• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2019年06月16日 イイね!

北見駅から女満別空港、そして帰京

北海道の旅も終わり後は東京へ戻るだけになりました。



北見駅から女満別空港へのバスですが、最終便に乗車したところなんと乗客は私一人。貸切状態になるとは驚きですw。時刻表を見るとなぜかこの10分前にバスがありましてそちらは結構混んで居たようですが、そのバスでさばききったのか、10分後の最終バスはガラガラだったと言う次第です。通常は1時間程度に一本と言う感じなのですが、最後だけ10分後にバスが続けて出るんですよね。





空港に到着です。初めてこちらの空港に来ました。
底冷えするような気温でしたが、風が無かったので柔な私でも耐えられましたw。



空港内はこんな感じでして、食事は済ませたのでそそくさとラウンジで休憩かなと思ってたのですがこの空港には無さそうでした。



それならと言う事で展望デッキに行って見学して見る事にしました。
空気がヒンヤリしていましたが、良い眺めでしたね。

と言う感じで釧路から北海道に入って、納沙布岬に行って、網走へ移動して博物館網走監獄に行ってと言う旅でしたが、自分的には北海道の東部には行った事が無かったので中々の経験でしたね。納沙布岬も網走監獄もどちらもいつかは行って見たいと思ってたので両方とも回れて良かったです。

是非皆様も北海道の東部へ旅行して見て頂き、色々と見て回って頂きたいですね。
非常にオススメしたいエリアだと思います!


Posted at 2019/06/16 19:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月16日 イイね!

菜華@北見市

https://tabelog.com/hokkaido/A0110/A011003/1033140/

北見駅では全く下調べせず来ましたので取り敢えず駅の周辺を歩いて見ましたが、



商店街っぽいところに行けばと思い行って見たのですが、ちょっと店が無さそうな気がしたのと、バスの時間まで1時間無いので探し回っている時間はなく諦めました。



駅の横にデパートがあり、この中なら何かしらあるだろうと思いましてデパートに行く事にしました。余談ですが東横インは本当にどこにでも有りますねw、、、。



とは言っても閉まるのが早くてレストラン街は有ったのですが、一部は店じまいしてまして、開いている店の中でこちらに来て見ました。



このあんかけ焼そばに惹かれた次第です。
折角こう言う場所に来たのですから少しでもそこでしか食べれないのを食べた方が良いですよね。



店に入るとメニュー内でも案内してましたので迷わずこちらに決めました。
店内ですがこちらも閉店間近?!と言う感じで殆ど客は居ませんでした。まだ夕方6時台なのですが、時間の感覚がズレます。



そしてこちらが出て来たあんかけ焼そばです。
実際に食べて見ると貝柱の旨味が非常に感じて美味しかったのですが、食べ始めると単調になってしまうかなと言う気がしました。卵が無い状態だったらどうなのかなと言う気がしたのですが、食べた事のある方は如何でしたでしょうか?
好みかも知れませんが、私はそんな気が少ししました。

と言う事で評価が分かれそうな感じはしますが、地元のB級グルメを旅行で北見に訪れた際には試して見て頂きたいですね。


Posted at 2019/06/16 19:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年06月16日 イイね!

網走駅から北見駅へ

帰りの飛行機までまだ時間に余裕があるので、どうしようかと思ったのですが18切符でこの日は釧路から網走まで来ましたので、その切符を使って北見まで行って見る事にしました。



次の普通電車まで少し時間があります。



改札で待っている時に見つけたのがこちら。
歴史ある駅なんですね。凄すぎます。



改札が開いたので電車に乗り込みます。
早めに行って座席確保、、、と思いましたが殆どいなかったので余裕で海側に座る事が出来ました。



出発する直前に特急が到着して来ました。
ここまで来ているようですが、本数は少なさそうです。
と言う事で出発です。





最初は網走湖に沿って走ります。
まだ一部凍っているところがあり、北海道らしい景色を堪能させて頂きました。また夕方の時間でしたのでより良い景色だったと思いました。



ここでもこんな感じで真っ直ぐ伸びる線路が長くあり北海道らしいなと思う反面、冬の厳しい季節に線路をメンテナンスするのが大変だろうなとも思いました。



網走湖を抜けると広大な土地が広がります。
そして北見駅へ到着する直前に家が増えて来て北見駅に到着するようなイメージです。逆に言うと北見駅に到着する前まではこんな感じの景色がずっとと言う感じになります。





と言う事で北見駅に到着です。
とても良いローカル線の旅だったと思いました。
思い出すと、釧路から網走駅まで来た際に何人かも乗客は北見方面にそのまま普通電車乗って行ったので確かに北海道のローカル線の旅を楽しむのもこれはこれでありかなと言う気はしましたね。



駅の改札を抜けるとやっぱりこの人たちが。
北見と言えばそうなりますよね。



郵便ポストもこんな感じでしたw。



こちらが北見駅全景です。
こちらから空港バスで女満別空港へ向かいますが、1時間くらいバスの時間まで有りますので、食事する事にしました。
Posted at 2019/06/16 19:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年06月16日 イイね!

網走刑務所

さて、網走監獄の見学を終えてバスで駅に戻ります。
その前に中間にある現在の網走刑務所に行ってみることにしました。



出口がこんな感じでバスで駅へ向かいます。



途中は網走川の横を通るのですが、白鳥も見えて北海道に来ているんだなと実感しましたね。バス停はそのまま「網走刑務所前」と言うところでして、降りたのは私だけでした。大半の観光客は通過してしまうようです。





網走川の向こう側にある塀の建物がそれになります。
橋を渡ったところから見ると全景が見渡せそうです。



橋を渡ると直ぐに刑務所の塀が見えまして、このような塀を見ると刑務所だなと言う感じがします。





こちらが正門?!です。
ギリギリまで行って見ましたが、夕方だったせいか人影は感じませんでした。
ちなみに監視の人がいる受付のような場所はこの奥に有りました。

と言う事で特に何かと言うのは無いのですが、現代の網走刑務所がこちらでして特に見学用の何かがある感じでも無いので確かに多くの観光客が通過するのは分かるような気がしました。



帰りはバスで駅まで行こうと思ったのですが、駅まで大通りで一本ですし、網走川を沿って歩く感じですので風もなく穏やかな感じでしたので歩いて見ました。
途中小学生の子供達とすれ違いましたが、挨拶もしていて素朴な子供達だなと思いましたね。道路沿いの建物は空いていた理、昔風の建物があったりと言う感じでしたが、見学がてら駅までゆっくり歩きました。



と言う事で駅まで無事に戻って来ました。
網走での観光はこれで終わりですが、やっぱり博物館網走監獄が必須のスポットと言う感じですね。はるばる来て見て良かったと思いましたし良い経験になりました。皆さんも是非網走へ!

Posted at 2019/06/16 18:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年06月16日 イイね!

吉野家×QUICPayコラボキャンペーン!

https://www.yoshinoya.com/campaign/quicpay/

少し前ですが、リンク先の記事を見て吉野家へ行って試して見ました。
最近は色々な形で色々なQRコードや電子マネーがキャンペーンしているので、食事をする際に何を食べたいのかと言うよりも先に今お得なキャンペーンはどこかなと言う感じから店を探して食事する事が多くなりました。このような競争は消費者側としてはどんどんやって欲しいですが、過当競争はしなくてもとは思います。



と言う事で今回はねぎ塩豚丼を選択して見ました。
いつもはここで終わりますが、味噌汁と生野菜サラダを一緒に選択しました。

吉野家の場合には牛丼関連では味噌汁が付いてないのでいつも注文するのを迷いますし、頼まなかった場合には水でまかなってます。

今回は生野菜サラダと味噌汁も頂けたので美味しくセットで食べ終えました。



と言う事で清算ですが、クーポン画面を見せてQuickPayで支払うとちゃんと味噌汁と生野菜サラダ分が引かれてねぎ塩牛丼分の金額だけの支払いとなりました。

感想としては非常にお得なキャンペーンかと思いましてとても良かったと思いましたね。期間中に折角なので何度か行って食事したいなと思いましたね。

気になった方は是非試して見て下さい!


Posted at 2019/06/16 13:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation