• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2019年07月03日 イイね!

丸亀製麺うどん納涼祭

https://www.marugame-seimen.com/campaign/nouryousai201907/

リンク先の記事を見て夜に丸亀製麺に行って試して見ました。
1日に釜揚げうどん半額で行ったばかりですが、このイベントがやっているのがその後ですので仕方ないですねw。



行った店舗で納涼祭が行われている事を確認して注文する事を決めて待ちますが、前に並んでいる人は殆どこれを頼んでましたねw。それも全員一人で食べる感じでした。私も以前に頼んで見ましたが意外と食べれたので今回もお得な為試して見てしだいです。



実際に出てきたのがこちらです。
少し前にブログで記載しましたが明太子が意外と相性良かったので2杯目の味を少し変化持たせるべく頼んで見ました。これで370円でしたね。

実際に食べて見ましたが今回も無理なく二つとも食べれました。
2杯目に明太子を入れて味を変えて見ましたがそれをしなくてもやっぱり充分食べれる感じでしたね。そう言えば女性も食べている方がいました。今回もお得に食べれて良かったと思いました。

と言う事で短期間のイベントですが気になった方は是非試して見て下さい。

Posted at 2019/07/03 22:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年07月03日 イイね!

諏訪大社下社秋宮から諏訪大社下社春宮への移動

さて、続けて諏訪大社下社春宮への移動の為少し歩きます。
この辺りはとても良い雰囲気のところでして距離は少しありますが全然苦では有りませんでしたね。



まずは旧甲州道中・中山道合流乃地の場所からです。
この辺りがまさに昔は交通の要所と言う事だったんですね。
ロマンを感じずには入られません。



史跡の本陣岩波家です。行った当時は休館でしては入れませんでした。
中山道を利用して参勤交代で江戸へ向かう際に大名が止まった本陣だそうです。
どんな場所か入って見たかったですね。



少し中山道を歩きましたが、ここから中山道を外れて中へ入ります。中山道はここから上田までの行き先案内がありますが、歩くのはどんな感じなんでしょうかね。時間とかもそうですが気になります。歩いて行くような人はいるのでしょうか。



こちらは今井邦子文学館です。
昔の宿場の茶屋を改造して展示している場所のようです。
ちなみに私は知りませんでしたが、この方は歌人でしてここで生まれて育ったそうです。



途中このような道を歩きます。
先程の文学館のように史跡が所々にあります。確か銭湯も有りましたね。



こちらも昔の建物を利用した無料の休憩場所です。



目的地まで後400メートルのようです。もう少し頑張って歩きますが、平坦な道ですし史跡があると休憩兼ねて見学するので疲れは有りませんでしたね。



途中に慈雲寺と言うお寺を通過し少しすると見晴らせる場所がありましてそこからの眺めが、、、



こんな感じになります。
ここで少し景色見ながら休憩です。
諏訪湖が見えて良い感じの眺めです。ここまで来るともう少しです。



と言う事で諏訪大社下社春宮に到着です。
少し長くなったので下社春宮での様子は次回でと。

この辺りはとても散策するのに距離感もそうですが見るところがポイントポイントであるので良いですね。この辺りの散策は是非オススメしたいと思います!



Posted at 2019/07/03 22:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation