• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2019年02月02日 イイね!

親子丼+小うどんはいから@なか卯

https://netatopi.jp/article/1164977.html

少し前ですがリンク先の記事を見てなか卯へ行って見ました。
親子丼は定番でたまに食べに行きますが小うどんもついて100円割り引いてくれるので行って見た次第です。



と言う事で案内を確認して食券を購入します。
思ったより頼んでいる人はいなさそうですが、何人かは同じものを頼んでいる人がいらっしゃいましたね。



実際に出て来たのがこちらです。

なか卯で親子丼を食べると味噌汁等の汁物は付いてません。
なのでいつも親子丼を食べる時には水を飲むか別で味噌汁等を頼むしか無いのですが、汁物として小うどんがあるとセットで相性良く食べやすいですね。親子丼単品だと少々足りないなと言う人でもうどん分が有るので満足して食べれるのではと思いました。

と言う事で期間限定で残りの日数はわずかですがお得に食べたいと思った方は足を運んで試して見て下さい。

今回クーポンを頂いたのでまた来て見ようかなと思います。
それにしてもどのタイミングで配っているのかな、、、。

Posted at 2019/02/02 18:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年02月02日 イイね!

夕方の函館市内散策

函館駅に到着後は少し散策しました。









この辺りは「金森赤レンガ倉庫」エリアでして幕末時代から明治にかけては外国人居留地となっていて商社ビジネスで使われていたそうですが、今は観光スポットとして色々な施設が入ってます。横浜の赤レンガと似たような印象を持ちましたが、歩いているだけでもとても良い雰囲気でしたね。



昼間は遊覧船?!として観光出来るようです。時間が合えば利用して見たかったです。



やっぱり夜の目的はあの函館山へ行って景色を見てみる事です。定番とは言え折角函館に来たのでやっぱり行かないとですよね。麓にロープウェイがあるので散策兼ねてロープウェイ駅まで歩きます。ちなみに函館駅からバスが有りますのでショートカットも出来ます。



その途中でこのような電柱に出くわしました。
日本最古のコンクリート電柱との事です。何と今も現役と言う事で驚くと同時に幕末から外国人居留地として開けていたので当時としては先進的な事がされていたと言う一端でしょうかね。



この坂を登ってロープウェイ駅まで目指します。この坂の感じはガイドブックで見る函館そのものですね。函館に来ているんだなと実感しました。



行った当時ですが何とメンテナンス中と言う事でロープウェイは利用出来ずでした。案内見るとバスがあるようですので取り敢えずロープウェイ駅へ向かう事にします。



ロープウェイ駅の駐車場の横にバス乗り場が有りまして人が待ってましたので私も待ってこのバスで函館山へ登ります。登った時の様子は次回でと。

Posted at 2019/02/02 10:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年02月02日 イイね!

日本沈没 決定版【文春e-Books】 Kindle版

https://www.amazon.co.jp/dp/B07433FFQT/ref=pe_492632_166382082_TE_M1DP

昨年にこちらの本をセールしていた時にポチって隙間時間に読み続けようやく先程読み終えました。

結論を先に言うと非常に読み応えがあって面白く、多くの日本人に読んで貰いたい本だと強く思いましたね。

40年以上も前に書かれた本であくまでもSFですが、東日本の大震災を始め、多くの地震や台風、その他自然災害等で色々な事象が起きている昨今、遥か前にこのような本を書かれている事に驚きましたし、最初は直近で記載されている本とさえ思える内容で、色々と考えされられた次第です。

改めて自然災害等と向き合って行く必要がある日本、日本人にとって必読とも思える内容でしたので、気になった方は是非是非読んで見て下さい!
非常にオススメしたいと思います!
Posted at 2019/02/02 00:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月01日 イイね!

JR函館駅へ

大沼公園で一通りやりたい事を済ませまして函館駅へ向かいます。
予定していた普通電車で向かいます。



路線で言うとこんな感じでして、新函館北斗も通るルートとなります。



正直平日でしたので電車は当然空いているのかと思いましたら、一両と言うことも有りますが、駅には多くの人が待っていて驚きましたね。特急で来た時にはこんなに多くの人が降りて無かった気がするのですが、、、。いつどうやって来た人がこの電車で戻るのか、、、。良く分からずでしたw。



一両の車内はギリギリ座れまして座れない人も多くいました。通勤電車並みとまでは言いませんが、観光客で混んでまして途中の駅からは地元の人も乗って来たので函館駅に着く時にはかなりの混雑状況でした。



函館と言えば、歴史的にこの戦いを思い浮かべる人が多いと思います。
駅構内の展示を見入ってしまいました。



改札を出てどうしようかなと思ったのですが、少しお腹が空いたので食事するところを探しました。





駅の二階にラーメン屋さんが有りましたのでこちらで食事しました。

https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1051994/

お店はこちらでして、塩ラーメンが函館のラーメンと言う事で選択して食べて見ました。塩味って非常に難しいと思うのですが、ちゃんと出汁が出ていてスープが美味しくとても良かったと思いました。美味しかったです。

ところで「北海道」と言う言葉で言うと味噌ラーメンと言うイメージですが、距離があるせいか、同じ北海道でも札幌と函館は全く違うラーメンと言うのは面白いところです。店内にいた殆どの人が塩ラーメン選んでましたしね。

と言う事で函館に到着したのでここから早速散策ですね。
それは次回でと。


Posted at 2019/02/01 21:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年02月01日 イイね!

本日の大阪市内

本日の大阪市内今日も仕事頑張ろうっと
Posted at 2019/02/01 11:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation