• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2014年05月05日 イイね!

道の駅いなかだて(弥生の里) 青森県南津軽郡田舎館村

道の駅いなかだて(弥生の里) 青森県南津軽郡田舎館村http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/roadstation/aomori/ao17.html

102号で山越えした後に立ち寄った道の駅。
去年からこの裏手で「田んぼアート」も見れるようになったようです。
前はこの近くにある町役場のみでしたが第二会場として上から見れるように見学用の塔も建てられて、弘南鉄道の駅も新たに観光用で作られました。こういうのがきっかけで少しでもローカル線にお金が入る仕組みが出来て存続出来ると良いですよね。

地方の道の駅らしく地元で作られた野菜や漬け物、青森らしくリンゴやリンゴを使った加工品など色々と目移りしそうなくらい変わったものや新鮮なものが置いてあり近くに住んでいたら買って食べたいものが多かったのですが、東京まで持ち帰る訳にも行かないのでアイスクリーム食べて休憩しただけになってしまいましたw。

今年の田んぼアートも期待したいですね!
Posted at 2014/05/05 22:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年05月05日 イイね!

雪の回廊 青森市

雪の回廊 青森市この写真は十和田湖から酸ヶ湯に向かう国道102号の雪の回廊です。
4/1(確か)に開通されて最初はもっと高さもあり真っ白な雪なのですが排ガスや気温の上昇で少し黒くなったり高さが低くなったりしています。四月末の写真ですがそれでもこの高さまで有るので東京から来ると信じられません。数年前は開通直後に行った事も有りましたがその時は高さもそうですが雪の白さに印象が残っています。

結構この国道沿いで車が止まって散策しているので通過する際には「道が細いのに迷惑だな」と思うのですがちょっと車から降りて散策して見ようと言う気持ちは分からんでもないです。結構青森県外のナンバーやレンタカーも有りましたしね。

この道は冬の間は通行止めになりますが分かる気がします。
だって四月末でもこれだけ雪が残っているんですからね。
初めて見る方は圧倒されると思いますよ。お勧めのポイントです。
Posted at 2014/05/05 22:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年05月05日 イイね!

宝寿し 青森県三沢市

宝寿し 青森県三沢市http://tabelog.com/aomori/A0203/A020303/2004805/

先日行ったお寿司のお店です。
ここは非常に具が大きくて食べがいがありますw。
何より地方(海に近い)でお寿司を頂くと東京都内でお寿司を食べようとは余り思わなくなるくらいネタが新鮮で美味しいですね。そして何より安い!都内だったら倍はしそうな値段ですがリーズナブルに提供して頂けます。

またお店内は広めのスペースでゆっくり食べる事が出来るのも非常にいい点です。

地方のお寿司屋さんは他にも行った事が有りますが雰囲気もプラスになるのでしょうか、非常にいつも美味しく頂く事が出来て日本人で良かったなと思う瞬間でもあります。またこんなお寿司を食べに地方に行きたいな、、、と。


Posted at 2014/05/05 21:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2014年05月05日 イイね!

珈琲西武 新宿区

珈琲西武 新宿区http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13048352/

末広亭の帰りに新宿駅に向かう時に寄ったのがここ。
ホントは昼間にパフェかモーニングにトースト食べ放題で来たかったのですがその下調べも兼ねて?!行ってみました。

新宿駅から近いので食べて直ぐに電車乗れば帰れますしね。

二階から入るようですが二階は喫煙スペースになっていてそのまま三階に上がりました。夜でしたが食事している人、パフェを食べている人等結構人がいました。この辺りはさすが新宿と言ったところでしょうか。

写真は西武カレー(ポークカレー)です。
カレー自体は美味しかったのですが少し量が少なかったかもと思いました。
でも夜に余り食べるのは良く無いと自分に言い聞かせて食べましたw。

窓側の席に座ったのですが電源が有ったのでiphoneの充電も出来たので助かりました。

今度はモーニングか昼間に来てみたいと思います!
Posted at 2014/05/05 21:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2014年05月05日 イイね!

新宿末広亭 新宿区

新宿末広亭 新宿区日本人で有りながら伝統芸能には足を運んだ事が無かったのですが先日チケットを入手して初めて「寄席」に行って来ました。

夜の部でしたので17時〜でしたが到着したのは30分後ぐらいだったでしょうか?
正直この分野には疎いので事前にホームページで出演者を見ても知らない人ばかりでどれ位の人が入っているのかなと思いましたが想像以上に一杯で驚きました。
19時近くになるとほぼ満席でしたね。とは言っても中はそれ程広くは無いので最後尾に仮に座ったとしても余裕で出演者が見れます。この点は非常に良いと思いましたね。やはり近いと「ライブ感」が非常に有って一体感が出てくると思います。

それと意外と若い女性も居たのが意外でしたね。

さて内容ですが予想に反して(失礼!)非常に良かったと思いました。
やはり最後に出演されている落語家は一番面白くて25分くらいだったかと思いますが話しに夢中になりあっと言う間に時間が過ぎた感じがしました。でも前半から漫才や落語、時には曲ゴマもありバラエティに富んでいて観客を飽きさせないようにプログラムされています。4時間近く(途中に一度休憩は有りますが)の興行で飽きるかなと正直思いましたが全然そんな事無かったです。

伝統芸能の面白さを知った一日でした。
また行ってみたいと思います。
Posted at 2014/05/05 00:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
4 5 6789 10
111213 141516 17
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation