さて、巌流島に到着しましたので初めて上陸した様子を記載させて頂きたいと思います。
巌流島は無人島です。
なので船で降りて各自船の時間を確認しながら見るような感じになります。
たまたまですが、ペットボトルで飲み物を持ってたので良かったのですが、これから行かれる方は必ず持参した方が良いと思いました。行った当日は天気が良くってとても暑かったのですが、無人島の為に自販機も有りません。船に乗っている時間も含めるとかなりの時間飲み物に有り付けないので持参する事をお勧めしたいと思います。ちなみにトイレは有りました。
次の船まで40分前後有ったので島の大きさ的に余裕で見て回れました。
全体像はこんな感じです。
緑色のところが入れると言うか歩ける場所ですが、この部分は元々存在していたところでして、右側から上に掛けて茶色くなってますがそこの部分は埋め立てられた場所です。この部分は入れません。なので、左側からずっと上に上がって先端まで行くような感じになります。
上の写真は関門海峡と下関側の「海峡メッセ」を撮影したもので、下の写真は角度を変えて門司港方面に撮影したものです。中間的な感じの場所に有るのが分かるかと思います。天気が良いと景色が良く見えて良いタイミングで来たなと感じさせられますね。
島の中央と言うか真ん中辺にある銅像です。
「巌流島」って言う感じですね!
後ろに関門海峡が見えていて良い感じの光景でした。
こちらは巌流島へ来た時に使われた小舟を再現して置いてあるものです。
銅像の近くにあって、この小舟で来て二人が戦ったと言う事を銅像とセットで観光用に再現されていました。
更に島の左側から奥まで行きます。
丁度左側には船が行き来していました。結構な数の船が行き来しているんだなと思いましたね。
そんな感じで横目に見ながら歩くと島の先端(終点)に到着です。
特に何かここにあると言う訳では無かったのですが、まぁ、端から端まで歩いたと言う事で巌流島を歩ける範囲で周遊したと言う形になります。
船の時間を確認して観光して頂きたいですが、最低30分もあれば一通りは見れると思いますし、足りなければ本数は出ているので一本後でも宜しいかと思います。思い思いで皆さん巌流島を楽しんで見て欲しいですね。
個人的には歴史ロマンを感じたのもそうですが、風光明媚な場所で来て見て良かったと思いましたね。
Posted at 2016/07/20 22:04:45 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域