• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2017年01月28日 イイね!

JR登別駅

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BB%E5%88%A5%E9%A7%85

苫小牧市を抜けて登別温泉へ向かいます。
二車線の幹線道路をテンポよく走ります。

海沿いの道で海側からですと道路があって更に並行してJRが有ると言うイメージです。運転しながらJR線路の方を見ていたのですがずっと荒野と言うか平地が続き冬の時期は雪もあるでしょうから、保線と言うか維持は大変だろうなと思った次第です。乗客も限られるでしょうしね。JR北海道は将来どうなるのかなと少し考えてしまいました、、、。こう言うのを目の当たりにするとプライベートな会社にして良かったのかどうか考えさせられますが、色々な意見がありそうですね、、、。





登別温泉へ行く前にJR登別駅へ寄って見ました。
こじんまりした駅でした。たまたま特急電車が来る直前のようで改札をしてましたが、それ程多くの人が乗りにホームへ行っていると言う感じは正直ありませんでした。



駅前の道です。
10時前だったかと思いますがそれを差し引いても寂しい感じはしました。
登別温泉へは駅前の道を道なりに殆ど一本道と言う感じでして迷うことはあまりかなったのですが、駅からは歩ける距離では全然無いのでタクシーかバス移動になります。やっぱりこう言う所でも電車を使うと動き難くなるのでJR利用するのは難しくなってしまいますよね。難しい所です、、。

登別温泉を目指します。

Posted at 2017/01/28 01:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年01月27日 イイね!

マルトマ食堂@苫小牧市

http://marutoma-shokudo.com/

宿泊先で朝食を取らず素泊まりにして早朝にこちらに来て見ました。
結構人気のあるお店のようで朝はこちらに来て見ようと思ってました。



早朝から並んでいる人がいるのかなと思いながら来ましたが正直安心しました。これならゆっくりたべれそうです。



ホッキカレーも非常に気になったのですが、迷った末にマルトマ丼にしようと中に入りました。



中に入る前に至るところにサインの色紙が有りまして色々な人がここまで来ているんだなと思った次第です。期待してしまいますねw。



マルトマ丼を注文している間に店内を観察すると店内も殆ど色紙で埋まってましてスゴイなと思った次第です。なかなかここまであるのは無いですよね。
ちなみに行った時には店内には数人いましたが席には座れました。



こちらがマルトマ丼です。
ご飯が見えないですねw。少し小皿に刺身をとって食べて見ましたが、どの刺身もとても美味しくて新鮮でしてこれでこの値段なら多くの人が並ぶのも分かるような気がします。身も結構厚く切ってあるので食べ応えが有りまして朝から幸せな気分で頂く事が出来ました。

時間帯によっては非常に混むようですので時間をずらして行って見て欲しいですね。苫小牧へ行った時には是非と思いました。オススメですね。



食事後は目の前の港を見てのんびりしてから次の目的地へ向かいました。

Posted at 2017/01/27 23:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2017年01月26日 イイね!

ビーフシチューハンバーグ定食@松屋

https://www.matsuyafoods.co.jp/2017/01/18/3518/

今週火曜日から発売されたこの定食を食べに松屋へ行って見ました。
発売直後はご飯大盛り無料と言うのは今回も同様でした。



店舗に入る前に入り口に案内があるのを確認して券売機でご飯大盛りで頼んで見ました。待っている間に周りを見ると同じのを頼んでいる人がかなりいましたね。ただし卵入りのエッグハンバーグ定食の方が多かったかもです。個人的にはビーフシチューハンバーグに卵は合うのかな?と思ったので標準の安い方をチョイスしてみた次第です。



そして来たのがこちらです。
実際に食べて見ると甘さも感じる牛肉の旨味が詰まったハンバーグはとても良いと思いましたね。ソースをご飯にかけて食べても美味しかったですし、ちょっとサッパリしたいなと思ったら野菜を食べることも出来るので非常に好感を持ちました。気になった方はご飯無料期間中かと思いますので行くなら早い方がお得かもです。

それにしても牛丼から顧客単価をうまくあげているなと言う印象です。こちらは690円でしたが、よくよく考えると最近標準的な牛丼を余り食べていないかもと帰りながらふと思った次第です。松屋の顧客単価アップに貢献してしまっているのかもしれませんねw。美味しかったのでいいですけどね。

Posted at 2017/01/26 22:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2017年01月25日 イイね!

苫小牧温泉ほのか@苫小牧市

http://www.yudokoro-honoka.jp/tomakomai/

宿舎には大浴場もついておらず、折角レンタカーを借りていましたので少し車で走って幹線道路沿いのこちらの温泉に来てみる事にしました。



入口の様子です。
流石に地方の幹線道路沿い施設だけに駐車場も広くてとても来やすい場所かなと思いました。費用を支払って施設内に行くと温泉は色々と種類もありますが、スペースも広いので非常にゆっくり足を伸ばしてリラックスさせて頂きました。サウナもあったし露天風呂も体は温まり、顔が外の空気に触れてひんやりしてそれがまた気持ち良かったりしましたね。こちらの施設まで来て良かったと思いましたね。









温泉から出て帰りに例の「セイコーマート」を見つけたので個人的に余り見た事も無いアイスやプリン、お菓子、ジュース等を買い漁ってしまいましたねw。そして宿舎にて次の日のイメージを色々として夜が更けました。

Posted at 2017/01/25 22:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年01月24日 イイね!

JR苫小牧駅周辺の散策

ミール館から夕方には苫小牧駅近くの宿泊先ホテルに着いたので折角なので駅周辺を歩いて見ました。夜になると雨が降り出して傘を持ちながらの散策です。ここで思い出したのがレンタカー借りた時にレンタカースタッフが「例年と比べると今日は暖かい日」と言ってたのを思い出しました。寒かったら雨ではなく雪になるんでしょうね。



駅に到着しました。
こちらではなく反対側の出口にはドンキホーテもあるようですが、、、



こちら側はスーパーかデパートでも入っていたのかな?と思える建物がありましたが引き払っていて無人でした。寂しいですが地方のターミナル駅でもこのような寂しい光景を見ることが多いですね、、。地元の人は車社会なので幹線道路沿いに出かけるのでしょうか。



駅の改札はこんな感じでした。



構内にあった近辺図を確認しますと王子製紙の工場は案外近いことが分かりまして歩いてみることにしました。



こちらがその工場の夜景です。
雨の日でしたので不審者に間違われないかなと思いましたがw、夜景の光景が綺麗でして寒い雨の中でしたがしばし見入ってしまいました。ある意味苫小牧のシンボルでしょうしね。


Posted at 2017/01/24 22:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation