• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2016年03月10日 イイね!

松山城二之丸史跡庭園@松山市

http://www.matsuyamajo.jp/ninomaru/

特急電車で今治から松山駅まで戻ってこちらに来ました。



こちらが入り口です。
場所的には松山城の城下と言うような感じにありまして、見上げると城が遠くにあると言う感じです。元々は城の防衛的な役目があったそうですが、今では市民の癒しの場と化しています。



中央付近の風景です。
上の方に見えるのが松山城です。



入場料が100円とは思えない程施設内は整備されており、この他には井戸の跡や柑橘系の植物もありましたし、日本庭園や昔の家屋等もありました。
しかも人も少ないですし、道路からも離れているので街中ですがすごく静寂でのんびり出来る場所でした。とても良いところでしたね。
Posted at 2016/03/10 22:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年03月09日 イイね!

白楽天今治本店@今治市

http://www.hakurakuten.net/imabari/index.html

今治市のB級グルメと言われているのかどうかは定かではありませんが、焼豚玉子飯を食べて見ようと思いましてこちらに来ました。



外観はこのような立派な建物です。
こちらの店は人気店なんでしょうか、店にはどんどん人が入って来ました。
正直言って街中にはそれほど歩いている人はいなかったのですが、集まるところには集まると言う事でしょうか、、。



こちらが「焼豚玉子飯」です。
食べてみた感想ですが、非常に美味しかったです。
個人的には卵は黄身だけでも良いような気がしましたが、焼豚は柔らかくて甘辛くご飯とよく合います。さらに黄身を崩して混ぜて食べるとこれまた美味しいのなんの。これは大抵の人は満足してたべれると思いますし、全国展開しても良いような出来栄えです。味的には「B級」では無いですね。

そもそも「B級グルメ」って言い方はどうなんでしょうかね。
これだけ美味しいとちょっと違和感を感じました。

今治市に行ったらぜひぜひお勧めしたい一品です。
Posted at 2016/03/09 22:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2016年03月09日 イイね!

いまばりタオルブティック@今治市

いまばりタオルブティック@今治市http://imabaritowel.net/

今治市に来たので折角なのでタオルをお土産にと思ってこちらに来て見ました。「別にインターネットでも買えるよね」と言うツッコミが有りそうですし、自分的にもそう思ったことは事実なんですがw、やっぱり折角現地に来たので少しでも購入して見ようかなと思いまして買って見ました。



写真が現地で購入してきたタオルです。
行ってから暫く時間が経過していますが、貧乏性のため?!まだ手付かずです。なんだか使うのもったいない気がしますが、自分だけでしょうか、、、。

今治タオルの店内を初めて見ましたが色々な用途やデザインのタオルが有るんですね。見ているだけで色々と何を購入しようか迷う程の種類の多さと一口に「タオル」とは言っても奥が深いんだなと思った次第です。

Posted at 2016/03/09 22:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年03月05日 イイね!

今治城

http://museum.city.imabari.ehime.jp/imabarijo/

バスで来たのがこちらです。
バスは遠回りで城の横に着く感じでして、思ったより少し時間がかかりました。頑張れば歩けなくも無さそうですが、実際のところ他に寄り道しながら駅まで帰りました。



バス停から城に入るところです。
事前の予想より大きい印象がしました。



城を作った藤堂高虎公と今治城です。
こう見ると広さもそうですが高いのが分かります。



こちらは城の天守閣から海(瀬戸内海)方向を見た写真です。
堀が海と繋がっているのが特徴と言う説明でしたが、写真では見辛いですが写真の真ん中あたりの堀のところをよく見ていくと道路の下に四角い穴があるのですがそこから海へと繋がっているそうです。それにしてもこれだけ海沿いにある城はあまり記憶に無いですね。

当日は天気が良かったので写真にあるように連絡橋も島々も見えて気分良かったです。天気が良くて見晴らしが良いと印象が全然上がりますね。



こちらは城のすぐ横にある吹揚神社です。
ちなみに今治城は別名吹揚城と言われるそうです。

折角なのでちゃんとお参りしました。

今治城自体は整備されている吹揚内にある形になるのですが、天守閣のチケットは公園内にある御金櫓、山里櫓、鉄御門等の見学施設も合わせて見る事が出来ます。と言う事で一通りの見学施設を拝見しながら散策し、こちらを後にしました。

海沿いの素晴らしいお城でしたね。
来て良かったと思いました。
Posted at 2016/03/05 11:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年03月05日 イイね!

今治駅

翌朝は早起きしてJR松山駅から今治駅へ。
行きはローカル電車で行きましたが、途中のところどころで海岸線沿いを走行する為に非常に車窓からの景色が良かったです。

四国と言うか瀬戸内海らしいなと思ったのは海岸線から海を見渡すと小さな島が沢山見えた点でしょうかね。思ったより島が有るんだなと言う印象で、「瀬戸内海」なんだなと実感しました。

そして本州四国連絡橋が見えて来ると今治に近づいたと言う事を実感します。分かりやすくて良いですね。これだけで十分瀬戸内海を満喫しました。そういう意味で言うとゆっくり走るローカル線って味わいがあるなと思う次第です。帰りは時間の関係で特急を使いましたがw、、、。



これが今治駅です。
朝が早かったせいか街が活動する前と言う感じでまだ閑散としていました。



何も食べていなかったので駅ビル内にある喫茶店へ。



パンの食べ放題のモーニングがありお得感があったので朝からガッツリ食べてしまいましたw。パンは食べやすい大きさでとても美味しかったです。

ここから時間の関係で少しだけですが今治駅近辺を散策して見たいと思います。
Posted at 2016/03/05 00:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   1 2 3 4 5
678 9 10 11 12
13 14 15 16171819
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation