出雲大社への参拝を終えた後、直ぐにバスで帰るのもと思ったのと時間に余裕が少し有ったので少し参道を歩いてみる事にしました。出雲大社から離れる形で歩く感じですね。
最初にスターバックスが見えました。
福岡の太宰府天満宮に行った時にそこでも参道に素敵な店舗デザインをしたスターバックスが有ったなとその時に思った次第です。正直スターバックスのコーヒーは値段的にも味的にも余り、、、と言う感じでして最近は利用してないのですが、このようなセンスは本当に素晴らしいといつも感心致します。
続いて足を止めたのはこちらです。
「おふく焼き」と呼ばれるフグの形をした焼菓子です。
丸く角が無いのは円満、縁結びに良いと言うところから来ているそうでして縁起物ですね。実際に食べて見ますと、アンがたっぷり入ってますが甘さ控えめでして、美味しくペロッと頂く事が出来ましたね。
続いて足を止めたのはこちらです。
島根和牛ライスバーガーです。出雲市内の和牛と島根県産のコシヒカリを組み合わせたライスバーガーでして、非常にジューシーで味付けも良くこちらもとても美味しかったと思いましたね。オーダーしてから調理するので待たされますが、出来立てを美味しく頂けるので全然苦になりませんし、歩き疲れているので良い休憩にもなりましたね。
更に歩いて行くと左側に一畑電車の出雲大社前駅に到着です。
ダメ元で出雲市駅まで電車が直ぐにあればバスではなく電車を利用して見たいと思ったのですが、到着した時間帯は1時間に一本も無い時間帯でしてw、淡い期待は木っ端微塵に消えましたw。駅構内も待っている人がいないので予想はしていましたが、やっぱり残念です。仕方がないのでこの駅前のバス停から出雲市駅まで戻る事に決めました。
この駅の直ぐ横には日本最古級の電車である「デハニ50形」と呼ばれる電車が展示してあります。この形の電車は1928年から29年にかけて4台が製造され2009年の引退まで使っていたそうです。その後に映画で利用された後に展示されて今に至っているそうです。ドアも手動は当然として電車なのにドアノブも付いていたりして今では考えられないような作りですが、車内にいるとその当時の様子が何だか想像出来そうでしてバスの時間までレトロ感を満喫させて頂きました。
と言う事で見どころ一杯の参道ですが、もっと時間があればこの先に旧JR大社駅の施設も有るのですがそこは諦めて出雲市駅経由で空港を目指しました。今回の旅も終わりに近づいて来ます。
Posted at 2017/06/04 18:38:03 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域