• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月28日

散歩とドライブ

散歩とドライブ 昨夜は何となく疲れて、早く寝てしまいました。

それで、昨日のブログを今書いています。






いきなりですけど、石原良純氏がコマーシャルしているハローページが配られていますが、読まれないベストセラーらしいですね。
うちでも、一度も使ったことがありません。
必要な方もおられると思いますから、希望者だけに配布すれば、と思いますよね。

で、調べてみたら、配布を断ったり、回収してもらったりはネットやFAX、電話で受けているんですね。


ポイポイは炬燵で丸くなる~~寝てばっかり。


そして、先日、那須に行く時にコンビニで買ったカー&ドライバー(いつの間にか高級誌になっています。)


S660、MRスポーツ、スタイリングもコンセプトもすばらしく、是非欲しいクルマですね。
マニュアル6速も選べますし。
ただ、装備は色々付いていますが、肝心なエンジンがN-ONEの改良型といっても出力・トルクとも全く同じですね。
ということは、Nシリーズと同じくブースト圧も上げられない、無限が手を出せない脆弱なエンジンということになります。




ダイハツ コペンはスペックを公表していないようですね。




そして、Honda Magagzne.



今年は春から夏にかけて、1台目のPTLで毎朝、毎夕走ってオートライトのセンサーの感度調整を試しました。
コレだけで何千キロ走ったことか・・・。
Dラーで感度を変えてもらってもほとんど変わらないので、センサーの上にプラスチック板のフィルターを貼って調整し、どの位で点灯し、どの位で消灯するか実験しました。
結局、イカリングはクラフトマンのデイライト化キットで常時点灯にし、センサーの感度は安全志向で明るいうちに点灯し、明るくなるまで点灯するようMAXに設定してもらいました。

2台目のTLでは走行シチュエイションの違いでの燃費の差を実験してみました。



散歩の途中の椿の花


途中にあるお寺

掃除をしています。


パーキングに奇麗なNわんがいました。


別のバンのダッシュポードにこんな猫(ベコ)が・・・。
うちわも猫です。


旧道から土手に上がる所、ちょっときれい?


あけぼの山農業公園、これから春までこのパンジーの様なビオラが咲き続けます。







そして、ポイポイ号が。

この道、風車の散歩道って言うんですね。


長くなりましたので、続きは明日にします。
ご静聴ありがとうございました。
ブログ一覧 | 生活 | 日記
Posted at 2013/11/28 13:23:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

豊田ジャンクション😁西から
おむこむさん

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

0819 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2013年11月28日 13:49
(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちわぁ~*。♡
そして、初コメ失礼しま~す(^^ゞ

キレイなNわんのダッシュボードにあった団扇の猫ちゃんっっっヽ(*´∀`)ノ
きっと、Wachi Field (わちふぃーるど)のシリーズに出てくる“バニラ”ちゃんですね(o>ω<o)
・・・って変なトコに目をつけちゃいました(*ゝω・)☆

風車の散歩道っていうのがお近くにあるんですか?
こういう場所があるって羨ましい限りです( ´艸`)
パンジーやビオラが咲き乱れた時って眺めが良さそうですね(☆∀☆)

どうも、お邪魔しましたぁ(*^-^*)ノ~~
コメントへの返答
2013年11月28日 14:37
こんにちは。

ごめんなさい。
アレはNわんのダッシュボードじゃなくて、別のトヨタの仕事用のワゴンかバンのダッシュボードだと思います。
紛らわしくて、済みませんでした。

私も、通り過ぎようとしてあれっと思い戻ったらニャンコなんでビックリしました。
写真を見たらうちわまで。
女の人なんでしょうか?

あけぼの山農業公園は近いのでよく行きます。
花と猫と日本庭園もあります。
明日、続きはアップします。

よろしくお願いします。
2013年11月28日 13:59
こんにちは~♪


オートライトの感度についてですが、間違った認識だと思われますよ(^^;


感度MAXでは早く点きますが消灯も早くなります。

Dで作業中のカスタマイズ画面で確認してますから間違いないと思います。
実際に整備の方からも言われましたので、私は逆にMINにする予定でしたが、点くのが遅く消えるのも遅いのでやめましたよ(≧▽≦)

両方で感度調整が出来れば良いのですが、無理みたいですね!!
( -。-) =3



コメントへの返答
2013年12月30日 19:07
こんにちは。

ウィキペのオートライトの仕組みについてはこう書いてあります。

『動作の仕組み

基本は、照度センサーで検出した照度に従って、スモールランプやヘッドライトを点灯するものである。
1.照度センサーで検出した照度が、設定値A1を割り込んだ時にスモールランプを点灯する
2.さらに照度が、設定値B1を割り込むとヘッドライトを点灯する
3.この後照度が、設定値B2に回復するとヘッドライトを消灯する。設定にはB1<B2の関係があり、点灯するときは早めに消灯するときは遅めになっている。
4.この後照度が、設定値A2に回復するとスモールランプを消灯する。設定にはA1<A2の関係があり、点灯するときは早めに消灯するときは遅めになっている。

また、高架橋の下を通過する場合など、非常に短い時間だけ・ほんの一瞬だけ暗くなったときにヘッドライトが点灯-消灯すると、何かの合図を送ったのではないかと誤解されるおそれがあるので、照度設定値の割り込みがある時間持続したときにのみ本当に暗くなったと判断するようになっている。』


一般的には、センサーが感じる光のレベルで点灯、消灯をしています。
ですから、基本的に同じ明るさで点灯も消灯も行っているはずです。

ホンダだけ特別な方式で点滅させているとは思えないのですが・・・・。

私も、照度計を使って測定したわけではありませんが、数ヶ月間テストして大体同じ明るさで夕方点灯し、朝消灯してましたよ。
2013年11月28日 15:06
ウィキが全て正しいとは思えませんが?


一度ホンダで確かめた方がよろしいかと…

コメントへの返答
2013年11月28日 15:22

これは、アコードの取扱説明書の抜粋ですが、大雑把に明るさのレベルで点滅させていることを説明しています。

『車外の明るさによってヘッドライトや車幅灯などが自動的に点灯・消灯します。

車外が暗くなると、まず車幅灯、尾灯、番号灯が自動的に点灯します。さらに暗くなるとヘッドライトが点灯します。車外が明るくなると、逆の順に消灯します。』


いずれにしても、Dラーさんかメーカーさんで確認してみましょう。
2013年11月29日 0:00
こんばんは(^^)

Kカーの新オープンカー
気になります。(^^)

コメントへの返答
2013年11月29日 6:53
おはようございます。

私も以前ロードスターでオープンカーで楽しみましたが、老後の楽しみとしてS660をセカンドカーとして欲しいですね。
2013年11月29日 19:12
今晩は~~~^^

首ふりニャンコ・・・・きになります。

コメントへの返答
2013年11月29日 20:13
こんばんは。

一番上のコメントnyankosennseiさんがご存知のようですね。

私も通り過ぎようとして、ハッとして戻ったら首フリニャンコでした。
オマケにうちわも。

ドライバーが気になります。

プロフィール

「@ケルビム -san、コメント、ありがとうございます。私のみん友さんは、自宅に立派なガレージを立ててしまい、羨ましい人がいるもんです(^^;」
何シテル?   02/20 11:01
naka(=^・^=)です。2015年9月22日から名前変更になりました。 よろしくお願いします。 みんカラは初心者だったのすが定年退職後の楽しみですの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

わたすがピアノでつっかえている頃、甥、姪はとんでもないことになっていました。(*´ー`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 13:58:40
フィット4 ワイパーゴム交換手順(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 13:13:13
自治会は 単なるボランティア団体である 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 04:36:38

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド JAZZ Special (ホンダ フィットハイブリッド)
いじり倒したN-ONEからフィット4、e:HEV(ハイブリッド)のプレミアムサンライトホ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
インプWRX STi GDBから乗り換え 軽快、省燃費で通勤、ツーリングに最高。 当分 ...
ホンダ アコード コンチネンタル・アコード (ホンダ アコード)
アコードCAです。 中国長期出張から帰国した翌朝、新聞に全面広告がでており、すぐにDラー ...
トヨタ パブリカスターレット ふたりのカプセル (トヨタ パブリカスターレット)
初めて自分で購入したクルマ ジウジアーロデザインに惚れて購入しました。 今にして思え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation