• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2019年07月06日 イイね!

JALサファイアカード到着!

JALサファイアカード到着!今年は仕事で飛行機に乗る事が多くなりそうと言う感じでしたので、自分でも積極的に飛行機を利用するようにしてました。

そして最低限の目標としていたJALのサファイアカードを入手する事が出来ました。
50回搭乗した為です。これでラウンジ入れたり、セキュリティチェックも早めに抜けられそうで良かったです。

基本的にあとはJGCカードを申し込めば基本的には目的を達しますのでこれ以上は無理しなくても良いかなと言う感じです。

うまく仕事と絡められて自己負担が少なく出来ると有難いですね。
流石に50回分全部自己負担するような形だとそこまでは、、、と言う感じですので。これから利用して見てどう思うのかは分かりませんが折角取得したので楽しめればと思います!

Posted at 2019/07/06 09:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月05日 イイね!

清明祥世庵 (セイメイショウセイアン)@長野県諏訪郡下諏訪町

https://tabelog.com/nagano/A2004/A200404/20018097/

下社春宮から下諏訪駅へ戻ります。
大体このあたりの予定していた見学は終了しましたしね。



駅へ向かう際に通り沿いの看板を見かけまして、昼前でしたが食事を先にしてしまおうかなと思いまして寄って見る事にしました。



下社春宮の前の通りから中へ少し入ると入口がありましたのでここから入ります。



こちらが入口でして一軒家を改造した感じのお店です。
中へ入って良いのか分かりませんでしたので「すいません、、」と声をかけると中から「お入り下さい」と声があり入りました。お忙しそうでして料理場付近から声が聞こえて来ました。一軒家ですのでこじんまり運営されているんでしょうね。嫌いでは有りません。



中へ入ると本当に一軒家を改造したようなレイアウトで数名お客さんがいると一杯になるような場所です。昼前で時間がずれていたせいか、1組がいただけでカウンターへ座らせて頂きました。



メニューを見てこちらのかき揚げと蕎麦にして見ました。どんな感じなのでしょうか。ご家族で運営されているのか注文毎に丁寧に調理されている雰囲気が厨房から漂って来ます。



こちらがかき揚げと蕎麦です。
見た目がまず素晴らしいですね!正直見た瞬間にそう思いました。これは期待出来そうと言うのが直感的に感じ取れます。

実際に食べて見てもかき揚げはカラッと揚がっていてとても美味しかったですし、蕎麦も自家製と言う事でしたが喉越しや味がとても良く非常に良かったと思いましたね。

と言う事でこの辺りの場所に来ましたら是非試して見て頂きたい一軒家のお店でしたのでオススメしたいと思います!



Posted at 2019/07/05 22:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年07月04日 イイね!

諏訪大社下社春宮周辺の散策

さて、諏訪大社春宮へ到着しましたのでここから見学します。



入り口から中へ入ります。
こちらの方が参拝客が少なかったです。なぜでしょうかね?!



秋宮と同様に神楽殿のしめ縄が有りました。
先程と同じような光景ですね。こちらも立派なしめ縄です。



と言う事で下社春宮へ到着です。
こちらも立派でして同じように参拝させて頂きました。



参拝後はその横にある道に外れて別の場所に行って見る事にしました。



このような川沿いを歩くのですが、、、



目的はこの「万治の石仏」です。





暫く川沿いに歩くと到着です。
1600年代からある石仏だそうでして、非常に歴史があるものです。
どんなものかと思いましたが想像より大きくて来て見て良かったと思いました。

と言う事で予定した部分は大体回れて良い散策が出来たかと思います。
駅方面にここから戻りたいと思います。
Posted at 2019/07/04 22:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年07月03日 イイね!

丸亀製麺うどん納涼祭

https://www.marugame-seimen.com/campaign/nouryousai201907/

リンク先の記事を見て夜に丸亀製麺に行って試して見ました。
1日に釜揚げうどん半額で行ったばかりですが、このイベントがやっているのがその後ですので仕方ないですねw。



行った店舗で納涼祭が行われている事を確認して注文する事を決めて待ちますが、前に並んでいる人は殆どこれを頼んでましたねw。それも全員一人で食べる感じでした。私も以前に頼んで見ましたが意外と食べれたので今回もお得な為試して見てしだいです。



実際に出てきたのがこちらです。
少し前にブログで記載しましたが明太子が意外と相性良かったので2杯目の味を少し変化持たせるべく頼んで見ました。これで370円でしたね。

実際に食べて見ましたが今回も無理なく二つとも食べれました。
2杯目に明太子を入れて味を変えて見ましたがそれをしなくてもやっぱり充分食べれる感じでしたね。そう言えば女性も食べている方がいました。今回もお得に食べれて良かったと思いました。

と言う事で短期間のイベントですが気になった方は是非試して見て下さい。

Posted at 2019/07/03 22:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年07月03日 イイね!

諏訪大社下社秋宮から諏訪大社下社春宮への移動

さて、続けて諏訪大社下社春宮への移動の為少し歩きます。
この辺りはとても良い雰囲気のところでして距離は少しありますが全然苦では有りませんでしたね。



まずは旧甲州道中・中山道合流乃地の場所からです。
この辺りがまさに昔は交通の要所と言う事だったんですね。
ロマンを感じずには入られません。



史跡の本陣岩波家です。行った当時は休館でしては入れませんでした。
中山道を利用して参勤交代で江戸へ向かう際に大名が止まった本陣だそうです。
どんな場所か入って見たかったですね。



少し中山道を歩きましたが、ここから中山道を外れて中へ入ります。中山道はここから上田までの行き先案内がありますが、歩くのはどんな感じなんでしょうかね。時間とかもそうですが気になります。歩いて行くような人はいるのでしょうか。



こちらは今井邦子文学館です。
昔の宿場の茶屋を改造して展示している場所のようです。
ちなみに私は知りませんでしたが、この方は歌人でしてここで生まれて育ったそうです。



途中このような道を歩きます。
先程の文学館のように史跡が所々にあります。確か銭湯も有りましたね。



こちらも昔の建物を利用した無料の休憩場所です。



目的地まで後400メートルのようです。もう少し頑張って歩きますが、平坦な道ですし史跡があると休憩兼ねて見学するので疲れは有りませんでしたね。



途中に慈雲寺と言うお寺を通過し少しすると見晴らせる場所がありましてそこからの眺めが、、、



こんな感じになります。
ここで少し景色見ながら休憩です。
諏訪湖が見えて良い感じの眺めです。ここまで来るともう少しです。



と言う事で諏訪大社下社春宮に到着です。
少し長くなったので下社春宮での様子は次回でと。

この辺りはとても散策するのに距離感もそうですが見るところがポイントポイントであるので良いですね。この辺りの散策は是非オススメしたいと思います!



Posted at 2019/07/03 22:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation