
先日この電車に初めて乗りました。
ムーンライトながらには以前から乗った事は何度か有ったのですが信州の方は初めてです。日が変わるのが立川駅からなのでそこから乗車しました。東京に住んでいるので立川まで行くのが楽でしたw。小田原だと乗るまでにかなりの時間を要しますので、、、。
18切符なので他に必要なのは指定券の520円です。「ながら」と同じ金額ですね。
初めて乗ったのですが「ながら」とは結構違っていました。
以下に個人的な感想も有りますが感じた違いを記載します。
会社
ながら:JR東海
信州:JR東日本
車両
ながら:10両
信州:6両
アナウンス
ながら:小田原から名古屋手前まで基本的に無し
信州:駅停車前に必ずアナウンスあり
客層
ながら:鉄っちゃんや若者が多め
信州:比較的年齢層高め。山へ行く装備の人が多い
混雑具合
ならが:切符は満席で売り切れと言う割には実際に空席も目立つ
信州:殆ど空席なし
と言う事で違いは結構感じました。
アナウンスは停車する駅によって感じ方が違うと思います。
終点まで行く人はうざいと思うかもしれませんし、途中で降りる時には有り難く思うかも知れませんのでどちらが良い悪いは一概には言えないかなと思います。
驚いたのが山装備の人は多いとは予想していましたが殆ど文字通り満席と言う感じでしてこの点は「ながら」とは違いました。編成も6両と短いのもあるかとは思いますが、、、。
と言う事で個人的にはどちらがどうこうはなく両方とも乗って見ていい経験したなと言う感想です。
ここから暫くは日帰りで行ったところをログして見ようと思いますので宜しくお願い致します。
Posted at 2015/08/27 22:50:28 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域