• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2019年02月08日 イイね!

五稜郭跡

さて、五稜郭跡へ入ります。
箱館奉行所ですね。



こちらが入り口でして、五稜郭タワーから目と鼻の先と言う感じの距離です。



あの橋を渡って中へ入る形になります。



と言う事でこちらが入り口です。意外と狭いですね。



行った時期は紅葉がギリギリ残っている時期でして、良い感じで見る事が出来ました。



少し歩くと奉行所に到着です。
勿論再現された建物だと思いますが、当時はこんな感じだったのかと言う意味では歴史上の場所に来ていると言う高揚感が出て良いなと思いましたね。





勿論中へ入って説明や部屋を見て見ました。
部屋の場所や部屋の目的、用途等を見て色々と意味があったりするもんだなと思いながら見ると思いの外興味深く見る事が出来ます。

と言う事で定番中の定番ですが、函館へ行った際には是非是非タワーとセットで行って見て下さい!


Posted at 2019/02/08 23:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年02月07日 イイね!

五稜郭タワー

朝の散策から宿泊先ホテルに戻ってチェックアウトします。
この日最初に来たのが五稜郭タワーです。
ちなみにこの日は函館市内を色々と回ろうと思いまして、市電の一日乗車券を購入して市電の駅から歩いて来ました。





市電の駅から10分は掛からないとは思いましたが、5分以上歩いて五稜郭タワーに到着です。それにしてもこの日も良い天気でして、11月初旬で少し厚めの服装で来ていたのですが、裏目に出ました。でもこのタイプの裏目に出るのであれば有り難いですかね。とても歩きやすかったのを覚えてます。
入場券購入して中へ入り、上に登ります。



と言う事で五稜郭跡をくっきり見る事が出来ました。天気が良いと鮮やかに見えますね。次回この辺りを散策した様子を載せられればと思います。



こちらは湯の川温泉と函館空港方面です。
新幹線で来ましたがこの日は飛行機で帰りますので夕方にはお世話になることになります。湯の川温泉も行きましたので追って記載したいと思います。



こちらは分かりますね。函館駅とその向こうは函館山です。
昨日はあの山頂から五稜郭タワーを見ていました。それにしても函館市内は海に囲まれているのがここからも良く分かります。



こちらは遠くに青森県の下北半島を望む方向を撮影したものです。



こちらは函館湾を望む方向ですね。行きは新幹線で来ましたが湾の向こう側から来たようなイメージになります。



タワー内は箱館戦争の説明がしてあるパネルでして、色々と見入ってしまいました。本も以前に読んだので結構真剣にパネルを見てしまいました。



結構景色を見ていたりパネルを見ていると思ったより時間が掛かりまして休憩兼ねて一階のフロアーでアイスクリームを食べながら休憩しました。メロンアイスですが美味しかったです。

と言う事で五稜郭タワーですが、天気が良かったせいか、360度凄く良く景色を楽しむ事が出来まして非常に見応えがありましたし、来て見て良かったです。函館へ行った際には是非是非皆さん足を運んで見て頂きたいですね。
非常にオススメしたいと思います!

Posted at 2019/02/07 23:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年02月06日 イイね!

抹茶系アイス

寒さが続く今日この頃、暖かい部屋でアイスを食べたくなる時があるのは私だけでしょうか?

抹茶系のアイスで気になったのを見たので買って試して見ました。



https://www.akagi.com/news/2019/190201.html

最初はこちらです。
初めて見るなと思ったら発売されたばかりなんですね。
色々なパターンがあるガリガリ君ですが、新しいのが出たら試して見るのは楽しいですよね。お値段も手軽に試せる値段なので助かります。

実際試して見ると思ったより抹茶味が濃厚でしてあずきが良いアクセントとなってとても美味しく食べれました。ある意味ガリガリ君らしからぬ大人の味と言う感じです。



https://mognavi.jp/news/newitem/126461/

こちらも発売されたばかりのようですね。偶然にも抹茶系が続いてます。
ロッテの爽も大好きなアイスの一つでして、バニラやストロベリー始め美味しいアイスが沢山ありまして、こちらも初めて見たので飛びついて購入した次第です。二つとも発売直後とは知りませんでしたが、、、。

こちらも非常に美味しかったです。
ティラミス感が上品でして甘さも程々で食べ易いアイスだなと思いました。
甲乙つけがたい二つと言う感じです。

と言う事で気になった方は是非是非探して試して見て下さい。食べて見る価値大だと思いますよ!




Posted at 2019/02/06 22:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年02月06日 イイね!

早朝の函館の海

朝市の後ですが、ホテルが函館駅から少し歩く場所にありまして、戻るついでに反対側の海へ行って見ました。函館は海に囲まれて突き出ているような感じであるので、反対側の海にも直ぐに出れます。



海の手前にある大森稲荷神社です。
折角なのでこちらで朝のお参りをしまして裏側にある海へ向かいました。



函館の海です。朝なので太陽の位置がまだ低いですね。空気も澄んでいてとても気持ちよい朝を迎える事が出来ました。



こちらは遠くに青森県側を覗く風景です。
事前の予想より思ったより青森県が見れるんだなと思いましたが如何でしょうか。



こちらは先端の立待岬です。
この日はここにも向かいましたので後で記載しようと思います。

と言う事で朝市から始まり既に結構歩き回って疲れましたが、心地よい朝を迎えられました。天気も良くて良かったです。
Posted at 2019/02/06 21:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年02月05日 イイね!

函館朝市の散策

さて、函館宿泊した翌朝ですが当然のように朝一へ行って見ました。
ホテルが駅から遠かったんですが、朝の散策兼ねて頑張って歩きました。とは言っても10分程度だったかな、、、。



と言う事で函館駅と朝一の位置関係はこんな感じです。本当に直ぐ横と言う感じです。







朝市と言う事で、6時くらいに到着したのですが、閑散としてまして意外な展開で驚きました。どうやら観光用の「朝市」と言う感じでして、築地(今は豊洲ですね)のような仕事している人がいてその横に店があるような感じではなく、観光客目当てのお店のみでして実際に混むのは「朝市」とは言え7時、8時過ぎのようでした。6時台でオープンしていない店も結構有りましたしね。



市場の中もこんな感じでして観光客向け売り場しかなく、まだオープンしてない店が多くありました。





とは言え、やはりここは函館。新鮮な魚介類が所狭しと並んでました。





閑散としてたので散策はそそくさと切り上げて丼物を朝食兼ねて頂く事にしました。この中でも行った時にはまだ閉まっている店が幾つかありましたね。



選んで見たのはイカ刺しとイクラ丼です。朝から食べられるかなと思いましたが普通に食べれました。とても新鮮で美味しかったです。これは流石に素晴らしいなと思った次第です。

と言う事で函館朝市ですが、早くても7時過ぎに行きましょう。
あの様子だと8時過ぎでも全然良いと思いますが余り遅すぎると今度は逆に混み過ぎる感じになるかもしれないのでやっぱり7時台が良さそうなんでしょうかね。
Posted at 2019/02/05 22:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation