• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2020年02月16日 イイね!

仏生山温泉@高松市

https://busshozan.com/

さていよいよ仏生山温泉へ向かいます。
元々は琴電の切符で行こうとは思ってたのですが、こちらに来て栗林公園のライトアップが有ると言う事を知り、その見学を行った分が後ろにずれてかなり遅い時間になりました。



と言う事で讃岐うどんを食べて三条駅に戻って来たのは夜の9時となってしまいました。



この駅からだと左側が高松駅(高松築港駅)方面で右側が私が乗る琴平方面ですが流石に人がいませんでしたねw。



椅子には座布団が置いて有りました。親切で良いですね。座って見ましたがふかふかで良かったです。



漸く仏生山駅に到着です。



この駅での乗降客が結構いまして温泉があると言う事でどんな駅かと思ったのですが意外と住宅地のようです。地元の方が多く降りて帰路に向かってました。



降りる前にホームに止まっている電車がありました。
琴電的にもターミナル駅と言う感じでしょうか。



ここから10分は掛かりませんが、一本道を歩いて行きます。分かりやすいので地図を見る事なく行く事が出来ます。行く前に高松築港駅方面の最終電車の時間を確認して向かいました。



結構昔ながらの建物が多いなと思ったのですが、新しい綺麗でオシャレな建物がありましてこれが仏生山温泉のようです。正直事前の勝手なイメージとは真逆でしたねw。





費用は支払わなくて良いので、一日乗車券を兼ねているうちわを提示して中へ入りました。建物内も綺麗で洒落てます。

こちらの温泉ですが露天も有りまして広さも清潔さも非常に良くて素晴らしい温泉でした。栗林公園のライトアップを見た関係で時間が少なかったのが残念でしたが、最終電車の時間までゆっくり温泉を堪能させて頂きましたね。



色々なお土産も売ってまして、一日乗車券でもあったうちわも売ってました。

と言う事で温泉を出た後はそそくさと遅れないように駅に向かって歩いて何とか最終の高松築港駅行きに乗車しました。

こちらの温泉ですが琴電の一日乗車券と私はセットで購入しましたが、効率よく移動も出来て温泉にも入れたので購入してとても良かったと思いましたね。

高松へ行った際には是非参考にしてこちらの温泉に行って見て頂きたいです。



Posted at 2020/02/16 22:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年02月16日 イイね!

大島家 (おおしまや)@高松市

https://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37001244/

夜の栗林公園見学を終えました。
一日乗車券+温泉券を購入しましたので、夜遅くになりましたがこれから温泉券が使える仏生山へ向かいます。



再び栗林公園駅に戻って来ました。
これから高松駅方面に戻るのではなく更に先に向かいます。



長閑で良いですねw。
一日乗車券を持ってますので御言葉通りホームに入らせて頂きました。



下りホーム側に向かいます。



仏生山に行く前にこの日3度目の讃岐うどんを食べにこの駅で途中下車しました。
無人駅ですが一日乗車券を持ってますのでそのまま下車します。





歩いて10分前後だったでしょうか、住宅街の人気のない通りを歩き続けてお目当のお店に到着です。



わかめうどんが有名なようでして、それと「季節のうどん」をセットで二色うどんとして提供してまして、行った時には紅なつめと言う事でこれを頼む事に決めて中へ入りました。





メニューや説明を待っている間に見てました。



と言う事でこちらがその二色うどんです。
この日は3度目の讃岐うどんですが三つとも全然雰囲気が異なる為、全然飽きずに食べれます。こちらのうどんはうどんらしからぬ細さですが、素材を刷り込んだうどんを美味しく頂く事が出来ましたね。それにしても色々な「讃岐うどん」が有るものだと思った次第で、こちらはこちらで来て見て良かったです。

と言う感じで腹ごしらえも出来ましたので、いよいよ仏生山へ向かいますがその様子は次回でと。



Posted at 2020/02/16 14:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2020年02月16日 イイね!

夜の栗林公園散策

さて、良い時間帯になりましたので夜の栗林公園を散策するべく向かいます。



一日乗車券でまたこちらの駅に来ました。
ここから5分前後歩いて栗林公園に到着です。



到着すると流石に混んでましたねw。
チケットは昼間に来た際のものを使うので並ばずにそのまま提示して入れたので待つ事は無かったです。

と言う事で後は昼間と同じように散策して見ましたが、昼間とはライトアップされている景色は全然異なるように見えまして、チケット一枚で2度楽しめるのはお得に感じて良かったです。たまたまこの日に来たんですけどねw。

写真を貼っておきますので雰囲気でも伝わればと思います。
ライトアップされた栗林公園も昼間と同様に見応えが有りましたので気になった方は次回のライトアップされるタイミングをチェックして見に行って頂きたいですね。




















Posted at 2020/02/16 14:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation