• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2018年11月04日 イイね!

秋吉台から下関へ

さて、秋芳洞の見学後はバスで下関へ戻ります。



https://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350402/35010215/

こちらの「きよすぎ」と言うところでバス待ち兼ねて食事する事にしました。
バスセンター前に幾つかある食事処の一つです。



この辺りは「かっぱそば」と言うのを名物にしているようでして、折角なのでこちらを頼んで見る事にしました。



と言う事で出て来たのがこちらです。
正直味は普通のそばですが、見た目と言う事なんですかねw。
おにぎりと一緒に美味しく頂きました。



バスセンター内で残りの時間を待ちます。
ゆっくりこちらで過ごします。



下関行きのバスが見えましたので漸く出発です。
秋吉台を後にしました。

バスの乗車時間はかなり掛かるのですが、乗っていれば到着するので楽ですし、何と言っても1000円で下関駅から往復出来るのでとてもお得に見て回る事が出来ました。

行く手段はともかく、非常に良いところなので是非行って見て頂きたいですね。



Posted at 2018/11/04 12:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年11月04日 イイね!

秋吉台カルスト展望台

https://www.jalan.net/kankou/spt_35462ad3350045826/

鍾乳洞から地上に上がります。



こちらのエレベーターから地上に上がる事が出来ます。
空いていたので車椅子の方を先に行かせて次のエレベーターで行きます。



位置関係はこんな感じです。
現在地から地上に上がって少し歩き、展望台&博物館を見てこのエレベーターを利用して鍾乳洞に戻って入って来た入り口に戻ると言う事になります。



と言う事で地上に上がって来ました。



案内があったのでその通りに歩いて行きます。
坂道で少し歩きましたので、ヒンヤリしていた体が温かくなって到着前にようやく汗をかきました。



展望台に到着して上から見たのがこちらです。
素晴らしい光景でして、天気が良かったのも幸いしてしばし休憩兼ねて景色を見入ってしまいました。地上に上がって来て見て良かったと思う瞬間です。



少し中へ歩いて見ました。





暑かったのでそんなに遠くまでは歩きませんでしたが、カルスト地形の雰囲気を味あわせて貰いました。





折角なので少し先にある博物館に来て見学させて貰いました。
無料で中へ入れまして、カルストについて見学出来ます。

と言う事でここには鍾乳洞から歩いてこなくても車で来れますので、手段はともかく、見学して頂きたい景観ポイントだと思いますので是非足を運んで頂きたいですね。


Posted at 2018/11/04 12:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年11月04日 イイね!

秋芳洞

さて、秋芳洞です。
中は凄くヒンヤリしていますので真夏の猛暑日に行ったのはある意味正解だったかもです。



費用を払って中へ入ります。
まずはざっと工程を確認して進んで行きます。



直ぐに鍾乳洞に入るのかと思ったら暫くは木々の中を歩きます。



そしてこちらから中へいよいよ入って行きます。ガイドで良く見るところですね。なるほどこんな感じなのかと思いました。

中は非常に涼しくとても神秘的でした。
いくつか写真を貼っておきますので雰囲気を楽しんで頂ければと思います。
一度は行って見たいなと何となく思ってたのですが、行ってみて良かったです。とても良いところです。

この後は鍾乳洞から少し地上に出て見たところを記載したいと思います!














Posted at 2018/11/04 12:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年11月04日 イイね!

下関から秋吉台へ

下関駅前で宿泊した次の日は、秋芳洞へ行く事にしました。



下関駅からどのように行くか迷ったのですが、路線バスで2時間揺られて行く事にしました。



理由はこの切符で1000円で往復出来ると言うコストパフォーマンスから決めました。この切符がないと往復で3600円ぐらいかと思いますが費用が掛かるので途中までJRで時間短縮&費用削減で考えてたのですが、色々と行く手法を検索している時にこの切符の存在を知って、それなら2時間路線バスに揺られて見ようと思った次第です。

流石に路線バスは2時間と言う事で運転手さんも大変だなと思いましたが、安全&正確に連れて行ってくれました。ちなみに同じバスを利用して終点の秋吉台まで行っている人が数名いましたが、皆さんちゃんと料金を支払ってました。私も知らないことは世の中多々ありますが、知らないと言う事は損をするんだなと思った次第です。



と言う事でバスセンターに到着です。
帰りのバスの時刻を確認して進みます。



バスセンターの直ぐ横に入り口の案内がありました。



お土産屋さんが並ぶ道を真っ直ぐ直進します。
真夏の暑い中でしたが、バスセンターまで涼しい車内でして水分補給する事なく歩けましたね。



と言う事で入り口に到着です。
ようやくこのあたりで少し汗ばんだ感じでしたが、これから涼しい場所に入るので丁度良い感じで中に入る事が出来ました。

中の様子は次回で。

Posted at 2018/11/04 10:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation