https://shirakawa-go.gr.jp/
ようやく白川郷に到着です!
しかしながら今までの集落とは比較にならないくらい人が多くて駐車場もかなり奥に止まらされましたw。日本人は勿論、欧米系の人やアジア圏の外国人の方も多くいました。勿論観光バスも多かったです。
駐車場がかなり奥でしたので人の流れについて行ったら白川郷に入って来たようでした。それにしても平日でしたがこれが休日ならどうなるのかなと心配になりますね。
更に人の流れに沿って進んで行くと瓦葺のメンテナンスもしていて、こう言う地道なメンテナンスが結果として末長く日本の原風景を見られる原動力になってるんでしょうね。ご苦労様です。
こちらは民宿のようです。
このエリアの中で止まるのはどんな経験が出来るのか気になります。
こちらは放水銃です。何箇所もこのような施設を見ました。このようなところから映像で見る放水が放たれるんですね。
恐らくこちらが中央付近の場所の雰囲気でして、色々な案内がある広場でした。
更に先へ進みます。
更にこんな感じで人の多いところを進んで行きます。
ガイド等で良く見る白川郷を上から見るポイントはどこかなと思ってたのですが、写真で言うと瓦葺屋根の後ろ側の山の頂上付近に人が多くいるのが確認出来まして、どうやらあの場所が目的の場所のようです。多くの人もそこへ登って行くような感じで進んでましたので間違いなさそうでした。私も同じような道を辿って進んで行きました。
と言う事で上から見た白川郷です。
流石に素晴らしい光景でしたね。ガイドで見る雪の季節の写真や放水がされている写真等が有りますが、確かにイメージしただけで素晴らしいだろうなと容易に想像出来る景観だったと思いました。坂を登ったのでしばし休憩兼ねて景色を拝見させて頂きました。
駐車場へ戻る際には同じ道を戻るのはつまらないですので少し端よりの道を歩いて見ました。所々で桜が咲いていて良い景色を見させて頂きましたね。
と言う事で白川郷ですが、一度見て見たいと思いましたが来て見て本当に良かったと思いました。これは確かに日本の原風景そのものが広がってましていつまでも維持して頂きたいなと思いましたし、観光客はマナー守って節度ある観光をするべきだと感じました。
行った事が無い方は是非是非足を運んで見て頂きたいです!
Posted at 2019/07/15 21:18:40 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域