袋田の滝の見学を終えてそのまま戻るとしてもバスの時間までまだありましたので一箇所別の滝の見学をして見ました。
と言う事で最初に来た吊り橋を今度は渡ってその先に行きます。
その途中にこのような険しい階段があるのですがこれを上がって行った先に生瀬滝があるそうです。このまま上に上がらずバス停に戻って途中で休憩しようかなとも思ったのですが、折角なので行ってみる事にしました。ちなみに大半の観光客は上には行きませんでしたねw。
階段が終わったと思ったら今度は石段で正直思ったよりかなりの段数と急坂でちょっと後悔しかけましたがw、一度決めたので行くしか無いです。
途中からの一枚です。どうりで登って来たはずですね。既に先程エレベーターで行った第二観瀑台より高い位置に来ているようです。
袋田の滝を横から見る事が出来ました。
と言う事で先程までは見上げる形で見ていた袋田の滝を横から見ているのでかなり上がって来ているのが分かります。
ようやく生瀬滝の看板が出て来ました。その先を行くと行き止まりでしてそこから生瀬滝を見る事が出来るようです。
と言う事でようやく見えた生瀬滝です。
しばし生瀬滝を見ながら休憩です。飲料水飲みながら呼吸をここで整えました。
この先も月居山のハイキングコースになって居て一周出来るようですが、流石にバスの時間もあるので戻る事にしました。戻るのは流石に楽ですが膝に負担が掛からないように慎重に降りて行き、無事にバス停まで戻りました。
無事に袋田駅に到着です。
正直行きの時間はバスの乗り継ぎもあるので調べていたのですが、帰りは電車があるだろうと思って余り袋田駅からの時刻は調べてませんでした、、、。
駅に到着したのが14時過ぎでしたが、戻る水戸駅方面は14時台は無く、駅前も何も無さそうなので仕方なく一つ先の常陸大子駅に行く事にしました。
と言う事で更に一駅先に行く事になりましたのでその様子は次回にと。
Posted at 2019/06/26 22:46:00 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域