http://www.sendaimiyagidc.jp/sight_pps/d_tourist.php?id=0000000889
牛タンを食べた後に来たのはこちらです。
地下鉄の一日券を購入したので地下鉄で来ました。
最寄駅はこちらのようですが、目的の仙台城跡までは結構歩いたので結果的には仙台駅から出ている観光用周遊バスを使った方が全然良い状態でして皆様にはそちらをオススメしたいと思います。汗だくの中結構歩いたので地下鉄で来たのは失敗だったかもです。
スケート発祥の地と言う事のようでして、説明の案内がありました。
この場所がそうだったとは意外ですが勉強になりました。
仙台城跡へ向かってひたすら歩くのですが、その手前に実際の発祥の地がありました。ここからスケートが広まったんですね。
と言う事で仙台城跡の中へ入って来たのですが、ここから更に登って歩いて行きます。
城の上に行くので当たり前ですが、ずっと坂を登って行く形になり、つくづくバスで来たら良かったと後悔しながら歩きました。
ようやく仙台城跡の入り口が見えて案内がありました。目的地まであと少しです。
と言う事で仙台城跡です。
ここに仙台城があったそうですが、今は全くないのでどの辺りにどの施設があったと言う案内があり見る感じになります。
有名な伊達政宗公も見ることが出来ました。
像の大きさもだいたいイメージ通りでしてじっくり休憩兼ねて見させて頂きました。
そこから見える仙台市内です。
結構坂を登って来たなと思ったのですがやっぱりかなり上まで来ていたんですね。頑張って来て素晴らしい景色が見れて良かったです。
帰りは逆に駅までほぼ下りの一本道ですので距離は有りましたが楽に行けました。定番の場所だと思いますが皆様は決して地下鉄で行こうと思わないようにしましょうw。
場所的には良いところでしたので仙台へ行った際には是非足を運んで見て頂きたいですね。
Posted at 2018/10/07 00:52:52 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域