さて、アユタヤ駅で降りていよいよ観光に向かいます。
駅前の通りを真っ直ぐに歩いて行きます。
アユタヤは島のようになっていて車で通れるような橋もあってそこから入ったり、小舟に乗って島へ行ったりとなります。駅から行く場合にはこの船にお世話になる必要があります。私は船に乗る時に費用を支払うのかなと思って、途中で呼び込みかなと思って無視して船に向かったらそこが費用を支払う場所でしたw。よく見ると案内があると行った感じでして分かり辛いのですが、これから行く際には船に乗る前に左側に費用を払うところがありますのできちんと支払いましょう。日本円で10円、20円の価格感です。
当然向こう岸が見えるので直ぐに到着です。ピストンで船が動いているので来たら乗ると言う感じです。ここからアユタヤの島へ入る感じになります。
非常に暑い日でして、歩いても回れなくは無いですがかなり距離を歩くので自転車をレンタルするのが良さそうと言う事でネットで事前に調べた通りレンタルしました。ここも事前のネット情報ですが、船に乗る前に自転車をレンタルしてしまうと自転車ごと船に乗せるような形になって非常に面倒ですので必ず船で島へ入ってからレンタルしましょう。
レンタルショップで手続き後は地図も渡されてこう行ったら良いよと渡されたのでその通りに行って見る事にしました。
と言う事で最初に来たのがこちらの「ワット・マハータート」と呼ばれる仏教寺院に来ました。レンタル自転車のお店から真っ直ぐ行って突き当りがこちらです。
入場口はこちらでして費用を支払って中へ入ります。
ここでの有名なところはこれです。
木の根元にある仏頭は非常に有名と言うかアユタヤと言えば、、、と言うような場所ですが、いきなり来れたのでもう最低限の目的は直ぐに達しましたねw。
実際に見ても非常に不思議と言うか、戦争もあったりして色々と悲惨な状態にこのエリアはなったそうですが、それにしても奇跡と言うかこれ程見事に組み込まれるのかと少し見入ってしまいましたね。
その後は色々と遺跡跡を回って見て見ましたので少し写真を貼って置こうと思います。
と言う感じでグルグル回って興味深く拝見しましたが面白かったですし、ロマンを感じましたね。
とは言え、非常に蒸し暑い所を殆ど日陰もなく危うく熱中症になりかけました。
ペットボトルの水はとっくに無くなってましたし、無くなる前も水が暑くなっていて危なかったです。しかも遺跡公園の敷地内は当たり前ですが売店等も無いので危なかったです。出てから近くの売店に駆け込んでアイスクリームと水を買って水分を補給しました。この直前で本当に危なかったのでこの後のアユタヤ巡りは早め早めの水分補給を心掛けたのは言うまでもありません。
長くなったので続きはまた後でと。
Posted at 2019/09/11 22:50:00 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域