• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2016年09月27日 イイね!

まるさんCAFE@茨城県鹿嶋市

https://tabelog.com/ibaraki/A0804/A080401/8002573/
http://www.marusanrouho.jp/cafe/index.html

鹿島神宮の参拝が終わった頃には丁度昼時と言う事もあり、参道の店に入ろうかと思ったのですが、検索して少し離れたこちらの店に来て見ました。



老舗の和菓子店のようでして、写真で言うと右側がそれになります。
今回入ったカフェはその左手の「OPEN」と書いてあるクリーム色の建物になります。



中に入る前に看板を見るとスイーツも和菓子店と言う事もあり非常に興味を覚えましたが、昼時でお腹も空いていた事もあり、写真左側の常陸牛スタミナ丼を選択する事にしました。



写真がそれです。
正直決してご飯の量は多くは無いのですが、常陸牛は柔らかくて味付けも良くとても美味しく感じました。仕事も丁寧な感じがして盛り付け方も良いですよね。



老舗の洋菓子店が展開している店らしく?、店内は非常にまったり出来る空間でして、ソファーも有るので時間があればゆっくりスイーツも頂いてほっこりしたかったです。

非常に良い空間を提供している素敵なお店でした。
鹿島神宮で参拝の後は是非試して頂きたいですね。
Posted at 2016/09/27 22:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2016年09月26日 イイね!

鹿島神宮@茨城県鹿嶋市

http://kashimajingu.jp/

潮来から鹿島神宮駅まで来ました。



鹿島神宮駅です。
この先に「鹿島サッカースタジアム駅」がJRの駅として有るのですが、サッカーが無い日はクローズ状態なので、実質的にはJRの駅としてはここが終点と言えそうです。この先は鹿島臨海鉄道と言う形で水戸駅まで繋がっています。当然ですが本数がないので電車の時刻を確認しながら行動する事にします。





駅からは案内が有りまして、普通に行けば地図等は無くても辿り着けそうです。緩やかな坂道でして、ゆっくり歩いて行きました。



駅から10分前後だったかと思いますが、入り口に到着しました。
名前も良く聞くだけに立派な構えをしてますね。中に入って見ます。



入り口から少し歩くと最初に本殿が見えます。
ちなみに敷地は東京ドーム15個分だそうです。
ところで良く広さを示す際に「東京ドーム何個分」的な説明を聞きますが、個人的には「広いんだろうな、、、」とは理解出来ても具体的な広さはいつも良く分からないでいますw。



更に敷地を一直線に直進して行きます。
非常に神社らしい雰囲気を感じたので一枚撮影してしまいました。



左手に鹿園が見えて来ました。
鹿島神宮では鹿が神鹿として大切にされているそうです。



奥宮の社殿です。
ここまで結構歩きましたがまだ先が有ります。



奥宮から坂道を降りると御手洗池が有ります。
1日に40万リットル以上の湧水が有るそうでして、池が綺麗に澄み渡っていました。遠くから見ても良い眺めでして、この横には休憩するためのお店も有りまして多くの人が疲れを癒していました。

鹿島神宮には多くの見所が有りまして、流石に全国的に知られている場所だなと思った次第です。東京からのアクセスは正直お世辞にも良いとは言えませんが、来てみて良かったと思いましたね。ぜひ機会を見つけて足を運んでみて頂きたいですね。



Posted at 2016/09/26 22:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年09月25日 イイね!

シャキシャキレタスサンド@セブンイレブン

シャキシャキレタスサンド@セブンイレブンhttp://www.sej.co.jp/i/products/sandwich/

セブンイレブンのシャキシャキレタスサンドです。
あやめ園の近くに有るセブンイレブンに入った時に食べて見たのですが、食感が良くて感心しました。具的にはハムとレタスとチーズで普通なのですが、パンとレタスの食感が他のコンビニでは味わえないくらいの印象でして、非常に良い印象でした。以前にも記載しましたが、おにぎりやサンドウィッチ等のパン系もセブンイレブンが自分の中では一歩抜きん出ていると言う印象ですが、如何でしょうか。

Posted at 2016/09/25 09:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2016年09月25日 イイね!

長勝寺@茨城県潮来市

http://www.e-tabi.org/look/event.html

潮来駅からの電車までまだ時間が有ったので、あやめ園の奥にあるこちらのお寺に来て見ました。



あやめ園から数分歩くと入り口に到着します。
ここまで殆ど一本道ですが、観光用の道ではなく住民のための住宅街の中の狭い道を歩いて到着します。



中に入って暫くすると門前です。
お寺の雰囲気がそのまま表れてますね。



更に直進すると本堂です。
思ったより大きく立派な茅葺き屋根の建物でして、歴史を感じずには入られませんね。





少し境内を散策して見ましたが、とても綺麗に整備されていて空き時間のついでに来てみただけなのですが、来て良かったと思わせるくらい落ち着いた良い空間でしたね。ぜひ潮来に来た時には足を少しだけ伸ばして寄って見て頂きたいです。

Posted at 2016/09/25 09:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年09月25日 イイね!

潮来@茨城県潮来市

http://www.e-tabi.org/

もう一ヶ月近くも前になりますが、茨城県に行っていたのでここから暫くはその時のログをと思います。

まず最初に潮来についてです。
この時も青春18切符で来たのですが、非常に遠かったw、、、。
東京からですと千葉駅から成田駅に向かい、更にそこからこの潮来を目指すまで非常に時間が掛かってようやく到着した次第です。新幹線で東京から新大阪よりも遥かに時間が掛かってますw、、。



こちらがJRの潮来駅です。
ここでの電車の本数が無いので次の電車を確認してから駅を離れる事にします。夏休みシーズンですが、駅前は(潮来にとって)正直オフシーズンと言う
こともあり閑散としてました。店も殆どなくチェーン店などでちょっと食事を、、、と言う雰囲気では無いですね。



駅から2分もしないうちに写真とかで良く見る有名な「あやめ園」の入り口に到着することが出来ます。



「水雲橋」と呼ばれる橋を早速渡ります。





二つの上の写真はそこからの光景です。
一枚目は船の入り口でオフシーズンと言うこともあって閉鎖してました。
この後紹介する水門近くから船に乗ることは出来るようでしたし、実際に乗っている人がいました。



全体像です。
駅から近いのと、全体の位置関係と言うか雰囲気は分かって貰えると思います。



夏休みとは思えないくらい閑散としてましたが、良い景色でした。
なかなか無い雰囲気ですね。



ここが利根川に通じる水門です。



水門の先に行ってみると幅広い北利根川が穏やかにゆっくり流れてました。
なかなか日本の川でこれだけの幅広い川は滅多に見れないかも、、、と思うと暫くノンビリと川を見つけてしまいました。



像は橋郁夫さんをモチーフにしていて像の下にあるボタンを押すと橋さんの名曲が流れる仕掛けになってました。

あやめが咲くシーズンはさぞかし綺麗なんでしょうね。
行った時には真夏で緑しか無かったのですが、潮来の雰囲気は十分味わえたかなと思いながら次の場所を目指しました。とても良い所でしたね。

Posted at 2016/09/25 01:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation