• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2017年01月20日 イイね!

極上ねぎ塩豚トロ丼@スタ丼屋

極上ねぎ塩豚トロ丼@スタ丼屋http://s.rbbtoday.com/article/2017/01/16/148627.html

先日記事を見てスタ丼屋へ行って来ました。肉の日以外で来るのは久しぶりかもです。

大体この店では個人的には大きなハズレは記憶に無いので、安心して新しいのでも試して見ようと言う気になります。

券売機で購入して来たのが写真です。

実際に食べてみると、とろろ芋がもう少し多ければいいかもとは思いましたが、塩ダレの肉ととろろ芋がいい感じで合わさってとても食べやすく、美味しく頂く事が出来ました。肉の量も有りましたし味付けが良かったです。

気になった方は是非試して欲しいですね。
Posted at 2017/01/20 22:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月19日 イイね!

支笏湖@千歳市

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E7%AC%8F%E6%B9%96

樽前山神社から続けて来たのがこちらです。
道的には一本道って言う感じでしたが、道は北海道らしい真っ直ぐな道を走って行くと到着します。ちなみにこの手の場所は駐車場は無料かと当然思っていたのですが、しっかり駐車場代金を取られました。



駐車場近くの看板で雰囲気を確認します。
山手線の内側と殆ど同じ面積があるらしいです。広いですね、、、。





湖まで歩いて来ました。
もともと苫小牧市内にいた時も風が当日は有ったのですが、ここでは湖面からの風が非常に強くとても寒かったです。



少し歩いて行くと千歳川に掛かる「山線鉄橋」と言う橋があって更に先に行って景色を見ることが出来ます。



この写真はその鉄橋から湖畔を見た景色です。
風は強かったとはいえ、景色は良かったです。じっとはして居られませんでしたが、、、。



暖を取ろうと思い湖畔と駐車場の間に位置するビジターセンターに入って見ました。



中に入ると支笏湖に生息する生き物の話や周辺の火山の説明など色々と支笏湖に関する展示がされて居ました。印象的だったのは木をうまくレイアウトした明るい展示スペースは非常に見やすく感じました。



やはりこの近くではクマは目撃されるようで目撃情報の案内もありました。
展示の中で見るクマは時として可愛いなと思う時もありますが、仮に実際に出くわすと怖いですよね、、。

もう少し風がない日だったら寒さも我慢出来たかもと思わなくは無いですが、千歳市と言うこともあり思ったよりアクセスに時間が掛からず来れますので時期を見て観光されては如何かなと思いましたね。

Posted at 2017/01/19 20:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年01月18日 イイね!

てんやの日

http://www.okwave.com/ja/culturezine/psychological_analyses/1686/1686/ja

毎月18日は「てんやの日」と言う事で久しぶりに本日てんやへ行って来ました。行ったのが夜だったせいか混んではいましたが座れました。



メニューはこんな感じでして、最初は天丼にしようと思ったのですが少しお腹も空いていたのと、てんやでうどんは食べた事が無いかもと思いまして、右下の550セットを頼んで見ました。



写真がそれでして、うどんは凄くシンプルでしたが柚子の味がするダシはとても心地よく感じましたね。天丼は久しぶりに食べましたが、熱々の天ぷらは油っこくも無いしサクサクしていますのでタレの掛かったご飯と美味しく最後まで頂く事が出来ました。



帰りの精算時に来月のてんやの日前までの有効期限の割引券を頂きました。
色々と考えるとやっぱりこの日に食事をするのはお得ですよね。久しぶりに来て良かったと思いました。皆様も気になった方は来月の18日をチェックですね。


Posted at 2017/01/18 22:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2017年01月18日 イイね!

樽前山神社@苫小牧市

http://www.tarumaesanjinja.com/

緑ヶ丘公園に続いて来たのがこちらです。
恐らく直線距離はそれ程でもないと思いましたが、緑ヶ丘公園展望台は山の上ですのでそこを降りてから更に神社への入り口は逆方向なので少しぐるっと回って行く必要がありそうでして、レンタカーだったので楽でしたが歩きだとちょっとキツイ感じがしました。やっぱり車移動がこの辺りは前提でしょうね。





入り口の鳥居から凄く巨大な感じでして、苫小牧を代表する神社とのことです。樽前山を霊峰として祭っているところからこの名前がついたそうでして、非常に由緒ある神社でしてとても厳かな気分になりました。



賽銭を入れてお参りをして戻ろうとしたら市内の景色が見えました。
良い感じでしたので一枚撮影しましたが、なんだか苫小牧市民を見守っているような気がしましたね。当日は風も少しあって寒かったこともあり閑散としてましたが、とても良い場所でしたね。


Posted at 2017/01/18 22:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年01月17日 イイね!

緑ヶ丘公園@苫小牧市

http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/shizen/koen/koenshisetsu/koenichiran/midorigaoka.html

セイコーマートへ寄った後に来たのはこちらです。
苫小牧駅から見ると山側と言えば良いのでしょうか。
レンタカーでしたので距離感は分かりませんでしたが、基本的には駅からバスが無難のようです。本数は不明ですが、、、。



敷地内の駐車場に車を止めてまずは全体の位置関係や雰囲気を確認します。



場所を確認して展望台へ向かって行きます。
中に入るとちょっとしたお土産スペースと公園の管理関係と思われる人が居たくらいで見学に来た人は他に二組いた程度でした。結構当日は風があったからかなと。



公園自体が高台にあって更にそこから展望台の高さが有りますので、360度のパノラマの景色が見えました。ちょうど駅方面と駅から近いところにある王子製紙の工場の煙突が見えますが、要は中心街と言う感じの方角です。



方や違う方角を見ると北海道らしく平原があってその先には山々が見えます。街から車で少し行くとこのような平原が広がってました。見る角度によってギャップがあって苫小牧らしさと言うか北海道らしさを感じつつ、セイコーマートで購入した暖かい飲み物を飲んでしばし景色に見入ってました。


Posted at 2017/01/17 22:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation