• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2018年11月17日 イイね!

平成関東大震災 いつか来るとは知っていたが今日来るとは思わなかった (講談社文庫) Kindle版

https://www.amazon.co.jp/dp/B00KR987H2/ref=pe_492632_166382082_TE_M1DP

少し前にセール中の時にこちらの本を購入して先日読み終えました。
色々と頭で分かっているようでも、いざと言う時に冷静に行動出来るのかと言われると正直自信は有りません。

普段は水やカップラーメン、トイレットペーパー、車のガソリンは減ったら早めに入れる等の無理なく出来る範囲で普段の生活に取り入れてますが、この手の本を読むとやはり一人一人の冷静さが最後はやっぱりものを言うのでしょうか。非常に読み応えがあったのと同時に改めて色々と考えさせられる内容でした。

と言う事で気になった方は是非読んで見て頂きたいですね。オススメしたいと思います!
Posted at 2018/11/17 00:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月16日 イイね!

えび天+1(プラスワン)」セール@小諸そば

https://netatopi.jp/article/1152120.html

リンクの記事を見て非常に久しぶりに小諸そばへ行って見ました。
全然ご無沙汰でしたが、久しぶりに試すには良いきっかけかなと。



店舗前に到着すると案内がありまして、券売機でも直ぐに分かるようになってました。未だに現金のみのようでして電子マネーは少なくても訪問した店では対応してませんでした。



と言う事で出て来たのがこちらです。
通常790円のところが640円で頂く事が出来ます。

実際に食べて見ると正直に言えば640円でもちょっと高いかなと言う感じでした。790円は言うに及ばずです。天ぷらは仕方ないかも知れませんが、カラッと言う感じで仕上がっておらず、蕎麦は具材一つなくでして正直これは640円出すなら似たような金額でとんかつの定食とか立ち食いの他の店舗の蕎麦の方が良いのかなと言うのが正直な感想でしたね。

と言う事で積極的にはオススメしませんが、気になった方は試して見て下さい。私的には暫くは小諸そばはないかな、、、。

Posted at 2018/11/16 23:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2018年11月16日 イイね!

JR福知山駅&ゴム焼そば

この日は夜までに大阪駅へ行く事が必要でして、どのようにJR竹田駅から戻ろうかと思ってました。来たのを戻る形で姫路駅経由でとも考えたのですが、折角ですので先に行って福知山経由で三田線で大阪を目指す事にしました。
18切符はこう言う時に自由自在に選択出来るので良いですよね。



と言う事で電車を乗り継いで福知山駅に到着しました。
初めてこちらに来ました。個人的には福知山と言えば、元プロレスラーの小橋建太さんの出身地と言うくらいしか知りませんが、折角なのでこちらで下車して少し散策する事にしました。





駅前の地図を見ると福知山城が目に付いたのでそこへ歩いて見る事にしました。ロータリーからその方向に向かった時に目に付いたお店がありまして、面白そうなので入って食べて見る事にしました。ゴム焼そばってどんな感じなんでしょうかねw。



と言う事で出て来たのがこちらです。
確かに普通の焼そばよりゴムのような食感はしてまして何だか変わった感覚を感じた次第です。味付け自体は普通の焼そばでして個人的には問題なく食べれる食感でした。大抵の人は特に問題なく美味しく食べれると思いましたね。気になった方は福知山駅に行った時に試して見て下さい!

お腹が満たされましたので福知山城に向かった次は散策した様子を記載出来ればと思います!

Posted at 2018/11/16 22:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年11月15日 イイね!

肉マイレージカードランクアップ!

先日久しぶりにいきなり!ステーキに行って来ました。



お昼のランチ時間に今回は行ったのですが、ご飯抜きでハンバーグを選択すると1000円で頂けるので今回は久しぶりにハンバーグにして見ました。ご飯抜きくらいの量がちょうど良い感じですね、自分的には。



今回の本題はここからでして、今回もチャージしていた肉マネーで支払ったのですが、とうとうゴールドカードを頂きましたっ!私は物理的なカードを当日持って無かったので、店員さんにゴールドカードとチラシを頂きました。夜、家に帰って電話をすると以前のカードと今回のカードの番号とPIN番号を言われた順番にすると「登録が終わりました」との自動音声が流れました。



アプリを見ると無事にゴールドカードに変更されてました!
ここまでの道のりは長かったですが、ブログでも何度か記載してますがセール中のタイミングを見計らってちょこちょこ来てましたがようやくゴールドカードとなりました。

と言う事で次回以降は物理カードを持つ事なくスマホで引き続き済ませそうです。加えて期間限定の1000円分のチャージを頂きましたので、また機会を見て来て見ようと思います。
Posted at 2018/11/15 23:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2018年11月15日 イイね!

伊とう@兵庫県朝来市

https://tabelog.com/hyogo/A2808/A280803/28040411/

竹田城跡の見学後に来た山道を下りました。
下りは楽なんですが、膝に負担がかかるのでそこだけ注意をして無事に下りました。



下りたら真っ先に山道の入り口にある自販機で水分補給を行いました。
非常にスッキリしたのを覚えてます。前回も言いましたが山を登る時にはこの注意書きにあるように水分補給は十分気を付けましょう。ここでは普段余り飲まない炭酸を飲みたくなって飲んだのですが、このようなカラカラの状況ではぴったりでしたね。



来た道を戻って踏切を渡る直前にお蕎麦屋さんがあるのに気が付きまして、入る前にスマホで時刻表を確認して時間的に少し余裕があったのでお腹も空いていたので入って見ました。この前は姫路駅で蕎麦を食べていて蕎麦が続いたのですが、夏の暑い時で蕎麦は非常に食べ易かったのと、街を歩いて店をグルグル回る程の時間も次の電車まで無かったので入りました。ちなみにJR竹田駅は特急も停車してくれますが、今回は18切符で来ているので普通電車に乗る必要が有ります。そうなると本数が非常に少なくなるので次の電車に乗るのが重要でした。



喉がカラカラの状態で山道を下って炭酸を飲んでいてスッキリはしてましたが、ご飯を食べるような雰囲気では無かったので喉ごしの良い蕎麦を頂きました。蕎麦の香りも良く通常であれば量が少ないかなと言う感じでしたが自分のこの時の体調的にはちょうど良い感じでした。美味しかったと思いましたね。こちらで時間を見ながら休憩して竹田駅に戻り次の場所へ移動しました。

竹田城跡ですが、とても良い経験になりましたし、来て見て良かったです。思ったより見応えがありまして上から見る景色も良かったですからね。

気になった方は是非行って見て下さい!
Posted at 2018/11/15 22:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation