• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka(=^・^=)のブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

今度はSモードで

今度はSモードで今日は、マスターPさんのコメントをきっかけに、連日テストしていたブースト圧0に抑えての走行をSモードでやってみました。





給油後、自宅からスタート。
既にGSからSモードで走り始めました。
今日は、利根川の土手だけの走行です。




さすがにSモードだと、ローギアードで加速もよく、周りのクルマの流れに乗りやすいですね。
その分、加速時、当然燃料流量もDモードよりも2割程多く流れているようです。
60km/h巡航でも瞬間燃費もDモードの22~23km/Lに対して、20km/L付近を表示しています。

減速時も、早めに自動的にシフトダウンされ、手動でエンジンブレーキをかけているような状態なので、1速ダウンするごとに燃料流量が20ml/minくらいまで跳ね上がります。
また、エンジンブレーキがかかりすぎて、減速しすぎ、アクセルを踏む結果となり、燃料がさらに増えてしまいます。

それでも、途中でAVGは19.9km/Lを表示しました。




途中の最高値は20.8km/Lでした。


帰宅時には20.6km/Lでした。



条件さえ良ければ、Sモードでもそこそこ伸びるようです。
次は山登りも試してみたいですね。

でも、やはりSモードはアクセルを開けて走らないとギクシャクした感じです。



話は変わりますが、チェッカー柄を一つ増やしてしまいました。
黒のN-ONEというより、白黒のチェッカー柄のN-ONEになってしまいました。
ちょっと、うるさい感じですかね?




Posted at 2014/12/27 22:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年12月26日 イイね!

昨日の復習

昨日の復習昨日とほとんど同じコースを、荷物を降ろして走ってみました。






スペアタイヤとフロアジャッキ、工具一式です。


スタートはAVG22.2km/L
走行距離、燃料は昨日の続きです。




途中、10km程、このN-ONEとランデブーです。
こちらはブースト圧0で走ってますから、スタートで置いて行かれます。
四つ葉マークを付けていても、チョコマカと車線変更しています。
でも、スピードに乗ってしまえば追いついてしまいますので、次の信号では並んでしまいます。
あちらのドライバーの方は、ポイポイ号を見て、派手に飾り付けて、やけに遅いな~と思っているでしょうね(^_^;)



山の登り口でAVGは22,2km/L、まったく伸びていません。
走行距離が伸びたので変化が少ないのでしょうか?


昨日と同じ、国道138号線の山道を登って朝日峠へ。
AVGは21.7km/L。




今日は昨日よりはクルマが多く、完全に峠仕様のMR-SとBMW M3がガンガンに練習していました。






パープルラインをブースト0で走り、後からその2台が迫ってくるかと思い、冷や冷やしながら走りましたが、何とか逃げ切りました。

山を降りてAVGは21.9km/L。
昨日ほど戻っていません。





いったん、帰宅しようと向う途中、2ビートさんから電話があり、2,3日前からPCのメールが繋がらないとの事。
応援に駆けつけます。

IDもパスワードも消えたようです。
入れなおしても繋がりません。
念のためプロバイダに電話をして確認するもパスワードが表示されません。
すったもんだの挙句、プロバイダに有料のリモートサービスを依頼し、結局契約時に登録する誕生日が違っていたようです。
で、設定変更依頼書をリモートで頂き、それを送付して返事を待つことになりますから、年内は無理ですね(>_<)

時間が無いのでカップ焼きそばでつなごうということでごそごそ出していたら、今となっては貴重品のペヤングが出てきました。
これは手を付けられないので、他のを頂きました。

お土産に蓮根の甘納豆を頂きました。
このところ、2ビートさんにはアンパン、焼芋とおいしいものを紹介して頂いていますのでこれも期待できます。
どうも、奥様が美容室でグルメ情報を仕入れてこられるようです。



2ビートさんちから続きを始めます。
全然、燃費は伸びていません。




ここからは、利根川沿いの信号の無い直線道路。
途中の窓の外の夕焼け。


22.6km/Lまで伸びました。




途中から22.7km/Lまで伸び、そのまま自宅まで到達しました。





荷物を降ろして、単純に考えるとAVGは伸びていますが、いまいちはっきりしません。
トータルでは伸びましたが、荷物を降ろして発進の荷重の影響の出そうな街中ではまったく伸びていません。
あまり、影響はないのでしょうか?
発進加速のゼロヨン計測でははっきり差が出たのですが・・・。
Posted at 2014/12/26 20:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年12月25日 イイね!

新しい発見

新しい発見今日は、ブースト圧0に抑えて筑波山のパープルラインを走ってみたらどうなるかをテーマに走ってみました。






自宅出発時
ガソリンはほぼ満タン状態です。
エンジン始動後、チョークがかかっていると、巡航時に近い燃料が流れています。




筑波山麓で
これがパープルラインの尾根です。


左から男体山、女体山、877mと低い山です。






今回は西の入口からではなく、最短のコースで国道138号線の細い山道を登ります。
ブースト圧0だと30~40km/hくらいしかスピードは出ません。
もっともこのコースでは狭いのでそれ以上は出せませんが・・・。











朝日峠駐車場に着いて
AVGは、さすがに19.3km/Lに落ちています。
普段フルに追い込むと12~14km/Lまで落ちますが・・・。






朝日峠から風返し峠を経て西側入口に降ります。
やはり、峠の登りは30~40km/hがやっとです。
今日は朝日峠にも道路にも1台もクルマが無かったので助かりました。
それでも、下りはコーナーを攻められるくらいのスピードの達します。

降りたところで、AVGは20.4km/Lに戻りました。




帰宅して、AVGは21.6km/L

この間に発見したのが、先の信号が赤になって減速する時、燃料流量がアイドリング時の12ml/minよりも低い9ml/minに下がるのですが、時速15km/h以下になると一気に16ml/minに上がります。

自然にエンジンブレーキがかかっているときは下がるのだと思いますが、15km/h以下になると加速側に切り替わる為かと思われます。
下り坂でも自動的にエンジンブレーキがかかり、5速4速に下がり、エンジン回転数が3,000rpmくらいに上がります。
それでも、流量は9ml/minを保っています。

また、信号待ちでDに入れておくと、そもまま16ml/minですが、Nに抜くと12ml/minに下がります。

それと、パドルでエンジンブレーキをかけると20ml/min近くに跳ね上がります。

ということで、信号待ちではNにし、パドルによるエンジンブレーキは通常の走行では使わないようにしました。



夕方、印刷した年賀葉書に手書きでコメントを入れ、郵便局に出しに行くついでに、いつものドライブコースを一回りしました。

Torqueの表示も変えました。
左上から冷却水温度、触媒温度、燃料流量、ブースト圧
左下から吸気温度、印加電圧、瞬間燃費、GPSスピード


帰宅して、AVGは22.3km/Lまで伸びました。
(直前、22.4km/Lを表示していました。)
山登りをしてここまで伸びるとは思いませんでした。

70や40km/hで巡航時の瞬間燃費は22~23km/Lですからこの辺が、やはり限界かと思います。





細かい、めんどくさいレポートにお付き合いくださり、ありがとうございました。
今度は、高速で80km/h以上の瞬間燃費、AVG燃費も計測してみたいですね。
Posted at 2014/12/25 20:18:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年12月24日 イイね!

今日の色々

今日の色々カミさんが昨日から調子が悪いというので、朝、近くの診療所、午後歯医者さんに送り迎えをすることになりました。






玄関前の大工場の斜面の工事がもう少しで、完成を見せようとしています。
でも、年内には無理なようですね(^_^;)
斜面の下の吹き溜まりは、放射線量がけっこう高いようですが・・・。



インプを車検に出したので、代車としてステラが来ました。
両脇、同じグレーの軽なので区別が付きません。





カミさんを診療所において、待ち時間をドライブ。
久しぶりに手賀沼のハクチョウを見てきました。
ハクチョウは2羽しかいませんでしたが、鴨、川鵜の雛がいっぱいいて区別が付きません。















一旦帰宅して昼食。
帰宅時、AVGは21.4km/Lでした。


夕方、カミさんを歯医者さんに連れて行き、その足で給油

やはり、アクセルを開けない走りは省エネ、安全運転につながるようです。
ゼロヨンでフルスロットルをしたりしましたが、1瞬なのであまり影響はなかった様です。


帰宅して、また、ちょっとキチガイじみたいじりをしてしまいました。
先日付けたマッドガードにチェッカーを付けてしまいました(^_^;)
さくらぱんださんのアイディアをパクった形ですが、これは私も考えていました。
ま、合わないようでしたらすぐに剥がします。






Posted at 2014/12/24 19:13:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2014年12月23日 イイね!

クルマの中に忘れ物

クルマの中に忘れ物あちこち、用事で走り回り、後部座席に紙の筒があるんで、あれッと思い拾い上げてみたら、日曜日にホンダカーズ市川 千葉ニュータウン店で頂いたカレンダーでした。

家に持ち帰り、開けてみたら、そう言えばホンダレーシングのカレンダーをいただいたのを思い出しました。
これは限定品がも知れませんが・・・。

うちのDラーでは現行のクルマのイラストの例年のカレンダーしか無いといわれましたが、販売会社によってずいぶん違うものですね。

どなたか、イラストのS800等の旧車のカレンダーを入手された方もおられましたよね。

このカレンダーは、カレンダーとしてよりも、ポスターとして最高ですね。















今日もブースト圧を0に抑えて走りました。
ただ、用事であちこち走り回ったので下降気味です。

出発時


帰着時
Posted at 2014/12/23 21:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | クルマ

プロフィール

「@ケルビム -san、コメント、ありがとうございます。私のみん友さんは、自宅に立派なガレージを立ててしまい、羨ましい人がいるもんです(^^;」
何シテル?   02/20 11:01
naka(=^・^=)です。2015年9月22日から名前変更になりました。 よろしくお願いします。 みんカラは初心者だったのすが定年退職後の楽しみですの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

リンク・クリップ

わたすがピアノでつっかえている頃、甥、姪はとんでもないことになっていました。(*´ー`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 13:58:40
フィット4 ワイパーゴム交換手順(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 13:13:13
自治会は 単なるボランティア団体である 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 04:36:38

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド JAZZ Special (ホンダ フィットハイブリッド)
いじり倒したN-ONEからフィット4、e:HEV(ハイブリッド)のプレミアムサンライトホ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
インプWRX STi GDBから乗り換え 軽快、省燃費で通勤、ツーリングに最高。 当分 ...
ホンダ アコード コンチネンタル・アコード (ホンダ アコード)
アコードCAです。 中国長期出張から帰国した翌朝、新聞に全面広告がでており、すぐにDラー ...
トヨタ パブリカスターレット ふたりのカプセル (トヨタ パブリカスターレット)
初めて自分で購入したクルマ ジウジアーロデザインに惚れて購入しました。 今にして思え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation