• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2020年10月08日 イイね!

牛丼(並盛)ランチセット@すき家

今月はすき家へ行く事が多いのですが、その際に昼間のメニューがお得なのを知ったので、改めて別日にすき家へ行って試して見ました。



と言う事で混雑するのは嫌ですので、14時前に店内に入るようにして見ました。
予想通り人が少なくて良かったです。こちらのメニュー見てお得なセットにして見ました。



そして出て来たのがこちらです。

これで500円(税込み)なら確かにお得感有りますね。
牛丼チェーン店で久しぶりに牛丼を食べました。
たまに食べるとやっぱり美味しいですね!卵ともよく合います。

会計は今月お得なVISAタッチで済ませました。
500円以上が50%還元の条件ですので、効率よくマッチ出来て良かったです。

また違うメニュー試しに来て見たいと思います!
Posted at 2020/10/08 18:26:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2020年10月07日 イイね!

楽天モバイル契約し、約半年経過しました

楽天モバイル契約し、約半年経過しましたhttps://minkara.carview.co.jp/userid/1910812/blog/43904434/

4月頭に楽天モバイルを契約して、早半年経過しました。
昨日ですが、5Gのプランにアップグレード出来るようになったとメール連絡が来たのですが、そもそも東京都下の自分の周辺エリアでは4Gすら未だに来ておらずでして、契約は楽天モバイルとしてますが、KDDIのMVNO会社を使っている感じさえしますw。なので当然5G対応端末に買い替えはあり得ないですね。

在宅勤務がデフォルトになり都内に行く事も最近は殆ど無くなりました。
なので、5Gはもとより4Gすら楽天モバイルの実力が分かってませんw。無料期間中ですので勿論全く文句無いですけど。このままですと来年の春に一年経過して費用が掛かるようになった時にどこまでどうなっているのかと感じます。

メインはMineoのKDDI回線と契約してますが、同じKDDIでも違うのか楽天とMineoで繋がり具合に差が出るのが不思議です。

4月に購入したOppo Reno A 128GBモデルですが自分に取っては利用する上で圧倒的なスペックでは無いかも知れませんが、全然事足りる良い端末ですね。

半年利用した感想は以下の通りです。順不同です。

・Dual Simは便利
初めてDual Sim機を使いましたが、やはり便利だと思いました。
上にも記載しましたが、例えば楽天モバイル通信をデフォルトで通信が不安定等になった場合に、別のSIMを簡単に切り替えて利用出来るので有難いです。海外には暫く行けませんが、重宝する事間違い無いでしょうね。
予め分かってましたが、2枚目のSIMがSDカードと排他利用なのでそこは少し残念でしたが、128GBの容量なので現在困ってないので気になってません。

・画面内指紋認証
マスク付けていると便利なのですが、自分の場合には覗き見防止の為のプライバシーフィルターを貼っているのでこれが使えません。満員電車内でスマホを使う事が無くなったので、プライバシーフィルターは外そうかなとも思うのですが、惰性で付けてしまってます。背面に指紋のセンサーあると良いのでしょうかね。

・ディスプレイ
低価格なので非常に綺麗で素晴らしいのではと思います。文句付ける所は全く無いですね。

・おサイフケータイ
こちらも全く問題無く使えてやはり必須ですね。
最近はQRコードでお得なキャンペーンしている時にはそちらを利用してますが、お得感が同じの場合には、やはり画面表示する必要無いので楽です。

・バージョンアップ
androidの9ベースのOSですが、残念ながら10には上げられないようです。
ここはちょっと残念ですね。発売して数年はOSサポートして欲しいです。

・イヤホンジャック
満員電車内ではケーブル邪魔でBTのイヤホンで音楽等を聴いてましたが、在宅ですと有線で好きなイヤホンを使えるので、何気にこれは有難いですね。

・重さ・大きさ等
6.4インチと言う事で大きいですが、重さは気にならず軽くて素晴らしいと思います。ほぼディスプレイなので軽く出来ているのでしょうか。デザインも前後含めてスリムでスタイリッシュなのではないでしょうか。

・カメラ
必要充分です。背面の出っ張りもこの程度なら許容範囲です。

と言う事で楽天モバイルについては未だに自分的には未知数ですが、端末はこの価格帯でこの出来は、総合的に見て素晴らしいのでは無いかと思ってます。

上を見ればキリがないですし、自分的には10万円以上するような高価格帯のスマホにする理由は今の所無さそうです。

こちらの端末はお勧めしたいですね。




Posted at 2020/10/07 13:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月06日 イイね!

アジフライ定食@吉野家

こちらも毎月のルーティンになって来ましたが、今月もLineのクーポン利用兼ねて吉野家へ行って見ました。目的はお気に入りのアジフライ定食を食べる為ですね。

対応店舗の関係で通常とは異なる店舗へ行って店内に入ってアジフライ定食をいつものように注文しました。

毎回5分から10分お時間頂きますって言われますが、スマホ見て時間潰していると気にならないですね。確かに牛丼注文している人には抜かされますが仕方ないかなと思います。勿論店側としてはオーダー受け取った順番で出るわけでは無いので文句を言う人の対策の為だと思いますので、これを注文する人は普通に理解して欲しいですね。ご飯は大盛り無料と言う事でしたので、お腹空いていた為今回は大盛りにして見ました。





そして出て来たのがこちらです。
相変わらずいい感じですね。手前にあるご飯が大盛りなので余計に大きさの感覚が違って見えるかも知れませんが、大きくてアツアツのアジフライです。

今回も出来立てのアジフライをご飯と一緒にとても美味しく頂きました。
これで税込み602円で、Lineのクーポン利用して502円の支払いで済みました。
クーポン無くてもコストパフォーマンス良いと思うのですが、更に良くなりました。このお値段で中々ここまでは食べれないのではと思ってます。

と言う事で気になった方は是非アジフライ定食を試して見て頂きたいですね。
非常にお勧めしたいと思います!
Posted at 2020/10/06 12:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2020年10月05日 イイね!

釜揚げうどん@丸亀製麺

ここ数カ月はルーティンな出来事になって来ましたが、今月の月初も丸亀製麺へ行って釜揚げうどん半額を頂いて来ました。



今月もアプリをチェックするとクーポンが配布されてましたので昨日ですが滑り込みで利用しに行って来ました。



と言う事で今月も釜揚げうどん並とおいなりを注文してこれで250円で済みました。
やはり素晴らしいコストパフォーマンスですね。250円で何が食べられるのだろうと考えるとなかなかここまでは無いと思います。

今月も美味しくお得に釜揚げうどんを食べました。
以前は毎月一日となってたのですが、個人的には日数が数日有るのでこの形の方が良いですね!
Posted at 2020/10/05 12:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2020年10月04日 イイね!

さば朝食@すき家

今月はすき家でお得に食べれるので、久しぶりに朝食をすき家で頂いて来ました。
朝にすき家へ行くのは久しぶりです。この手のチェーン店では朝食メニューはかなりお得だとは分かってたのですが、すき家に限らず朝は余り最近行ってませんでした。



と言う事でメニュー見て魚を食べて見たくなったので、さば定食にして見ました。
但しこれだと500円には満たないので、VISAのタッチ決済50%還元の条件には満たしません。



従って牛小鉢を追加で注文しました。
これで510円ですので大丈夫です。



そして出て来たのがこちらです。
卵と牛小鉢をご飯に投入してさばやポテトサラダと一緒に朝から美味しく頂けました。これで510円はコストパフォーマンス良いのではと思います。

https://news.sukiya.jp/special/visa_touch/index.html

支払いは勿論VISAタッチ決済です。
食事中に数人清算する人がいましたが、一人もVISAタッチ決済している人がいませんでした。やはり現金比率が本当に多いですね。それにポイントカードは提示している人はいませんでした。「塵も積もれば山となる」とだと私は思うのですが面倒と言う事なんでしょうかね。勿体無い気がしますが、自分は自分でお得に立ち回って行きたいなと思います。

Posted at 2020/10/04 10:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation