでもありません。(笑
Posted at 2011/09/19 11:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月13日 イイね!

噂が噂を呼ぶ・・・

先日の運動会が終わってから聞いたことなんですが、
後片付けの最中にスタッフの一人が熱中症でダウンして、
救急搬送され、点滴打って帰ってくるというハプニンがあったそうです。
その噂は日曜日のうちに有る程度広まりました。

それが、月曜日になると、
その人が熱中症で死んだらしい・・・
という話に発展し、現在も噂が広がり続けているようです。

しかも、その死んだらしいという出所が、
地元から有る程度離れた、
僕の地元ではなく、全く持って運動会とは関係のないところで
そういう話になってしまっているようです。

いったい、どこをどう巡って、死んだという結論に達したのか・・・?

噂が広がるスピードと、伝達の不正確さに少々恐怖を感じています。

僕も、変な噂たてられないように気をつけようっと・・・(汗
Posted at 2011/09/13 22:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月11日 イイね!

スポーツの秋 食欲の秋

スポーツの秋 食欲の秋今日は、年に1度の地元区民の運動会でした。

朝は7時過ぎに起き、
お茶漬け2杯、たまごかけごはんを食べ、
出撃準備完了!!

9時には、運動会の会場である小学校に到着。

僕は、3種目に出場することになっていて、
最初に出る種目が、自分の中での花形競技です。

その名も“うまく廻れ~す”といいます。

毎年書いてますが、
リム廻しで4人×100mリレーをするという、
ごくごく簡単なものです。

そして、ずぅ~ってアンカーとして出ています。

去年は、第1走からブッチ切りのベタで、僕が走る番になってもかわらなかったのですが、
今年も、第1走の人の練習を見てたら、ダメじゃないのか・・・
って思ってたんですが、水曜日、木曜日、金曜日で充実した練習ができたようで、
2位でリムを渡していました。
第2走からは、ベテランばかりなので、安心して見ていられます。
っが、自分に回って来たときには、(たしか)ベタ争い・・・

リムをもらって、『さぁ、行くぜぃ!』ってところで、
ベタ争いしていた相手がリムが回らず敗退・・・
5mくらい前を、消防団の同じ班の子が走っていたのですが、
これが、なかなか早くて手強い!!
8歳くらい年下なので、足早いし、リム上手く廻してるし・・・
コーナー回ってゴールが見えてくると、
リムの方が先に走り出すし、
足は絡まってくるし、
『あぁ~、やばい限界超えてる・・・こける・・・』
って思った瞬間、追いかけてた消防の子がリムを倒したのを確認して、
ロック・オン!

僕の方へ寄ってきてたので、
外へ外へと膨らんで、絶対に巻き込まれない全速力!!
っていうか、完全にリムの方が先に走っていて、
そのままリムを押すことなく、転がるリムに着いていってゴールイン!!
応援席の前でブチ抜くというおいしいところを持って行かせてもらいました。

正直、リム廻しなんてできない子で、
ブッ千切れると思ってたので、ショックは大きかったです。

1位とは、離れすぎていて追いつくのは絶対に不可能な距離でした。

やっぱ、リム系はどうしても負けられないっすからね。
リム廻しも、ツライチも、妥協したらそこで終わり!
ベストをつくさないと!!!




次は、スーパー綱引きという、一風変わった競技。

これも、去年書いたと思うんですが、
あらかじめ、男女の人数が決まっていて、
「よーい、ドン!」で、
女子が普通に綱引きを始めます。
男子は綱から10m後方でスタンバって、
「よーいドン!」とともに、綱まで走って、綱引きを開始します。
巨漢揃いだけでは勝てない、戦略がモノを言うスーパー綱引きです。
こちらは、決勝までは残っていて、
途中まで勝っていたのですが、
最後の2秒で逆転されて、惜しくも2位という結果に終わりました。

ここで、僕の午前の部は終了!

家に帰って、昼ご飯です。

ちなみに、今日の昼ご飯は、こくまろカレーでした。
福神漬けたっぷりで、2杯いただきました。

昼からの競技は、百足です。
こちらは、ごくごく普通の百足で、
運動会前の練習では、絶対にメンバーがそろわないので、
いつも当日に、選手入場門で練習します。
今年は、いつもにまして調子がよく、
『コレ、イケちゃんじゃないの?!』
って、思ってたら、おもしろくないほどスムーズに走れ、
ブッチ切りで1位になっちゃいました。

これで、今年の僕の運動会は終わりました。

一応、最後までいて、運動会の花形競技、
年代別リレーを見て帰りました。
10代、20代、30代の4×200mリレーなのですが、
コレは、ダメ・・・
走ってる人を見ていると、
自分が走るとしたら・・・とオーバーラップしてしまい、
気分が悪くなってしまいます。(笑
よく、あんなに走れるもんだ。
50代の4×100mリレーもあるのですが、
50代にだって勝てる気しないですもん!!
いくつになっても走れる人って、すごいと思います。



リレーを見れたら、満足だったので、
どこのチームが優勝したかはどうでもよかったので、
速攻帰って、グータラグータラ・・・
するつもりが、携帯を見てみると、職場の人から電話があり、
“消火栓が吹っ飛んで水吹いたんだ”
ってことで、急いで現場へ直行!!
職場の人は、とりあえず現場を断水させ、
自分の地元の運動会へ戻っていた最中でした。www

消火栓の取り替え工事が終わった頃に、合流・・・
水を通水し、帰ってきました。

そして、グータラする暇もなく、
ジュークのホーン交換をしました。

ボンネット開けて、
フロントグリルバラして、
配線がちょっと届かないんだけど、
ハサミでブチブチ、ビニールテープをとりとりして、
なんとか配線確保!
あとは、ホーンに配線さして、ネジで固定させて終了!

欧米な!音のする音色に変わりました。
うれしくて、明日からホーンを鳴らしまくっちゃうかも!?www



火も陰ってきたので、いつも通り
歩いて、走って、

帰って、

風呂入って、

テレビ見ながらゴロゴロしてたら、
消防の子から電話がかかってきて、
「とっておきの情報があるから、ジュースを買いに行こう!!」
ということで、しばしお出かけ・・・

飲み物だけの予定だったのに、
マクドナルドに寄ったため、ダブルクオーターパウンダーチーズを買ってしまう・・・
「運動会行ったし、エエんちゃう?」
という言葉に背中を押され、
ガッついたら、今日のハンバーガーのうまいこと、うまいこと!!
アカン警察みながら、コーラ飲みながら食べるハンバーガーは最高でした。

そして、家へ帰る予定だったのですが、
さらにジュースが飲みたいということで、
コンビニへ行き、
僕はアクエリアス、彼はオレンジ味の中途半端なアクエリアスを購入。
オレンジ味のアクエリアスを酷評しながら帰ってきました。



っと、まぁ、こんな風に濃い1日でした。

消火栓吹っ飛んだのが、余計でしたね。(笑
Posted at 2011/09/11 23:07:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月10日 イイね!

夏休み2日目

昨日は、今年度2日目の夏休みをとって、
グルメツアーへと行ってきました。

目指すは福井県敦賀市ヨーロッパ軒です。

舞鶴若狭道の小浜ICから先が延長され、
益々敦賀市が近くなりました。
道も新しいため走りやすいし、カーブも少ないので、
気持ちよく飛ばすことが出来ます。w

今回のICから先も、工事が進められており、
風景もなんだかゴロっと変わっているような気がしました。

途中、国道27号線から国道162号線へ入り、
海沿いを走ってみましたが、
いやはや、なんともきもちのいい道路ですね。
海を見下ろし、沿岸部にはのどかな漁村が広がっていて、
ほのぼのとした雰囲気でした。

車の多い27号線を通るより、こっちを通る方が時間はかかるかもしれませんが、
よっぽどいいですね。

162号線からは、美方五湖の有料道路へ・・・
美方富士の駐車場で小休止。



駐車場からの風景その①(湖側)





駐車場からの風景その②(海側)





雄大な自然の風景に、しばし癒されました。



寄り道をしていたからか、
美方からは、意外にも早く敦賀に到着。
昼も回っていたので、速攻でヨーロッパ軒へと入りました。



市内には数多くのヨーロッパ軒があり、
どこへ行こうかと迷っていましたが、
やっぱり、本店しかないだろうということで、
本店へ・・・

店内に入ると、満席でしたので、
待たないといけないのかと思っていましたが、
「奥の座敷へどうぞ~」
と、案内されたのが、“予約席”のプレートが置かれた場所でした。(笑

僕「予約席でいいんですか?」

店「はい」

って言われたので、びっくりしました。
あの予約席は、いったいなんのための予約席だったのでしょうか???

久しぶりに食べるカツ丼(ソースカツ丼)は、それはそれはジューシーでおいしく、
プリップリで、脂ギッシュで口と胃がすぐに脂でギトギトになってしまいました。
僕たちは、写真の通りカツ丼セットで器が漆器だったんですが、
単品だと器が陶器になり、
取調室で犯人が食べるカツ丼みたいで、そっちのほうがウマそうに見えました。

涙をながしながら、「ウメェ~」って、箸をカチカチさせながら、
カツ丼をカチ込むイメージでしょうか。
そんな境遇には陥りたくありませんが・・・www



ヨーロッパ軒のあとは、
駅前周辺の通りに、松本零時士のキャラクターの銅像が並んでいる
ということで、散策・・・
宇宙戦艦ヤマトと銀河鉄道999のワンシーンが再現されていて、
1.2kmに渡って、ならんでいます。
水木しげるロードのようなものでしょうか。
行ったことないのでわかりませんが・・・



銅像から銅像までの間隔が長いので、
見逃してしまうことが多々あると思いますので、
注意深く歩いてくださいね。



市内散策の後は、平和堂でトイレ休憩&小休止をして、
これからどうしようと検討していたところ、
僕から、名古屋に行って一蘭のラーメンを食べようと提案!www
なぜ、名古屋で博多ラーメンを食べるのかはつっこまないでください。

その時点でまだ2時だったので、
名古屋で運動がてら観光をしてお腹を空かせてからラーメンを食べることにしました。

ソウと決まれば、速攻で車で名古屋へ・・・



~北陸道→名神高速→名古屋高速~


1時間少々で名古屋へ到着。

割と前からみかった、織田さんちへ・・・




金の鯱が誇らしい!!




もっと近くで



金の鯱って、すごく大きな物なんですね。
こんなものを屋根に装着してしまうところからも、
名古屋の豪華絢爛な結婚式などのセレブ文化を感じることができますね。w

名古屋城は、戦争の空襲で燃えてしまったらしく、
戦後立て替えられた物だということで、
城の中は、完全に現代建築の博物館となっていて、
少々拍子抜けしてしまいましたが、
ものすごく大きなお城で、日本有数のお城だということを実感することが出来ました。

ゆっくりと展示物を見ていたら、警備員が

「観覧は4時半までで消灯しま~す」

と言いながら回っていたので、
(この時点で4時20分)
せめて天辺からの景色は拝んでおかなければ・・・(汗
ということで、急いで最上階まで上り、
名古屋の街を見下ろしてきました。

お城の上からの景色を見ると、
見えてるところ全て自分の物っていうのは、
さぞかし気分良いだろうな~。
しかも、それが名古屋ですからね。
浪漫を感じますねぇ~。

名古屋を見下ろしたところで、
すぐさま階下へ行き、
消灯される前に、金の鯱(模型)で記念撮影(パチリ!!

「せめて5時まではやってほしいよな~」

っと、ブツクサいいながら天守閣を後にしました。



その後、名古屋一の繁華街(のはず)の栄へ向かい、
少し街をフラフラして、一蘭へと入りました。



相変わらずの、ウマウマな汁に舌鼓をうち、
名古屋に別れを告げました。

一蘭のとなりが、きしめんの店だったので、
名古屋名物食べなきゃ・・・
とも思ってたのですが、お腹に余裕がなく、今回は諦めました。

モーニングから初めて、飲んだ後夜中にきしめんで締める、
本当の名古屋グルメツアーの規格も悪くないなぁ・・・と思ったりなんかしたり・・・

次は、岡山のデミカツツアーという企画が持ち上がっています。(笑笑笑
Posted at 2011/09/10 12:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「@ありくー 長い間預けてなにしとった〜ん???」
何シテル?   12/25 11:23
シルビア(S15)で燃え尽きたと思っていましたが、ジューク(NF15)ではそれ以上にヤッてしまいました。 さぁ、心機一転どうなることやら・・・??? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     123
45 6789 10
1112 1314151617
18 192021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

許せない!皆に注意喚起! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 11:56:58
今日の被写体♪ 15マジェスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 23:49:17
我が家の車庫入れ事情・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/13 21:24:15

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー FJ (トヨタ FJクルーザー)
FJクルーザーに乗っています。乗り始めたばかりなので、なにもわかりません。お友達になって ...
日産 ジューク ジュークくん (日産 ジューク)
新たな相棒として、ジュークを選びました。 前車がシルビアだったために、「なぜ!?」という ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ラグジュアリーを目指して、ちょこちょこイジってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation