• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2019年06月28日 イイね!

常陸大子駅周辺の散策

さて、美味しい親子丼を頂いた後ですが、水戸行きの電車までまだ時間があります。
と言う事で思うがままに駅周辺を歩いて見ました。



駅前の道を更に先に進むと久慈川を見る事が出来ました。
天気も気候も良くて穏やかな景色でした。時間の経つのが東京と違う気がしますね。



川を渡ったら戻ろうと思ったのですが、このような看板を見たので地蔵尊を見に行って見る事にしました。日本一大きい地蔵尊がこのような場所に有るとは、、、って感じですかね。



と言う事で歩いて行くと見えました。こちらがその地蔵尊です。
確かに大きい地蔵尊でして、なぜこの場所に有るのかは疑問でしたが偶然とは言え良いものを見ました。取り敢えずキリが良いのでここで駅方面に戻る事にしました。



次に来たのが十二所神社です。
こちらの入り口から上に登っていきます。



登った所からの景色ですが町並みを見る事が出来ました。
長閑な雰囲気が滲み出ていてとても良い光景だったと思いました。
それに車とかの音も無いのでとても静かで空気が違うんですよね。



十二所神社に行く前に史跡を見学しました。





更に奥に歩き進めるとようやく到着です。
三月末の訪問でしたので桜も咲いてました。
こちらでお参りしてしばし休憩です。
休憩していると水戸行きの電車の時間に近くなってきましたので駅に向かい戻る事にしました。



と言う事で常陸大子駅に到着して改札が開いたので普通電車に乗って水戸まで無事に戻りました。

こんな感じで電車の本数の関係で、急遽常陸大子駅に来たのですが美味しい親子丼を食べれましたし、街の散策も長閑で良かったので流れ的に来たとはいえ、結果的にはここへ来れて良かったと思いましたね。

と言う事でこちら方面に来た際にはゆっくり時間を過ごして頂ければと思います。
Posted at 2019/06/28 23:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年06月27日 イイね!

明太釜玉うどん@丸亀製麺

明太釜玉うどん@丸亀製麺https://www.marugame-seimen.com/campaign/mentaifree201906/

先日リンク先の記事を見て試した所、100円クーポンが当たりましたw。
と言う事で折角なのでそのクーポンを使う為に丸亀製麺に行って見ました。
そもそも明太子にうどんって合うのかな?!と言う感じでも有りますので試す意味合いも個人的には有りました。

一応いなりずしを付けて写真のような感じになりました。

明太子をよくうどんと混ぜて食べて見た所、、、意外と合うんだな!と言うのが率直な感想です。卵はスタッフの方がうどんと混ぜて出してくれたのでそこに明太子を混ぜて食べるのですが、こんなにうどんとの相性が良いとは思いませんでした。これはまた今後リピートすると思いましたね。

と言う事で気になった方は是非試して見て下さい。
意外と行けますよ!
Posted at 2019/06/27 23:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年06月27日 イイね!

弥満喜 (やまき)@茨城県久慈郡大子町

さて、常陸大子駅に到着です。
一駅とはいえローカル線ですので間隔が結構ありますのでそれなりの時間が掛かります。



山間のローカル駅って言う感じでして、長閑な雰囲気が有りました。



この駅は有人駅ですので、駅員さんもいましたしそれなりに立派な駅舎です。
写真では見難いですが、左側にSLも有りました。昔この路線で活躍していたようです。



駅前の道です。
水戸駅で簡単に軽食を食べただけですので、それから数時間経過してかなりお腹ぺこぺこでして、何か店が無いかなと思いながら取り敢えず歩いて見ました。正直駅前の通りとは言え、何も無さそうかなと言う感じでしたが、、、

https://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080503/8001341/



正直人通りが少なく諦めかけていましたが、突然車が多く止まっている場所を発見。



地鶏を使った料理が食べれそうですので迷わず店内に入りました。
店内は結構な人がいまして、居る所には人は居るんだなと思った次第です。



メニューを見ると親子丼をプッシュしてましたのでそれにしまして、出て来たのがこちらです。実際に食べて見るとたっぷりの卵に歯ごたえの良い地鶏がとても香ばしくて素晴らしい親子丼の出来栄えだと思いました。このような場所でたまたま見つけたお店でこのような美味しい親子丼を頂けるとは正直思っても見なかったです。出汁もちゃんと出ていて旨味が充分にあったのも良かったです。

と言う事で非常によく出来た親子丼を思いも寄らず食べれたのでラッキーでした。
是非この辺りに来る事があればこちらの店で親子丼を食べて見て頂きたいですね。
非常にオススメしたいと思います!
Posted at 2019/06/27 23:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年06月26日 イイね!

ワッパージュニア@バーガーキング

ワッパージュニア@バーガーキングhttps://netatopi.jp/article/1191725.html

バーガーキングは最近全然行って無かったのですが、リンク先の記事がきっかけとなり久しぶりに行って見る事にしました。マクドナルドと比べると店舗数が圧倒的に少ないので行くと決めていかないとダメですね。移動途中に見かけたら、、、と言う事になると多分中々試せません。

「ジュニア」と言うだけあって大きさ的には凄く小さいのかなと思ってたのですが、結構普通の大きさでした。

実際に食べて見ると普通に美味しいですね。
バンズは特にそう感じました。これだけの味をしていてなぜこんなに店舗数が少ないのか疑問に感じます。店舗数は少ないですが気になった方は是非試して見て頂きたいですね。美味しいと思いますので。

Posted at 2019/06/26 22:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年06月26日 イイね!

生瀬滝(奥の滝)の見学

袋田の滝の見学を終えてそのまま戻るとしてもバスの時間までまだありましたので一箇所別の滝の見学をして見ました。



と言う事で最初に来た吊り橋を今度は渡ってその先に行きます。



その途中にこのような険しい階段があるのですがこれを上がって行った先に生瀬滝があるそうです。このまま上に上がらずバス停に戻って途中で休憩しようかなとも思ったのですが、折角なので行ってみる事にしました。ちなみに大半の観光客は上には行きませんでしたねw。



階段が終わったと思ったら今度は石段で正直思ったよりかなりの段数と急坂でちょっと後悔しかけましたがw、一度決めたので行くしか無いです。



途中からの一枚です。どうりで登って来たはずですね。既に先程エレベーターで行った第二観瀑台より高い位置に来ているようです。





袋田の滝を横から見る事が出来ました。
と言う事で先程までは見上げる形で見ていた袋田の滝を横から見ているのでかなり上がって来ているのが分かります。





ようやく生瀬滝の看板が出て来ました。その先を行くと行き止まりでしてそこから生瀬滝を見る事が出来るようです。



と言う事でようやく見えた生瀬滝です。
しばし生瀬滝を見ながら休憩です。飲料水飲みながら呼吸をここで整えました。
この先も月居山のハイキングコースになって居て一周出来るようですが、流石にバスの時間もあるので戻る事にしました。戻るのは流石に楽ですが膝に負担が掛からないように慎重に降りて行き、無事にバス停まで戻りました。



無事に袋田駅に到着です。





正直行きの時間はバスの乗り継ぎもあるので調べていたのですが、帰りは電車があるだろうと思って余り袋田駅からの時刻は調べてませんでした、、、。

駅に到着したのが14時過ぎでしたが、戻る水戸駅方面は14時台は無く、駅前も何も無さそうなので仕方なく一つ先の常陸大子駅に行く事にしました。



と言う事で更に一駅先に行く事になりましたのでその様子は次回にと。
Posted at 2019/06/26 22:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation