https://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000242/
栗林公園の見学を終えて一旦別の場所に移動します。
琴電の駅に来ました。
ここから高松駅方面に乗車します。
その際に切符ですが、夜にまたこの駅まで来ようと思ったのと、元々温泉に行って見ようと思ってたので温泉入浴券のついた一日乗車券を購入して見ました。どうやらこのうちわが切符代わりでしてこれを駅員さんに提示するようです。少し恥ずかしいですねw。
駅はこんな感じです。
ローカルな雰囲気は嫌いでは有りません。のんびり電車が来るのを待ちます。
次の目的地がある瓦町駅に来ました。この駅は分岐する駅でも有り琴電の中ではターミナル駅と言って良さそうな大きな駅です。
構内にあるポスターです。こう言うのを見るのは楽しいですね。地元の人にとってはスルーするような感じでしょうけどw。立ち止まって見入ってしまいましたねw。
道を探しながらでしたので10分くらいだったでしょうか、一通りの少ない道を歩いて来て店が本当に有るのかなと思ったのですが、ちゃんとGoogleMap先生の通りに店があって良かったです。
中に入ったら驚きました。ここに人が来るまでは通りに人がいなくて店内にも人がいるのかなと思ったのですが、混雑していて驚きましたし、多くのサインが飾ってあって人気店とは聞いてましたが予想以上で驚きましたねw。
釜バターうどんが有名と言う事でそれにして見ました。
この後も讃岐うどんを食べるので、ここで変わったのを食べるのは丁度良いと思いましたね。それにしても「讃岐うどん」と言葉一つ取っても色々と有るんだなと言うのが率直な感想です。
実際に食べて見た感想ですが、カルボナーラを食べているような感じでして、これはこれで凄く美味しいと思いました。途中で味を変えたければ醤油を少し入れて食べる事も出来るので、少し最後の方に入れて見ましたがこれなら飽きずに最後まで美味しく食べれるなと思いましたし、実際に美味しく食べきりました。
と言う事で変化球気味の讃岐うどんでは有りますが、非常に美味しいので例えば讃岐うどん巡りをしている場合には途中にこの店を入れると雰囲気も変わって特に良いのではと思いました。気になった方は是非試して見て頂きたいですね!
Posted at 2020/02/14 23:15:05 | |
トラックバック(0) | グルメ/料理