• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2019年08月04日 イイね!

北投温泉にて日帰り温泉

さて、北投公園や地熱谷の見学の後は、やっぱりここまで来たら日帰り温泉を体験して見たいかなと思いまして事前にネットで見つけて予約してました。

新北投駅まで戻って来て指定の時間まで少し冷たいものを飲みながら待っていると迎えのバスが来ましたので乗車します。



結構山の上を走ったり細い道を走ったりしてどこまで行くのかなと思っていたら日帰り温泉を提供している温泉に到着です。





フロントで受付をします。
水着の有無を聞かれたので持ってない事を伝えるとプライベート温泉に案内されました。持っていると大浴場の選択肢も出てくるようでして、そちらの方に興味有りましたが台湾は水着着用ですので仕方ないですね。このような個室スペースがありましてここに1時間の時間制限で入ります。大浴場ですと時間制限は無いようです。たまたまなのかどうかは分かりませんが、待ち時間なく直ぐに案内して入れました。



日本語の説明もあって日本人も多く来ているのでしょうか。これだけ見ているとここは日本です、、、と言われても分からないと思うくらい日本的な感じです。





個室は非常に狭くてちょっと困りました。着替えるスペースと洗い場の間には何も仕切りがないので荷物とかも少し濡れそうな気がして気になったのと、時間制限ある割には中に時計も無いのでちょっと困りましたね。

温泉自体は日本のそれと同じで良かったのですが、その他の面でちょっと難があり満足度的には普通かなと言う印象でした。

結果的には散策中に見つけた「加賀屋」さんを試して見たかったかもと言う感じですかね。それでも台湾で温泉を経験出来たのは良い経験でした。皆さんも是非体験して見て頂きたいですね。
Posted at 2019/08/04 18:56:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年08月04日 イイね!

解脱寸前 究極の悟りへの道 (幻冬舎新書) 新書

解脱寸前 究極の悟りへの道 (幻冬舎新書) 新書 https://www.amazon.co.jp/%E8%A7%A3%E8%84%B1%E5%AF%B8%E5%89%8D-%E7%A9%B6%E6%A5%B5%E3%81%AE%E6%82%9F%E3%82%8A%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93-%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%B0%8F%E6%B1%A0-%E9%BE%8D%E4%B9%8B%E4%BB%8B/dp/434498529X

ネットでこちらの本を知って隙間時間に読んで見ました。
正直評価が分かれそうな本かなと言う印象でした。

こう言う「悟り」云々と言うのは読んで見ると参考と言うかナルホドと言う感じもするのですが、現実社会で生きているとなかなか難しい事もあり、この手の本を読んだ後はどう活かすのか難しいなと言うのが感想です。

ご興味ありそうなら是非読んで見て下さい。

Posted at 2019/08/04 18:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月04日 イイね!

地熱谷の見学、そして駅への戻り

北投公園を歩いて抜けて行くとその先には地熱谷と言う温泉の源の場所が有りますので続けてそこを見学します。





北投公園を抜けると入り口が見えてここから入って行きます。





当日は暑い日でしたが、見ているだけで更に暑くなるような温泉が出ていて湯気が立ってました。ここだけ見ていると日本でも温泉地で見れそうな光景です。まんま日本って言う感じでして多くの人が見学してましたし、日本人っぽい方もいましたね。



ここからは来た道と少し変えて駅へ戻ります。
こちらは公衆温泉です。入ろうかと思ってたのですが別の場所を予約していたのと、台湾で温泉に入る際には水着が必要との事で入りませんでした。もっと事前に準備して調べていれば水着持ってこちらでも良かったかもです。安いですしね。



こちらは日本の「加賀屋」さんと言う事でしょうか。
台湾の温泉地で日本のおもてなしが見られるとは思わなかったです。ちゃんとここでもお見送りしてました。後で調べるとここでも日帰り温泉が出来そうでしたのでここでも良かったかもです。





駅から見ると少し違う方向に公園があったので行って見ますと足湯がありました。
暑い日でしたが、多くの人が足湯を楽しまれてました。台湾で足湯は初めて見ました。本当にこのエリアは日本の温泉街そのものと言う感じです。

と言う感じで北投エリアを歩き回って散策して見ましたが、日本の温泉地と同じような経験が出来ますので、台湾へ行った際には是非このエリアに来て温泉を楽しんで見て頂きたいですね。

Posted at 2019/08/04 17:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年08月04日 イイね!

北投公園の散策

https://www.travel.taipei/ja/attraction/details/832

台北宿泊した次の日は北投公園方面に行って見ました。
日本統治時代に温泉が作られてからの歴史があり、今も温泉があるエリアでしてこの日はここをメインに来て見た次第です。



台湾のMRTは雰囲気も分かって来てますので、目的の駅までそれ程迷う事なく来れました。以前にも乗車した路線でしたしね。写真は人が少ないタイミングでの一枚ですが、電車到着後は多くの観光客が乗り降りしてました。



このエリアを大まかに確認し、直ぐ近くにある北投公園に行って散策して見る事にしました。このエリアは宿泊施設も数多くあり、温泉も楽しめるようです。





こちらが入り口でして、ここから先へ公園内を進みます。
非常に緑が多い公園でして、暑かったですが気持ちよく歩けるよう整備されてました。



敷地内の施設でして何かと思ったら図書館でした。
洒落てますね!





こちらが公園内にある温泉博物館でして折角なので中に入って見学して見ました。



博物館内から公園を見た一枚です。
とても緑が多くて気持ち良いですね。











こちらの温泉博物館ですが、これだけ見ると日本国内の博物館と言われてもわからないくらい日本色満載の博物館です。日本統治した際に温泉を発見してそこから日本風に広めていった様子が展示されていて、昔使っていた施設も見学出来ますのでどんな感じでこのエリアで普及したのかと言うのが分かる内容で興味深く見させて貰いました。日本語表示でも説明があるので良かったですね。

と言う事でこちらの公園の見学終了後はもう少し先のエリアを見学しますが長くなったのでその様子は次回でと。
Posted at 2019/08/04 10:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation