• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2018年11月28日 イイね!

沖縄平和祈念堂@糸満市(その2)

さて、資料館を見学後は公園内を色々と歩き回りました。
想像以上に広くて持って行ったペットボトルが全然足りなかったです、、、。



資料館から海に向かって歩きます。
左側に見えるのは戦没者の墓苑でしてこの奥にかなり広がってました。



こんな感じでしてどれ位あるのかは分かりませんがこんなに多くの方が犠牲になったのかとしみじみ感じました。



そこから見える海の景色です。
天気が良く真っ青な海が広がってました。



さらに山側に向かって歩きます。
祈念堂や資料館からかなり歩いて来ているのが分かるかと思います。







この通りの両側には平和を祈る都道府県の墓苑が有りまして両側に整然と並んでました。このような場所は初めて見ました。



突き当たりまで歩くと展望台のような場所がありまして海も綺麗に見えますが、、、



公園全体を見渡す事が出来ます。かなり祈念堂や資料館から歩いて来たのがお分かり頂けると思います。この時には持っていたペットボトルが殆ど無くなってしまってました辺りには自販機も無かったので本当に危なかったです。無理はしては行けませんね、、、。



と言いつつこの展望台の下に階段がありまして軍の司令部跡が有りました。
”司令部”と言うよりは小さい洞窟のような感じでしたがこの直ぐ先は海ですので実際は機能して無かったのかなと思います。

と言う事で敷地内を戻った時には汗もダクダクでして祈念堂近くの観光案内所内にある自販機でアッと言う間にペットボトルの水を飲みました。生き返った感じでしたが少し頭がぼーっとしていたので休憩して次の目的地へ移動しました。

と言う事で二回に分けて記載しましたが、公園内はカートが巡回してましてそれに乗れば歩かなくても行けます。私は間隔がかなりあったので歩いてしまいましたが、カートで乗って行った展望台手前までは行けますので手段はともかく是非見学して見て頂きたいと思います!


Posted at 2018/11/28 23:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年11月28日 イイね!

沖縄平和祈念堂@糸満市(その1)

http://kouen.heiwa-irei-okinawa.jp/shisetsu-kinendo1.html

続けて車で来たのがこちらです。



平和祈念公園内にある祈念堂です。
高台にあって非常に天気が良かったためにここからの景色は素晴らしいものでした。



これは公園の風景です。この後公園内を歩き回ったのですが暑い中日射病になりかけました。ペットボトルを持って荷物は車の中でしたので手ぶらで気が緩んだのかは分かりませんが、予想を超える広さでして参りました。それは次回で。



そこから左側を見ますと資料館の綺麗な建物があって海が見えると言うロケーションです。非常に暑かったですが素晴らしい景色でしたね。



中へ入って祈念像を見ました。非常に大きくて尊さを感じる像でした。







祈念堂を出て海沿いにある資料館に向かって行きました。
非常に綺麗な海沿いに似合う建物でして、中は撮影しませんでしたので載せられませんが、戦時中の住民からの証言や資料、数々の品々を興味深く拝見させて頂きました。恐らく当時はこの辺りでは戦うと言うレベルにはなってなく住民の方々の困難を極めた様子がひしひしと伝わり非常に切なくなりましたね。



建物からの景色は綺麗で癒されましたが、その当時追い詰められた住民の方々はどのような思いで見た光景だったのかと想像すると悲しくなります。

こちらの施設もとても見るべき施設だと思いますので是非足を運んで見て頂きたいですね。

この後は敷地内の公園を歩き回った様子を記載しようと思います。

Posted at 2018/11/28 23:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation