• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2018年07月23日 イイね!

三浦の洞窟@大島

https://www.jalan.net/kankou/spt_40365ab2070135579/

続けて来たのがこちらです。
灯台へ向かう道が中央ならそこから左に折れて下に海の方に向かう形になります。



と言う事で海へ向かった降りて行きます。



とは言っても道と言うか草むらの中へ分け入る感じでしてw、正直行くかどうか少々迷った次第ですが、気持ちを決めて行く事にします。





途中は草むらの中を分け入るような道もあれば、このような感じの道や急な階段を降りて行くような形になります。正直きみが良かったかと言えばそうでは無いですが、覚悟を決めて行きました。





と言う事で洞窟へ到着です。
このような場所に隠れキリシタンがいたと言う伝説があるとの事ですが、本当に凄い場所にありました。命がけでキリシタンの人が居たんだなと思った次第です。

長くいる勇気は何となく無かったので、そそくさと元の道を戻って行きました。色々な意味で少し怖かったので無理して行かなくても良いかもですかねw。

Posted at 2018/07/23 21:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年07月22日 イイね!

大島灯台@大島

http://www.muna-tabi.jp/k006/100/030/100/20150323153935.html

続いて来たのがこちらです。
砲台跡から自転車で一気に下り坂を降りて来た感じでして途中結構スピードが出すぎて怖いくらいの坂を降りて来ました。



位置関係はこんな感じです。
黄色い線は遊歩道で海岸線を歩く道でして自転車ではとても行けません。
白い方が通常の道で所々細い道にはなってますが、自動車も自転車も通れる普通の道です。そこを通って来た次第です。

この灯台近くに洞窟など見るところも有るので来て見ようと思ったのと島を周遊する形になったのでちょうど良い感じでした。



と言う事でまずは行きやすい灯台を見学です。
ここも自動化されていて中へは入れませんでした。





そこから見た景色です。
こちらも非常に景色が良い場所でして、素晴らしい景観をしてましたね。

と言う事で次は近くにある洞窟を行って見る事にしました。


Posted at 2018/07/22 00:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年07月21日 イイね!

風車展望台@大島

http://www.muna-tabi.jp/k006/100/030/040/20150323152143.html

続けてその先の展望台へ向かいます。



道的にはこのような感じです。景色の良い道で「海に向かって歩いている」感がする散歩道です。



途中左側を見ると手付かずの自然が残されていて何だか荘厳な気が何となく体から感じました。



と言う事で展望台に到着です。中へ入れる訳では無いので周囲を見学する形になります。



ちなみにそこからの砲台跡を見た写真です。距離感が分かって頂けると思います。



写真では見にくいのですが、真ん中にうっすらと見えるのが「沖ノ島」です。目視でちゃんと見えたので運が良かったと思いました。行くことは出来ませんが、どんな場所かは気になりますね。

休憩兼ねてしばし周りの景色をぼんやりと見ている時間は普段都会で生活している時には絶対味わえない心地よい時間がゆっくり自分の中で流れていたのを覚えてます。

と言う事で次へ進みます。
Posted at 2018/07/21 09:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年07月21日 イイね!

砲台跡(風車展望所)@大島

http://www.muna-tabi.jp/k006/100/030/040/20150323152143.html

続いて電動自転車で来たのがこちらです。
坂道が有りましたが、意外と電動自転車を使えば来れるもんだなと思った次第です。



その途中はこのような牧場があったりしている長閑な道を通ります。
ちなみに観光バスもここを走るようですが、「観光バス」とは言っても途中ですれ違った時にはマイクロバスのような大きさでした。



バス停です。1時間間隔ですので史跡を一度見ると次のバスまでと言う感じでは厳しいかなと思って電動自転車での移動を選択しましたが個人的には間違って無かったです。体的に問題ない人はオススメしたいと思いました。



と言う事で砲台跡に到着です。



案内を見るとその先に展望台もあるようです。



砲台跡を見る前に慰霊碑へ。日露戦争の際の慰霊碑だそうでしてこのような場所でもそれぞれの国の為戦っていらっしゃる方がいたのかと初めて知りました。戦争はもう一切無い世の中にして頂きたいと思いながら見学しました。



その近辺からの見晴らしです。天気が良いとスカッと周囲が見渡せます。昔の人がここを「砲台を設置する場所」として選んだのが何となく分かるような気がしました。









と言う事で砲台跡ですが、思ったより形跡が残っている気がしました。
どんな思いで昔の人はここに居たのかなと自分なりに想像しながら、しばし見入ってしまいましたね。

この先に展望台が見えましたので更に先へ進んで見ます。

Posted at 2018/07/21 08:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年07月20日 イイね!

宗像大社沖津宮遙拝所@大島

https://www.okinoshima-heritage.jp/visit/yohaisho

続けて来たのがこちらです。
島で貰ったガイドを見て史跡と言う事で来て見た次第です。

ちなみに島の史跡を巡るバスも有るのですが、苦手な団体行動と言うのと、好きなように行って見たかった為に港で自転車を借りて島内を移動しました。
坂道のアップダウンが有りましたが、電動自転車でしたので案外行けました。



と言う事で自転車で到着です。



こんな感じの海沿いに社殿が有りまして、天気が凄く良かったので遠くに水平線に浮かぶ沖ノ島を見ることが出来ました。ラッキーって言う感じです。



階段を上がるとこのような見晴らしの良い場所に社殿が有りまして、お参りした後に少し休憩兼ねて沖ノ島を見ながら体を休めていました。非常に綺麗な海の景色は、心を癒してくれるような気がした瞬間でしたね。

休んで気分が良くなったところで次へ移動です。

Posted at 2018/07/20 23:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation