• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2019年08月03日 イイね!

菁桐駅(せいとうえき)周辺の散策

さて、菁桐駅周辺を次の電車まで散策です。





駅前の道を抜けてまずは大まかに周辺を地図で確認しました。
駅前のお店は観光客向けのような営業してますが、のんびりしていて呼び込み等も殆どなく観光客には安心です。

駅の上側に炭鉱跡があるようでしたのでまずはそちらへ行ってみる事にしました。





このような階段を上に上がっていき駅を見下ろすような感じになりながら上に登っていきます。



どこからその跡に入ったのかは良く分かりませんでしたがいつの間にか跡地に入っていたようです。











人も少なくひっそりしていたので怖さは感じませんでしたが、独特の雰囲気を感じました。昔はかなり栄えていたのでしょうかね。



再び駅に戻って来ました。
今度は少し駅から離れて散策して見ます。





観光客が散策している程度で非常にひっそりした雰囲気です。
日本でも見かけそうな、何だか昔あったような光景がそこに広がってました。
宿舎等もあるようです。



まだ時間がありましたので、今度は駅を通過して線路沿いを歩いて見ます。



結構ギリギリのところを歩いていますと乗る予定の電車が来ました。
柵も無くこれだけ近いところを歩くのは日本ではなかなか無い雰囲気です。



と言う感じでブラブラと散策を済ませましたのでここから元に戻りながら途中駅で下車して行きたいと思います。


Posted at 2019/08/03 11:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年08月02日 イイね!

平渓線で瑞芳駅から菁桐駅への旅

さて、平渓線で終点の菁桐駅へ向かいました。
この沿線は典型的なローカル線ですが、見所が多いと言う事で乗車した次第です。
やはり基本的には一番遠いところから行って戻りながら観光するのが良いのかなと思いまして、とりあえず終点まで向かいます。







典型的なローカル線で、山間をゆっくり走る長閑な列車旅です。
それ程速度は出さないでマイペースで目的地へ向かう感じです。





途中ですが、有名な十分駅に到着するのですが、到着直前に観光ガイドにもあるギリギリの場所を電車は通過する様子が見れまして、何の案内もなく突然そのシーンが来たので少し慌ててブレてしまいましたw。本当にギリギリのところを通過しているのですが、ここには帰りながら改めて寄る事にしましたので、とりあえずは終点の菁桐駅まで行きます。



他にも結構家の間をギリギリに通過する場所も数箇所あって特にその際にはスピード落として走行してました。



と言う事で終点の菁桐駅に到着です。
駅間も長いですし、スピードもマイペースですので1時間弱掛かりました。



駅のホームはこんな感じでして、多くの観光客がここにもいました。



駅周辺を散策する前に帰りの時間を確認します。
1時間に1本と言う感じですので次の電車に間に合うように散策する事にしました。



駅舎はこんな感じでして、車は全く通れないくらいの細い道があって観光の為のお店が並んでいる感じでした。

と言う事で次回はこの駅周辺の散策した様子を記載したいと思います!
Posted at 2019/08/02 22:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年08月01日 イイね!

毎月1日@丸亀製麺

毎月1日@丸亀製麺https://matome.naver.jp/odai/2139124808272610801

早いもので八月に入りましたね。
7月の大半は過ごしやすかったのですが、最近は急に連日猛暑と言う感じになり水分補給含めて体調管理に気をつけないといけませんね。

毎月1日は丸亀製麺で釜揚げうどんが半額になる日ですので本日行って食べて来ました。釜揚げうどん的には暖かいうどんですが、冷房の効いた場所ですので、うどんと言う事もあり食欲が凄くあると言う訳では決して無かったのですが、美味しく本日も頂きました。

おにぎりが100円でしたのでこれで合計240円です。
素晴らしかったコストパフォーマンスですね。

気になった方は毎月1日チェックです!

Posted at 2019/08/01 22:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年08月01日 イイね!

瑞芳駅

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%91%9E%E8%8A%B3%E9%A7%85

さて、九份からバスで戻る際に途中にこの駅を通過しますが、帰りは台北駅へ戻るのではなく、この駅で降りて見ました。



と言う事でこちらが駅舎です。
台北駅からこちらまで電車に乗ってここから私が乗って来たバスに乗っても九份へ行く事が出来ます。但しこの駅から九份まではバスで座れるかどうかは別の問題です。
従って九份へ行く際には最初からバスに乗車した次第です。でも帰りとなると別ですね。電車で戻るなら座れる確率も大分高いですしね。



駅前はこんな感じでして、高いビルがあると言う訳ではなく、地方のターミナル駅と言った感じでした。本当は駅前を少し歩いて見ようかと思ったのですが、時間の関係上切符を購入しました。



台北駅へ戻る切符ではなく、平渓線に乗って見るためです。
この平渓線には色々と見る所が有りますので、最初に終点の菁桐駅まで行って戻りながら途中駅によって色々と散策して見ようと考えた次第です。





と言う事で菁桐駅まで電車に乗って行きました。
その様子は次回でと。
Posted at 2019/08/01 22:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation