• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

まるたか食堂@会津若松市

https://tabelog.com/fukushima/A0705/A070501/7014192/

温泉に入って東京へ向かうバスに乗る前に食事をと思いこちらに来ました。
一旦バスに乗ると途中休憩はあってもゆっくり食事はしていられません。
と言う事で温泉に行く時に駅横のこちらを通過して行ったのでバスに乗る前に寄ってみようと思っていた次第です。



会津若松駅の横でして駅舎と同様のレトロ感が素敵な店舗です。
喜多方ラーメンと迷ったのですが昼に続いてソースカツ丼にして見ました。



そして来たのがこちらです。
丼に載っかりきれないくらいのカツがあって食欲をそそります。
肉厚のカツは甘辛いタレと相まってご飯が進みます。柔らかかったので非常に食べやすかったです。とても満足してお店を後にしました。

駅横ですので会津若松駅へ行った際には試して見て頂きたいですね。

Posted at 2018/01/14 11:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年01月13日 イイね!

富士の湯@会津若松市

富士の湯@会津若松市http://www.fujinoyu.jp/

バスで会津若松駅に戻って来ました。
市内の観光場所は見たいところを見れたかなと言う印象でした。

帰りのバスまで少し時間がありました。
その時の為にメモしておいたこちらの温泉に来ました。
夜行バスに乗ってこちらに早朝到着してからずっと歩いてましたので良いタイミングで休めるかなと思いました。

会津若松駅から直ぐの場所に大きい温泉があるのは外から来た人間にとっては非常に有り難いですね。実際に入って帰りのバスの時間を見ながらのんびりさせて頂きました。

温泉の種類も多くて広いしで言うことがなかったです。
しかも400円と言う事で東京の公衆浴場よりも安いと言う素晴らしい環境でした。

会津へ行った時には是非チェックして頂きたい日帰り温泉施設だと思います。
Posted at 2018/01/13 21:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年01月13日 イイね!

飯盛山@会津若松市(その3)

飯盛山の3回目です。
いよいよクライマックスと言う感じでしょうかw。



次に来たのがこちら。
白虎隊十九士の墓の墓です。どんな思いで最後を迎えたのかは分かりませんが安らかに眠っている事かと思います。手を合わせておきました。



いよいよ白虎隊自刃の場に向かいます。
写真で言うと中央付近のコンクリート通路付近になります。
洞窟から出て来てここを来たのかと思うと歴史ロマンを感じます。



いよいよその場に到着すると観光用の石像がありまして鶴ヶ城方面を見ていましたので、同じ方向を見て見ました。



今は色々な建物があって写真では見難いですが、中央付近に鶴ヶ城はありました。色々なドラマや映像で白虎隊が制作されてますが、実際どのような距離感なのかなと思ってました。実際に見て見ると最初は城の場所が分からず探して分かるような感じでした。当時は城以外では高い建物が無いと思いますので見え方が違うのかも知れませんね。

それにしてもこの場所で城を見て誤った判断をされたとありますが、色々と歴史的に言われている事を想像しながら景色を見入ってしまいましたね。
なんだか不思議な気持ちになりました。



と言う事で飯盛山を3回に分けて記載しましたが、飯盛山へ来て見て良かったと思いながら後にしました。

とても良いところでしたね!
Posted at 2018/01/13 17:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年01月12日 イイね!

飯盛山@会津若松市(その2)

http://www.iimoriyama.jp/iimori.html

飯盛山の続きです。
次に来たのが国の指定重要文化財である「さざえ堂」です。





サザエの殻に似ているところから名前が付けられたそうですが、分かるような気がします。



そして特徴は写真の通りでして、一方通行で巡れる建物と言う事で折角なので費用を払って入って見ることにしました。







確かに実際に一方通行で上まで上がって下の別出口にて出ました。
このような経験は確かになく不思議な感じがしましたねw。狐に包まれたような感じとても言うのでしょうか。入って経験して見て良かったと思いました。距離的には大した距離では無いですがなかなか味わえない空間だと思いました。



その直ぐ横にあるのが「宇賀神堂」です。
白虎隊の霊像が祀られていました。



ここから更に先へ上がってクライマックスに近くなりますがそれはまた次回でと思います。

Posted at 2018/01/12 23:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年01月11日 イイね!

飯盛山@会津若松市(その1)

http://www.iimoriyama.jp/iimori.html

さて、いよいよ飯盛山へバスで到着しました。



バス停から少し歩くと入り口に到着します。
人の流れで直ぐに分かります。



平日でしたので比較的空いてましたが山の上には結構な人がいました。
歩いて前に進みます。



全体像はこのような感じでして、赤い矢印に沿って歩きました。
エスカレーターを使って真っ直ぐ上に上がることや平行している石段を歩いて直線的に上に行くことも出来ます。



赤い矢印の順に歩くと最初に白虎記念館が出て来ます。
費用を払って中に入ると戊辰戦争時の資料や遺品などを見ることが出来ます。実際にこの後に有名な場所に行きますが、このような場所を先に見てから現地に行ったせいか、やけに「歴史ロマン」を感じてしまいましたね。入って見学して良かったと思いました。



記念館を出た後は道なりに参道を進みます。



最初に見えて来たのが、飯盛山へ向かった時に利用したとされる有名な洞窟が見えました。思ったより小さい印象を受けましたが、ここを通って来たと言う事で当時はどんな思いで来たのかと想像して見ていると結構時間を使ってしまいます。今も農水路で利用されているようです。



更に上に歩いて行きますが、記載したい箇所が多く長くなりそうなので続きは次回にさせて頂きたいと思います!

Posted at 2018/01/11 21:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation