• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月03日

JR土合駅

http://find-travel.jp/article/14722

今回群馬県まで来た目的の一つはこちらに来る事です。
以前からチャンスがあればと思ってました。知る人ぞ知る「日本一のモグラ駅」がこの駅なんです。折角なので写真を多く載せて雰囲気を味わって貰えればと思います。



1日に数本しか電車が無いのですが、当日は夏休み期間と言う事もあってか多くの人が下車してました。丁度電車を見送っている瞬間です。
駅に降りた瞬間に気がつくのは当日は凄く暑かったのですがヒンヤリする位の涼しさで天然の冷蔵庫って言う感じがしました。汗が大げさに言うと一気に引く感じすら受けました。



電車が行ってしまっても目的がこのモグラ駅ですので多くの人が思い思いに写真を撮ってました。



かなりの時間を待たないと人がいない状態にはなりませんでしたね。



一応記念に駅名も一枚撮影しましたw。



撮影を一通り済ませたので地上に向かいます。



階段手前に案内が有りましてこれから覚悟をして上まで上がっていく必要があります。ちなみに当たり前と言えば当たり前ですが、エレベーターも無いので有る程度の脚力は当然必要になります。



と言う事で覚悟を決めてって言う程大げさでは無いですが階段を上って行きます。



これは途中で振り返って下を見た所です。これでも中間地点手前だったかと思います。少し休憩兼ねて撮影しました。



階段をひたすら登っていくとだんだん明るくなり温度も高くなってくるのがハッキリ分かります。地上に出るとこのような感じでもう少し道が続いてました。



地上に出ても少し階段がまた残っていて後一踏ん張りって言う感じです。



駅の改札を横から見たところです。
右側が改札でして写真で言うと向こう側が上りホームに行く道になります。



土合駅は無人駅ですが改札を出ると改札に入る人用に写真のような案内を出してました。





18切符で来たので関係は無いのですが、折角乗車証明書を発行してくれるようですので発行して見ました。記念にはこういうのは良いですよね。



駅を出て見るとこんな感じでして正直何も無いですw。
車が多く停まっているのは車でこの駅まで見学に来ている人と言う事になります。無人駅ですので駅への出入りは自由に出来てしまいますし、電車の本数が圧倒的に少ないので車で見学しに来たくなるのも理解出来ます。



駅の全景です。



更に離れたところから一枚。
山間に駅が有るのが分かるかと思います。



駅前の道から一枚。
一応ここにバス停もあって谷川岳に行く事も可能なようです。
見える建物が地下から上がってきた通路でして、山側と言うか写真で言うと左側に行くとそのまま下の「モグラ駅ホーム」に行くイメージになります。



こちらは上りホームです。
電車待っている間にじっとしていても汗が出るくらいの暑さでして、下りホームと上りホームとで非常に温度差を感じましたねw。

全体的には行って見て良かったと言う風に思いました。
当たり前ですがこのようなレイアウトした駅は他では絶対ないですし、見学しただけでも非常に面白い経験をしたと感じましたね。

別に鉄ちゃんでは無いですが、気になった方は是非この駅を経験して頂きたいですね。



ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2016/10/03 23:09:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

誕生・登録・ご対面
V-テッ君♂さん

パナソニック。
.ξさん

ショーファードリブンはふつうオーナ ...
P.N.「32乗り」さん

ストラトス誕生物語
THE TALLさん

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation