• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2018年08月15日 イイね!

JR大歩危駅@徳島県三好市

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%AD%A9%E5%8D%B1%E9%A7%85

さて、いよいよ大歩危駅に到着です。



駅の全景はこんな感じです。道が線路の上にあるのでそこから下って駅に行く感じになります。



観光地と言う事でタクシーも止まってました。バスも数本ですがここを通っているようです。



駅構内と言う程広いスペースでは無いですが、待合室です。奥にもスペースが有りました。



こちらは特急も停車と言う事で大まかに1時間に一本の割合で電車は来ているようです。駅の前にはお土産屋さんや食事出来る定食屋さんも有りました。



無人駅ですので中へ入って見ます。中側から駅を見たところです。





ホームはこんな感じで先程道の駅で見送った観光電車も休憩してました。
観光客を下ろしてここからバスか何かで周辺の見学に行っているのでしょうか。





駅の直ぐ横は吉野川です。
見晴らしの良い場所でしたし、川の水が綺麗で下に降りて触って見ようかと思いましたが、時間の関係で止めておきました。暑かったので行って見たかったんですけどね。

と言う事でもっとひっそりとした駅かと思ってたのですが、実際に行ってみると無人駅とはいえ、思ったより立派な駅舎だと思いましたが如何でしょうか。小歩危駅とセットで来れて良い思い出になりました。

ユニークな名前の駅と言う事で来て見たいと思ってましたが天気も良く良かったです。気になった方は足を運んで見て頂きたいですね。

Posted at 2018/08/15 22:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年08月14日 イイね!

道の駅 大歩危@徳島県三好市

https://wx07.wadax.ne.jp/~yamashiro-info-jp/cp-bin/wordpress/

小歩危駅から大歩危駅へ向かう途中、つまり中間の地点にこの道の駅があります。特に何かと言うのは無かったのですがせっかくなので駐車場に車を停めて見学して見ました。



駐車場からまずは撮影した一枚です。
左が道の駅で吉野川があって右側の山沿いにJRの線路があります。
ホントに凄い山間を通っていて予想以上に凄いところを走っているなと言う感じです。





中へ入る前にいきなり館内放送があって人が外に出て来ました。
何かと思ったら観光電車がゆっくり来て、見学用に電車が一時停止しました。そこから乗客と道の駅の人が手を振ってと言う光景に出くわしました。非常に偶然でしたが良いタイミングだったようです。



電車が行った後に中へ入る時に看板がありました。
これにたまたま一致した時間に来たようです。偶然って凄いですね。



吉野川の風景を撮って見ました。
左側が山で見えないですが、この間を電車が通ってます。川を挟んで右側に国道があると言う感じで並行して通っていると言う感じです。



中は道の駅らしい、地元の野菜や妖怪の展示がありました。この辺りで伝わる昔からの言い伝えのようです。



折角なのでアイスを頂き吉野川を見ながらしばし休憩しました。
運転からの休憩時に食べるアイスはなんで美味しいんでしょうねw。

と言う事で更に先へ進んで見ます。

Posted at 2018/08/14 22:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年08月13日 イイね!

小歩危駅@徳島県三好市

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%AD%A9%E5%8D%B1%E9%A7%85

吉野川沿いにずっと一本道で走って来て山岳エリアにやって来ました。
この辺りから最初の目的地周辺となります。



と言う事でJR小歩危駅です。
国道沿いに車が数台停められるところがあって停めて来ました。
WIKIにも記載がありますが、本当に断崖に無理やり感があるような作りでここに駅が有るのか、、、って言う感じです。



駅は勿論無人駅で電車の本数も非常に少ないので車で来るのが正解でしょうね。電車で降りたら次の電車まで周辺は何も無いので時間潰すのも大変でしょうしね。自販機すら無かったと思います。

それにしてもここまで来ると徳島駅より高知駅の方が運賃が安いんですね。





無人駅ですのでホームに出て少し撮影しました。
山間の駅っていう感じです。



駅から国道と吉野川を見た風景です。
山があって線路やホームがあって、国道がかなり下にあって更に川があると言う感じが分かるかと思います。当日は天気が良かったので眺めが良くていいのですが、それにしてもよく山を切り開いて鉄道を通したなと言う印象です。







国道沿いに少し歩くと吊り橋がありました。
そこからの吉野川です。素晴らしい景色でずっと車で運転していたのでしばし休憩兼ねてのんびりさせて頂きました。

小歩危駅は名前は昔から聞いていて、漠然と行って見たいなと思ってましたが、実現出来てしかも快晴の中行けたのでとても良い経験になりました。
来て見て良かったです。

更に西へ進む事にします。

Posted at 2018/08/13 22:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年08月12日 イイね!

道の駅 貞光ゆうゆう館@徳島県美馬郡

http://貞光ゆうゆう館.jp/

続けて来たのがこちらです。
最初の道の駅で食事し損ねたので何かこちらでと思い予定外でしたが立ち寄って見た次第です。



道の駅らしい風景でしてとても良い感じですね。
左側に塔があるので上がってみる事にしました。





そこから見た景色です。
徳島空港から吉野川沿いにずっと西へ来ていたのですが、このような感じで吉野川を見ながらドライブと言う感じで空港から来ていました。
吉野川はとても綺麗で当日は穏やかな様子を見せてました。
この辺りになると東京での雨模様から一転、6月中旬では有りましたが真夏のような暑い天気になってました。



道の駅館内にはレストランが有りました。
メニュー見るとそうめんが名物のようでしたので値段も安かったので頼んで見る事にしました。



そして出て来たのがこちらです。
そうめんは熱い状態で来てましたので冷たくしてくれれば良かったですが、館内は涼しかったので熱さに気をつけて食べて見ました。

「そうめん」と言うイメージでいると通常とは太い感じです。
そのせいかコシがあってトロトロにはならずに麺の美味しさや食感が楽しめます。とても美味しかったと思いました。

と言う事でお腹も満たせましたので更に西へドライブを続けます。




Posted at 2018/08/12 10:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年08月11日 イイね!

道の駅 藍ランドうだつ@美馬市

https://www.sk-michinoeki.jp/michinoeki/331

昨年の徳島観光では徳島市内と鳴門周辺を見ていたので、今回はどこへ行こうかと考えてました。結局レンタカーを借りて山側を行ってみる事にした次第です。

と言う事で空港からレンタカー借りて吉野川沿いにずっと走って来て最初の休憩ポイントとしてこちらへ来て見ました。





この辺りは「うだつの町並み」と言う国選定重要伝統的建造物群保存地区でも有り、休憩兼ねて見学しに来ました。道の駅ですが到着したのが朝の9時過ぎで早かったせいか準備中と言う感じがして予定ではここで何か食事をと思ってったのですがそう言う感じでは無かったので町並みを歩いて見学してみる事にしました。

町並みは人の少ない時間と言うのも有りますがひっそりとしてましたが、凄く整備されていて時間が止まったような感覚さえしましたし、色々な建物を見る事が出来て来て見て良かったと言う感じです。なかなかこのような場所は無いと思いますしね。

と言う事で町並みの様子を貼っておきたいと思います。
その時の様子が伝われば幸いです。















Posted at 2018/08/11 13:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation