http://www.yamafuru.com/file/parking.pdf
奥多摩湖から更に先に進んで次に来たのはこちらです。
駐車場が判りにくいのですが、手前の「峰谷橋」と言う橋の手前に駐車場が有るのですが、その橋がどれなのかが分からず一度行きすぎてしまいました。住所検索も出来ず、、、でしたのでw。
駐車場にて車を置くとこの橋を渡ってトンネルを歩いて潜ります。
明確に歩道がある訳ではないので車が通る時には少し緊張しましたねw。
トンネルを抜けると左に入って到着します。
奥多摩湖をドラム缶で渡るのはどんな感じなのでしょうかね。
入り口に入る前に全景が見えました。あそこを渡って対岸へ行きます。
補足ですが無料で行き来出来ます。
入り口にはこのような注意書きが、、、。
東京とは言え、クマさんはいるんですね、、、。
こんな感じで下へ降りて行きます。
人がすれ違って行き来するのがギリギリ程度の狭さです。
現地の人の為と言うよりは実際に居た人は殆ど観光目的の人ばかりでした。
現地の人はどのような目的で対岸に行くのでしょうかね。対岸に行っても何も無さそうな感じもしましたが、、、。
と言う事でドラム缶を渡った時の様子と奥多摩湖の風景です。
初めて奥多摩湖を渡ってしまいましたw、、、。何だか変な感じもしましたが変わった経験です。
こちらは対岸に到着してから撮影した一枚です。
向こうに見えるトンネルから出て来て来るようなイメージです。
実際に行って帰って来るだけですが、思ったより人も多くて皆さん楽しそうな感じでした。変わった経験が出来ますので興味ある方は是非試して見て頂きたいですね。
Posted at 2018/01/21 00:54:42 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域