• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2019年02月11日 イイね!

仁王門 うね乃@京都市

https://travel.navitime.com/ja/area/jp/guide/NTJkyoto1013/

先週京都へ仕事で行った際に昼食で以前から来て見たかったこちらのうどん屋さんに行って見ました。



最寄駅は三条京阪駅でして、そこから京都らしい町並みを入りながら店に到着します。人が並んでいるかなと思ったのですが運良く並んで無かったのと、店内に入っても直ぐに座れたのでタイミング良かった感じでした。



以前から食べて見たかった「しっぽくうどん」を食べる気満々でしたが、今月の限定メニューと言う案内を見てこちらにして見ました。店内にいた大半の人もこちらを選択してましたので流れで私も頼みました。見た感じでも美味しそうですしね。



と言う事で出て来たのがこちらです。
値段も値段ですが、京都らしいと言うか上品な日本(和風)風のうどんですね。見た目から素敵だなと思ううどんはなかなか無いと思います。これは確かに期待出来そうです。

実際に食べて見た感想ですが、やっぱり出汁は素晴らしくこれは確かに美味しいですね。うどんも出汁と絡んで良かったですし、何よりうどんにも負けないくらいの具材も味とマッチしていてとても美味しく最後まで頂けました。京都ならではのうどん屋さんかなと言う気が強くしましたね。

と言う事で京都へ行った際には是非こちらのうどん屋さんを試して見て下さい。まともなお昼時の時間は外した方が良さそうかもです。





Posted at 2019/02/11 20:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年02月11日 イイね!

函館空港から帰京

湯の川温泉でゆっくり寛いだ後はバスで空港へ向かいます。
このバスですが、通常の路線バスでして結構空港の周りをグルグル地元の人を降ろしながら進んだ為、結構余裕のない時間に到着してしまいました。



と言う事で空港へ到着です。
新幹線で函館へ来たのでここの空港は初めての利用です。



JAL、ANAは同じような時間帯で走ってます。もっと別の時間帯にして飛ばしてくれた方が利用者には良いと思うのですが、、、。競争とは言えここまで同じ時間帯にしなくてもとは思いましたね。

東京行きの二便が最後のようなので、お店は店じまい風のところも有りました。



と言う事でいよいよセキュリティを通過して出発です。

函館の総括ですが、今回新幹線で来て飛行機で帰りましたが、東京からなら飛行機の方がやっぱり楽かなと。函館駅の場所がどうしても空港からの方がアクセス良いのと、仕方ないですが新幹線ですと函館駅には乗り換えないといけないので少し飛行機に軍配が上がりそうです。しかし埼玉以北からですと新幹線かなと言う感じですね。お住いの場所から便利な方を選びましょう。

そして函館ですが、素晴らしい街でしたね。
朝の朝市から夜の函館山観光までどの時間帯も見所があって飽きないと思います。街もコンパクトでレンタカー要らず、市電で大体間に合いますし、食事も色々あるし、温泉もあるしで何をするにも事欠かない街でした。また来たいと思いましたし、行った事がない方は是非足を運んで見て頂きたいですね。楽しんで充実した観光が出来ると思います!


Posted at 2019/02/11 18:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年02月11日 イイね!

湯の川温泉にて

さて、函館の旅もいよいよ終わりに近づきます。
市電を利用して谷地頭から反対の終点(正確に言うと一つ手前)でおりて湯の川温泉に来ました。



と言う事で湯の川温泉に到着すると足湯が見えました。
私はこの後日帰り温泉に折角なので入ろうと思ってましたので、ここはパスして次に進みます。次に進む前に函館空港行きのバスの時間を確認しました。もうここからは目と鼻の先と言う感じでして、乗る時間さえ間違えなければと言う距離感です。



https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1008344/

立待岬周辺を歩き回ってからお腹が少し空いてましたので、検索して来て見たのがこちらのラーメン屋さんです。



函館と言えば塩でしょ、と言う事で昨日に続いて塩ラーメンを注文して食べて見ました。澄み切ったスープはとてもあっさりしていますが、薄っぺらい味と言う訳では決してなく、絶妙の塩加減でしてとても美味しかったと思いましたね。食べログの評価は高いですが納得です。是非湯の川温泉での食事で来て見て頂きたいと思いました。



幾つかある日帰り温泉施設の中からこちらに来て見ました。ホテルの屋上にあって飛行機が見えると言う点に惹かれました。



フロントで費用を支払ってエレベーターに乗って最上階に行きます。



最上階には休憩スペースもありましてバスの時間見ながら出る時間を調整出来そうで状況的には良い選択だったと思いました。

実際に温泉に入って見た感想ですが、露天風呂もありましてそこから空港がきっちり見えました。ちょうど飛行機がこちらに向かって飛び立つ位置関係でして、少し後にはあんな感じでここを後にするんだなと少し感傷的になりましたね。

と言う事でゆっくり寛いだので空港へ向かいます。


Posted at 2019/02/11 12:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年02月10日 イイね!

谷地頭周辺の散策

さて、函館の市電で函館どつく前駅付近を行った後は函館山の反対側に行って見ます。途中まで市電で戻って分岐する別の路線が有りますが、その終点が今回記載する谷地頭駅です。



と言う事でこちらが谷地頭駅です。終点でして函館山の反対側にある半島の先端側となります。





最初はこの近くにある函館八幡宮へ行って見ました。
行った当日はひっそりしてましたが、混む時は混むんでしょうね。
きちんとお参りして後にしました。



ここには谷地頭温泉が有りまして日帰り温泉に入る事が出来ますが、空港近くの湯の川温泉へ行く事に決めてましたので今回はスルーして、立待岬へ向かう事にします。





立待岬へはこのような海岸線の道を歩いて行きます。少し坂になっていて緩やかでは有りますが、結構長い坂道を進みます。



途中に石川啄木の墓が有りました。
見学&手を合わせてお参りして先へ進みます。



と言う事で立待岬が見えて来ました。流石に開けてますね。



到着です。歩いてくる人は余りいないようで人がいないのかなと思ったのですが、車が数台止まってまして皆さん車で来ていたようです。



こちらは見難いですが、遠くの右側が松前半島で左側は津軽半島です。



こちらは遠くに見えるのは下北半島です。思ったより近い印象を受けましたが、皆様はいかがでしょうかね。



こちらは手前から函館市内、湯の川温泉、函館空港方面と右側に続く方角です。帰りは飛行機なので、この後は空港を目指しながら湯の川温泉経由して行く事になります。

と言う事で立待岬ですが、青森県側を望む素晴らしい景色でして流石に少し風は有りましたが、来て見て良かったと思いましたね。

Posted at 2019/02/10 10:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年02月10日 イイね!

サーモンいくら丼@なか卯

サーモンいくら丼@なか卯https://rocketnews24.com/2019/01/31/1170426/

リンク先の記事を見て先日なか卯へ行って見ました。
以前にも食べた事がありまして印象が良かったのでまた試して見ようと思った次第です。

なか卯は丼物は味噌汁等付かないので味噌汁を追加で頼んで見ました。
加えて写っている唐揚げは別の日に来た時に貰った無料券を使ってゲットした物です。

と言う事でサーモンいくら丼(今回頼んだのは小サイズ)ですが、サーモンやイクラは身がしっかりしていてとても美味しく食べれましたね。とても良かったと思いました。ただし、並サイズと300円も値段が異なるのはちょっとどうなのとは思いましたが、具材が具材なだけに仕方ないのでしょうかね。

と言う事で気になった小サイズにしたのですが、自分的にはこれくらいで充分でした。唐揚げもありましたしね。

気になった方は是非試して見て下さい!
Posted at 2019/02/10 00:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation