• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2018年11月14日 イイね!

ミックスグリル+倍バーグ@ガスト

https://netatopi.jp/article/1152186.html

リンク先の記事を見てガストへ行って見ました。
倍バーグを試して見ようかなと思った次第です。



ところで先月にミックスグリルを食べにガストに行った時のブログは以下になります。アプリ利用でミックスグリルが399円でしてその時のブログになります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1910812/blog/42107979/

ここまで記載して想像出来たかと思いますが、店員に聞くとアプリ利用でミックスグリルを399円にするのとアプリ利用で倍バーグ100円にするのを併用出来ると言う事でしたので頼んで見ました。



それが写真となります!
ライスやスープを除けば、倍バーグとミックスグリルで約500円ですから物凄いコストパフォーマンスだなと思いましたが如何でしょうか?

実際ハンバーグは二つあると結構食べでが有りますが、何とかミックスグリルを食べきる事が出来ました。非常にお得な組み合わせだなと思いましたね。と言う事でアプリ利用における割引はミックスグリルの方はもう終わりが近いので気になった方は早めに試して見て下さい!

Posted at 2018/11/14 22:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2018年11月14日 イイね!

竹田城跡の散策

料金所を出た後はいよいよ竹田城跡に向かいます。



ここまでで結構な山道を登って来ましたがもう一息登る必要が有ります。



ようやく「跡」が見えて来ました。ここまでの道のりは長くペットボトルの水が少なくなり熱中症に危うくなりかけそうな気分になりましたが、運良く風が少し吹いていて若干涼しかったので難を逃れました。危なかったですが、何事も余裕を持たないと行けませんね、、、反省です。







と言う事でここまで到着するとお城の跡地ですので多少のアップダウンがある程度で色々と思い思いに歩いて見て回ります。ここにお城があると確かに色々と見渡せますし山に囲まれているので絶好な場所なのかなと素人目にも想像付きます。



全体的にはこのような感じでして色々と好きに歩いて回れます。



ここは天守閣があったとされる跡地から撮った一枚です。一番高い所ですね。下を見るとJR竹田駅が有りましてあそこから一気に登って来たのかと言うのと、ここまで上がれば流石に体力的にも厳しくなるだろうなと言う気がしたのを覚えてます。ただでさえ、ムーンライトながらからの普通電車の旅ですからねw。

と言う事でこの後も思うままに色々と回って撮影して見ました。
幾つか写真を貼っておきます。とても良いところでして頑張って山道を登って来て良かったと思いました。山道を登るか車を使うか等の手段は別として是非興味持った方は行って見て頂きたいですね。オススメです!





Posted at 2018/11/14 22:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年11月14日 イイね!

夜の東京タワー

夜の東京タワー昼とは違った感じで夜は夜で良い感じでした!
Posted at 2018/11/14 20:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月14日 イイね!

本日の東京タワー

本日の東京タワー天候も過ごしやすく良い感じです!
Posted at 2018/11/14 14:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月13日 イイね!

竹田城跡料金所までの山登り

さて、気を取り直して歩いて山を登ります。



竹田駅の裏側に登山道入口が有るのですが、出口は反対側です。
駅のホームからは登山道入口が見えてますが、反対側に出てぐるっと踏切まで歩いて渡る必要が有ります。写真の奥に見えるのが駅でして、右側が改札で線路沿いに歩いて踏切まで来たと言う位置関係です。この後左側に踏切を渡って駅方面まで行くようなイメージです。





駅裏にある登山道入口までの道にはお寺が多く有ります。
景色を楽しみながら歩きました。非常に暑かったですけどね。





と言う事で駅の反対側に到着すると登山道入口が見えます。
歩いて登る人の事は余り考えられてないのでしょうかね、、、。
もっとも私もバスが通常通り走っていたらバスを使ってましたし、マイカーでも上まで行けますので基本は車で行くんでしょうね。



こちらが入口ですので気持ちを切り替えて歩き始めます。
右側に見える自販機ですが、ここが最後の自販機でしてここから先、竹田城への登山道はもちろん、竹田城跡内でも全く自販機が有りません。
私は半分以上残っていたペットボトルがありましたのでスルーしましたが、暑くて危うく熱中症になりかけそうな危ない状態に陥りかけました。一本購入すると重さも気になったので買わなかったのですが、山登りですので余分なくらい水分はあった方が良いと思いました。





登山道は結構な急坂でした。料金所まで700メートルとあった記憶がありましたが、道もこんな感じがずっとでしたので本当にきつかったのを覚えてます。



と言う事でゆっくり無理しない範囲で登り続けてようやく料金所まで辿り着きました。ここまででペットボトルの水は余り残らなかったので最初に購入しておけばと後悔しました。でも扇風機がありまして体を少し冷やす事が出来たので少しここで休憩する事でリセットは多少出来ました。



料金所で支払うと更に上に上がってようやく竹田城跡を見る事が出来ますが、長くなったのでこの後は次回でと。

山登りですが、18切符でムーンライトながらを利用してずっと普通電車の為、登る前から腰やお尻が少し痛かったのと寝ているのか寝てないのか良く分からない状態だったのと真夏の非常に暑い天気も重なって苦労しましたが、普通の体調で普通の天気なら歩けなくはないなと思いました。なので必要以上に気負わなくても登る事は出来ると思いましたのでご興味ある方は水分補給にくれぐれも注意してチャレンジして見て下さい。

Posted at 2018/11/13 22:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation