• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2020年08月10日 イイね!

麺屋 ようすけ@栃木県佐野市

https://tabelog.com/tochigi/A0902/A090202/9012617/

さて、吾妻線の乗車を終えて新前橋駅まで戻って来ました。
ここからJR両毛線に乗り換えます。



新前橋駅まで戻って来た時にはかなり時間が経過してました。
食事するタイミングが全く無かったので、お腹はペコペコでしたが両毛線に乗り換えて次の目的地を目指します。



行った時期には4月頭で桜の時期でした。
沿線で所々見える桜を見ながらのローカル線旅です。



そして降り立ったのがJR佐野駅です。結構距離・時間が掛かりました。
更にここから東武線に乗り換えます。



そして降り立ったのが東武線の田島駅です。



駅は無人駅で周りに何も無い感じでしたが、、、、



駅から道路を挟んでお目当のお店が見えて来ました。
駅前にはコンビニすら無く、駅から一番近いお店が目的地です。



佐野ラーメンを食べるべくわざわざここまで来て見た次第です。



普段は行列もあるようですが、時間帯が良かったのか或いはウィルスの影響なのかは不明ですが直ぐに入れて席に着けました。

この時にはお腹ペコペコでしたので佐野ラーメンと餃子を注文してしまいました。





そしてこちらが出て来たラーメンと餃子です。
鶏がらスープはあっさりしていて良いですね。癖も無いので大半の人が美味しく頂けると思います。手打ち麺は食感も良くて美味しく佐野ラーメンを頂きました。
餃子は3個で値段が高いなと思いましたが、具沢山で大きいのでお値段も納得です。こちらも美味しく頂きました。



食事して駅に戻ると暫くしたら戻る電車も来ましたので次へ移動します。
こちらの佐野ラーメンですが、人気店と言う事で期待して来ましたがわざわざここまで来て食べれて良かったです。

気になった方は是非行って試して見て頂きたいですね。


Posted at 2020/08/10 11:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2020年08月09日 イイね!

横濱オム牛丼@すき家

https://www.sukiya.jp/news/2020/07/20200730.html

リンク先の記事を見て先日ですが、すき家へ行って試して見ました。
暑くて食欲が出て来る時期では無いですが、蕎麦とか冷やし中華とか食べ易そうなものばかり食べて、へばっても仕方ないので色々と少しでも試しながら食べて気分転換を図りつつ体調に気を付けたいですね。



店内に行くとお目当のメニューが見つかりました。
セットメニューにしようか迷ったのですが、うだるような暑さで応えてたので単品のみにしました。



https://youtu.be/MqMRELTZA9w

と言う事でこちらが出て来た牛丼です。
組み合わせ的にチーズ、卵、ほうれん草が入っていて牛丼との相性はどうなのかなと言う印象ですが、見た目の彩りは良いなと思いましたが如何でしょうか?

早速ケチャップを掛けて、かき混ぜながらレンゲで食べて見ました。
予想よりも相性が良くて洋風な感じと言うか、ピザ風味と言う言い方が近いのかと思いましたが、一味違った牛丼を美味しく頂きました。

気になった方は是非試して見て頂きたいですね。
Posted at 2020/08/09 11:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2020年08月08日 イイね!

吾妻線の旅

さて、川原湯温泉駅から戻ろうと思ったのですが、電車が無くて逆に下り電車が先を行ってその電車が折り返して来るまで待つ必要があるようです。

川原湯温泉駅前には何も無いですし、18切符ですので吾妻線内を先に行って見る事にしました。



川原湯温泉駅全景です。



構内を色々と見ていると下り電車が来ました。
この電車が先へ行って折り返してこの駅に来るので乗車して先に行きます。



次の駅は長野原草津口駅です。
ここまでは特急電車も来ているようですが、勿論草津温泉へのゲートウェイですので納得です。普通電車に乗車している多くの人がここで下車してました。その大半はバスで草津温泉へ行くようです。





吾妻線内車窓の景色です。
人も少なく景色見ながら普通電車の旅を楽しみます。



途中駅はこんな感じでして、川原湯温泉駅の雰囲気が異なるのが分かるかと思います。



終点の万座・鹿沢口駅に到着です。
予想外の無人駅でしたが、本数や乗車している人も少ないので仕方ないですかね。





駅前や反対側の入り口はこんな感じでして、昭和感を感じる雰囲気でした。



本数は少ないですが軽井沢へバスで行けるようです。
時間が合えば考えましたが、全然時間帯が違うので素直に戻る事にします。



こう見ると結構はるばる来ましたね。



本数はこんな感じでして、この駅の先に大前駅と言う駅がありますが、本数が非常に少ないですね。この駅まで来るのであれば一駅なので行ってしまえば良いと思うのですが、色々と理由があるんでしょうかね。



改札はこんな感じです。
18切符なのでそのまま入ります。



改めてホームを見て見ます。
この先に線路が延びてますが、大前駅方面です。ここまで来るとあと一駅なので気になりますが仕方なく折り返します。



ホームから見た駅前です。
ひっそりとした街並みでした。
駅前にはコンビニすら見えなかったです。



と言う事で来た電車で吾妻線内を戻ります。
この路線を経験出来て良かったです。
Posted at 2020/08/08 14:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年08月07日 イイね!

八ッ場ダム周辺の散策

川原湯温泉駅からいよいよ八ッ場ダムへ歩いて行きます。



駅前の道はこんな感じでして真新しく駅が移設して周辺も出来た感がありましたね。



川原湯神社が上に見えましたが、一旦は通過して後で見る事にします。



川原湯温泉トンネルを抜けて行きます。



トンネルに入る前に振り返ると川原湯温泉駅が見えます。
既にここまで結構歩いて来たなと思いつつ、まだ道半ばですのでトンネルを進みます。





トンネルを越えると川原湯温泉です。
ここも真新しく、ダムの為に皆さんが移動して来た事を伺わせます。



八ッ場大橋とダムが見えて来ました。あの橋を目指して歩いて行きます。



あの建物は日帰り温泉でして、まだ10時台で来たばかりですし、この後別の場所に行くので止むを得ず通過しました。



ようやく八ッ場大橋です。



こちらは駅方面です。左奥に川原湯温泉駅があるようなイメージです。



こちらは反対側方面です。
左奥に展望台があるようですので更に歩いて行く事にします。





八ッ場大橋にはダムをアップで見れたり、なんと!バンジージャンプの台も有りましてこんな事も出来るようです。この時にはウィルスの影響でしまってましたがどんな感じなんでしょうね。



八ッ場大橋を渡って結構歩きました。





展望台があるようでしたので行って見たのですが、ウィルスの影響でテーブ貼って閉じてましたが、心ない人は無視して上に行ってましたね。流石に私は真似出来なかったので上には上がらず通過しました。



その先の施設も閉まっていたので、ここで折り返して駅へ戻る事にしました。
普段の人の状況は分かりませんが、多くの人がいる訳ではなく密な状態では無く過ごせましたね。歩いて来ている人は他にいなかったので、大半は車で来ていた方でした。



帰りは少し道を変えて歩いて見ると地元の方の家を見る事が出来ました。
家も新しいのでダムになって移動された方なんでしょうね。





帰りに川原湯神社に寄って見ました。
昔の神社の様子は分かりませんが、新し過ぎて正直少し違和感は有りましたね。



と言う感じでようやく駅に戻って来ました。

ダムの感想ですが、地元の方を思うと正直複雑な感想を持ちましたね、、、。
でも、いつかは行って見たいと思ってたので見る事が出来て良かったです。
お金を落とさず行って帰って来てしまったので申し訳無かったです。


Posted at 2020/08/07 21:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年08月06日 イイね!

川原湯温泉駅@群馬県吾妻郡長野原町

今年の4月頭ですが、18切符の残りを使う為に関東近辺に出かけました。
この時には緊急事態宣言前では有りましたが、出歩くのはどうかなと言う時期でして、残り2回分が残っていた18切符をそのまま使わずにしようかと思いつつ、勿体無いなと言う葛藤もあり、結局人が少なそうで行った事が無い場所を選んで出かけました。



と言う事で普通電車を乗り継いで到着したのが群馬県のこちらの駅です。
車内も空いていてこの駅にこの電車で降り立ったのは自分だけでしたのである意味空いている予想があっていて良かったです。



ホームの雰囲気はこんな感じでして、非常に新しい駅です。
それもそのはずで、八ッ場ダムの為に移動して作られた駅でしてここに来るまでの吾妻線内の駅は歴史を感じる駅が有りましたが、それまでの雰囲気とは異なる感じでした。



時刻表はこんな感じでして、大体1時間に一本と言う感じですかね。



駅の改札はこんな感じで駅員さんもいました。



駅舎はこんな感じでして、正直駅前は何もなく自販機がある程度でしたね。

と言う事でここから暫く歩いて八ッ場ダムへ行って見ますが、その様子は次回にと。

Posted at 2020/08/06 21:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation